• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中日ドラゴンズの落合監督退団だそうですが)

中日ドラゴンズの落合監督退団が球団にとって大きなマイナスになる理由

hnk4840の回答

  • hnk4840
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.21

確かに皆さんの言うように、落合監督の”勝つため”の采配はすばらしいモノがあります。 勝ち続けるためには、落合監督の続投の意見に全く異論はないです。 しかし、しかしです。もちろん勝つことが一番大事であることは完全に同意なのですが、選手は それぞれの闘志をむき出しにせず、監督采配に従って黙々と戦う姿は、見ていて楽しいでしょう か? なんとしてでも勝つんだ!!!と見ていても分かるような勢いのある野球は、今の落合野 球にはないですよね? 2007年の、山井の完全試合直前の9回の岩瀬投入は、みなさん手放しで喜びましたでしょう か? 小生は一瞬目玉が飛び出ましたが、日本一を最優先なんだと、かなり無理をして納得した ことを明確に記憶しています。 勝った翌日の中日新聞も、中日ファンとしては大変楽しみなのですが、勝っても負けても落合 監督のコメントはほとんどなし。これって、皆さん楽しいでしょうか? でも、2006年までの落合監督は、こんなではありませんでした。 2004年の優勝インタビューでも、選手を一番にたたえていた姿や観客を盛り上げるスピーチ、 2006年の優勝決定の対巨人戦、12回表の逆転タイムリーを打った福留へのゲキ(それに応えた 福留も闘志むき出しだった!)、ウッズの満塁アーチで涙する姿、優勝インタビューでの選手の たたえ方や本音トークは、心打つモノがありましたし、星野監督のできすぎスピーチを上回る 感動がありました。 そのままの落合監督であればよかったのですが、2006年の日本シリーズで負けてから、今の 落合監督にがらっと変わってしまった。。。 冒頭にも書いたように、監督や選手は勝つことが一番ですが、ファンとともに盛り上がることも また大事(球団運営上もファンにとっても)ですよね。そこの変の歯車が、2007年以降勝ちに こだわりすぎてきた結果、いろいろな面でずれてきてしまったように思う次第です。ファンとも、 球団とも、中日新聞とも。。。 きっと、素の落合監督は、2006年までの落合ではないでしょうか?? 残念です。 ということで、今の落合監督の姿ベースでは、今回の退陣劇は半分残念ですが、半分賛同です。 後任の高木氏に対する批判が多いようですが、中日のOBを一旦起用するというところは賛成。 地方球団でかつ地元名古屋の色が大変濃い球団ですので、、中日OBの監督というのは、 それだけで地元の民の求心力になると思います。 ただ、70歳の高木氏というのは、過去の実績は差し置いても少し小生も疑問です。 まだ新聞記事でも活力を感じる鈴木孝政の方がよいと思う次第です。木俣もおじいさんですし。。。 小松? ちょっと適当すぎるので厳しいですかね? 牛島は? 優しすぎるので横浜で結果出せなかった? 田尾は? これまた優しすぎるので楽天クビになった? 個人的には山田久志が好きなんですけど、中日OBではないし。。。 立浪は、早くても今回の次でしょう。 監督で成功した中日OBは、星野しかいない!?

noname#189769
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 2006年頃からの落合監督の変化は、私も感じていました。 確かに、就任1年目は今よりも魅力的だったと思います。 >中日OBの監督というのは、 それだけで地元の民の求心力になると思います。 どうですかね?立浪以外はあまりぱっとしませんね。

関連するQ&A

  • 中日ドラゴンズの落合監督

    中日ドラゴンズの監督に落合さんが就任します。巨人の堀内監督と阪神の星野監督との対決も来シーズンの 焦点になります。  巨人と中日の新監督の力量と能力が来期の戦力アップにどう繋がるか、まあ、わからないがホントかと思いますが、ファンの立場で自由に回答頂きたいです。

  • なぜ中日球団は落合前監督を解任したの?

    古い話ですが、野球ファンとして納得できないのは、2011年に、どうして素晴らしい実績を上げ、8年間のうちで4回優勝と、長いドラゴンズの歴史の中で最高の黄金時代を築いた落合前監督を中日球団幹部は解任したのでしょうか? もう落合監督以上の好成績をあげられる監督は、出てこないでしょうが・・・・・ 常時優勝できる可能性のある強いチームに出来たのも、落合監督の手腕。その名監督をなぜ、ドラゴンズいや中日幹部は解任したのか、たとえドラゴンズファンでなく他球団ファンの私でさえ納得できません。プロ野球は、勝ってナンボであり、落合元監督曰く「勝つことが最大のファンサービス」ではないですか? 事情に詳しい方、どうか教えてください。

  • なぜ中日ドラゴンズ高木守道監督が批判されるのか

    私の友人に愛知県在住で、地元ドラゴンズファンがいますが、その熱烈な中日ファンの友人でさえ、メールで「高木監督やめてほしい!」「高木監督の采配は素人以下!」「落合監督時代は常勝チームだったのに、なぜ高木監督に代わってからわずか2年で最下位争いするほど弱いチームになったんだ!」と批判します。 地元では相当に高木監督は非難されているのでしょうか。 中日の坂井バカ球団社長は、実力があり実績申し分ない落合前監督を解任した張本人ですが、高木監督に変わったから球場の入場料収入が上がったというデータはないそうです。 私は広島ファンなので、中日の現状はよく把握しておりませんが、メジャーリーグからも守備・走塁の実力が高く評価され、実際に守備・走塁要因として獲得の動きがあった英智選手を戦力外にしたのも高木監督だったのでしょうか? 落合監督時代の2004年~2011年の、あの常勝ドラゴンズの勢いが見られないのも事実です。 一体ドラゴンズはどうなっているのでしょうか?

