• ベストアンサー

○角形の○が整数以外の図形について

以前から興味があったことなのですが、この問題は数学の連続と離散などと関係があるものなのでしょうか。あるいは定義の拡張などとも関係があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>この問題 どの問題ですか? >○角形の○が整数以外の図形について ↑ これは明らかに「問題」ではありませんね. 一般の実数xに対してx角形を定義するということですか? これなら明らかに「定義の拡張」です.

noname#194289
質問者

お礼

数学的に拡張することがこの例ではどのようになるかを教えていただきたかったのですが、ご教示ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q177656.html てのがありましたっけ.もちろん「勝手にしろ」が答です.

noname#194289
質問者

お礼

私と同じきっかけで出てきた疑問かどうかわかりませんが、大変参考になりました。ご教示感謝いたします。私は反比例の関係がグラフに描けるとすればというところから始まったのですが、独学する以外ないかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

質問の前に n>2として nが整数以外のn角形としてどんな形状の図形をお考えでしょうか? n=3.3, n=4.6の場合など 3.3角形、4.6角形を(多角形の定義の拡張として)どのように定義されるのでしょうか? 図としてどのように描けるのでしょうか? これらの○角形の頂点や辺をどのように定義されるのでしょうか? >この問題は数学の連続と離散などと関係があるものなのでしょうか。あるいは定義の拡張などとも関係があるのでしょうか。 この問題を考える前提として非整数nに対するn角形が定義できていないと駄目でしょう。 定義(の拡張)ができなければ、定義できないn角形(nは2を超える整数以外の実数)を問題として取り上げること自体、意味があるでしょうか? なので、非整数nに対するn角形の定義をどのようにお考えかお示し下さい。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。補足に書かせていただきました。

noname#194289
質問者

補足

頂角をy、角の数を xとするとy=((2-x)/x)πとなります。この式でxを整数以外のものに変えてグラフを描いていきます。あるいは負数でもグラフが描けます。頂角と角の数が対応していれば定義できないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整数を実数、非整数を複素数に対応させたら?

    タイトルのらと?の間にに屁理屈を加えることになりそうですが、関数をグラフ化する場合、時々表記のような疑問が湧くことがあります。これは又離散と連続をつなぐようなことにも関係があるかなと愚考する次第ですが、如何でしょうか。

  • 離散数学を小学校で教える場合の指導案について教えてください。

    大学の講義で離散数学について学びましたが、正直いまいちわかりません。今までの数学とはちょっと違うということと、考えるだけでは分からずひらめきが大事なんだと自分では理解してしまいました。 その講義で小学校で離散数学を教える際に、どのような問題をだし、その問題を教える授業の指導案を書くという課題が出されました。 離散数学がよくわからないものですから、小学生にどのような問題を出せばよいかあまりわかりません。小学校の算数の指導案もほぼ書いたことがないため、自分にはとても厳しい課題です。 小学校の先生であったり、離散数学に詳しい方であったり、教えてくださることができる方よろしくお願いします。

  • デジタルTVとアナログTVの定義の考え方

    今大学の課題で デジタルTVとアナログTVの定義の考え方は何か?という問題をやっているのですが、 探してもデジタルTVの定義。アナログTVの定義が見つかりません。 探し方が悪いのかもしれませんが、 そんな定義あるのでしょうか? それとも、アナログとデジタルの定義を考えてそれをTVで考えればいいのでしょうか? それならば、単純に連続信号を送ってTV表示をするか離散信号を使ってやるかの違いと、それによる利点や不利などを考えればいいですよね?

  • 確率分布

    確率分布の連続と離散型のグラフを描け という問題です。 離散型はサイコロとかなので分かるんですが、 連続の方がいまいち分かりません。 何か例も上げてもらいたいです。

  • 連続する3つの整数の積は6の倍数?

    もしかしてすごい簡単なのかもしれないのですが、 さっぱり数学オンチなので教えてください(泣) 「連続する3つの整数の積は6の倍数であることを 証明しなさい」という問題の解答を教えてください~。

  • 整数の問題です

    公務員試験本の問題です。学生時代から数年経っており、しかも私立文系だったので、数学は大の苦手でした。 問題 2ケタの正の整数の中から連続する3つの数を選ぶとき、その和の位が0、十の位が7となる選び方は何通りあるか? 解答  2ケタの連続する正の整数の和なので、 最小は10+11+12の33 最大は97+98+99の294 33から294の中では、70、170、270のどれか。 連続する3つの正の整数の和が70になる時は、 70÷3=23.33… で、23前後の数を調べる。 とありますが、なんで÷3なのか分かりません。この3は何なのでしょうか? その後の解説は、21+22+23=66 これは70に足りない。 22+23+24=69で足りない。 23+24+25=72で70は、ハズレ。 その後、170と270でも同じ計算をし、結局270がアタリで答えは、1通りとなっております。 途中から流れが理解できない!もしお時間がありましら、解説よろしくお願いいたします。

  • 図形の面積

    数学の問題で、曲線で囲まれた図形の面積と微分の関係をまとめなさいという問題が出たんですが、よく分からないので教えてください。

  • 整数の証明問題を鍛えられる参考書はありますか

    私の受ける大学ではここ2,3年、整数の証明問題が連続で出されています。 (「~は8の倍数であることを示せ」「~は偶数であることを示せ」「~は整数であることを示せ」など。) 重点的に鍛えるのによい参考書・問題集はありませんでしょうか? ネットで検索したら「カリスマ先生の数学・証明問題」というのを見つけたのですが、残念ながら絶版のようです。

  • 量について

    量をよく認識できるような定義みたいなものを教えてください 今は量って言われると一般的にはよくわからないという感じです 大小とか連続、離散とかくらいしかないです 質的なのにも一般性ってあるんですかね? あと実際にいろんな量を作るときにはどうしてるんですか? いろんな量がありますがどうしてるかわかりません

  • べき乗の定義は負の整数へと拡張できるのか

    べき乗の定義は (1) a^1 = a (2) a^(p+1) = a^p * a ただし p は正の整数 となります。 この定義が、このまま負の整数へと拡張できるかどうかを考えてみました。 p=0 へと拡張するならば、 (A) a = a^0 * a という式が加わります。 a≠0 であれば a^0=1 となり a=0 なら 0^0 はどんな値も許され、0^0 は「不定」と言われます。 いずれにせよ、(1)(2)が成立するように a^0 の値を選ぶことができます。 p=-1 へと拡張するならば、さらに (B) a^0 = a^-1 * a という式が加わります。 a≠0 であれば a^-1=1/a となり a=0 なら 0^0=0 とした上で 0^-1 はどんな値も許されます。 さらに続けていくと、 (3) a^0 = 1 ただし a≠0 (4) a^(-p) = 1/(a^p) ただし a≠0, p は整数 (5) 0^(-p) = 0 ただし p は整数 という式が成立するように値を選ぶなら、べき乗の定義を負の整数へと拡張できることが分かります。 ところが、これでは 0^0=0 と確定してしまい、未定義になってくれません。 そこで、「不定」という概念を生かせないか考えてみます。 0^0 を「不定」であるとしておくなら、(B)は a=0 を代入して (C) 0^0 = 0^-1 * 0 であり、0^-1 もまた「不定」と解釈することができます。 ところが、「不定」と 0 との積がどうなるかを決定することができません。 この積を 0 と仮定するなら、0^0=0 ですし、「不定」と仮定すれば、(A) が成立しません。 どうすれば、0^0 が「不定」であることを、数学的に証明できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 古いソフトを削除後、付属のCDでインストール。完了の案内が出たので、印刷しようとしたらブラザー1の画面になって印刷できない。同じ画面でiprintiprint&scanを選んで最新のソフトに更新しようとするとブラザー2の画面でストップしてしまう。
  • スタート→全てのアプリではBurotherのアイコンがありますが、スタート→設定ではBurothernのアイコンはありません。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続しています。電話回線の種類は有線(jkom)です。
回答を見る