  • 中日 落合監督の凄さとは

    今年で退任する落合監督の凄さについてお教えください。 安定した勝率を維持できた要因をいくつかお教えください。 また、これだけの名将を中日球団はどうして契約更新しないのか不思議ですね。

  • 中日選手WBC拒否!落合監督について

    私は巨人ファンではありませんが、誰もが嫌がるWBCの監督を原監督があれこれと条件をつける訳でもなくすんなりと受け入れたのには、原監督の男気を感じました。男として惚れました。 それに対し落合監督ですが、中日の選手全員がWBC拒否したのであれば、球団として何らかのコメントが必要だと思いますが、落合監督は、選手個人が決めたことでオレは知らねぇよ、という態度です。拒否した選手にとってはハシゴを外された思いではないでしょうか。 指揮官たる者は、ウソでもよいので「オレが出るなと言った。選手は悪くない。責めるならオレを責めろ!」と、自分から批判の矢面に立って選手をかばうくらいのことを言って欲しかったと思います。 皆さんは、こうして責任逃れをする女々しい落合監督についてどう思われましたか?

  • 落合博満氏 ドラゴンズGM就任

    私はドラゴンズファンではないのですが、野球観戦をこよなく愛する一人の女として、落合博満氏がドラゴンズに復帰したニュースは素直にうれしいです。 しかし落合氏は、ゼネラルマネージャーに就任し、監督は谷繁選手兼任監督になります。キャッチャーという立場上、監督向きですが、私は再び落合氏に監督に再就任してもらい、通算1000勝してほしかったと思います。 落合氏がユニフォーム着る姿はもう見られないのでしょうか?ドラゴンズ以外でもいい、最初にプロ入りした時のロッテであれ、星野監督退任後の楽天であれ、どこかのチームで監督復帰してほしいのですが。 皆様、落合氏のGM就任についてどうお考えでしょうか?私は、前述したように監督に再就任して、今まで以上に強固なチーム、かつてのV9巨人や1980年代後半~1990前半の、憎らしいほど強かった西武ライオンズに匹敵するドラゴンズを作り上げてほしかったですが・・・

  • 中日ドラゴンズって(とくに来年の)・・・

    質問が・・・ 私は今日本シリーズでがんばってる 中日ドラゴンズのファンではないんですが・・・ 今日某局の朝の番組(張本さんが”喝”いれるやつ)で、 高木守道さんが出演しておられました。 いわずと知れた来年の中日の次期監督さん・・・ その番組内で高木さんが、落合中日を評して 「これだけ強いチームを作ってくれたので・・・ここらでちょっと”一服”」 という旨の発言をしておられました。 来年は”強いチーム”を作らないつもりなんでしょうか!? 強さ度外視で”集客重視”でいくつもり!? 落合中日の”終盤に一点取らせない野球”はすごいもんだと思いますが・・・ ファンの受けが悪いんでしょうか!? また、その番組で、高木さんの現役時代のVTRを 放送してましたが、守備うま~い!とちょっと感動しました。 現役であんなバックトス(とにかく速い)をするヒトいるんでしょうか!? 高木さんはもちろんなんですが、アライバコンビとか その前は立浪さんとか中日は二遊間の選手にいい選手が よく出ますが、そういう土壌でもあるんでしょうか!? (”ヘディング”の宇野さんも、もちろんその中に入りますw) あと、中日が日本一になることで中京のデパートとかが バーゲンするのはわかるんですが全国的になんか安くなるとか ないですかw!? (トヨタ車が安くなるとか・・・ないか)

  • 中日(落合)が大嫌い

    今日も巨人の内海と最多勝を争う吉見を4‐0の五回から投げさせ楽々勝ち星GET。これは数年前にもあった。WBCの選手の参加拒否(古傷などの理由)。実際は適当な理由をつけペナントに影響する為参加させたくないだけ。よくこんな汚い球団を今でも応援してる人達がいるよね。自分は日ハムファンで他の11球団は同じ感じだったけど今は中日だけは大嫌いです。落合になった辺りから結構ファン減ったみたいだけどさ

  • 名監督とは?

    名監督の条件って何でしょうか? ホークスの王監督が名監督みたいな感じになっていますが、どう思いますか? 巨人時代は優勝1回だけだったのに。 近年では、最も名監督に近いと思っていた野村監督も阪神を優勝させることは出来なかったし。 私が思うに、名監督の条件とは、どんなチームで指揮をとっても、ハイレベルな成績を残せることだと思います。 あとは、他球団より戦力的に劣っていても、采配で戦力差を覆して、優勝もしくは好成績を残せることだと思います。

  • 来年からのドラゴンズは

    落合監督が退任されました。 観客動員だのいろいろ言われてはいるけど、ドラゴンズをこれだけ強いチームにした功績は変わらないと思います。 ただシーズン・シリーズを通じて攻撃力については低調で、普通なら打撃コーチが解任されるレベルでしょう。(まさか「外様だから」という理由で解任されたのは予想の斜め上でしたけど) はたして来年のチーム作りは攻撃力(ついでに機動力)を高めるための補強などに乗り出すのか、それでも現状のまま守り勝つチームを目指すのか。どんな方向性になりそうなのか教えていただけますか。 仮にも優勝を狙おうとするチームがリーグ最低の打率で甘んじるのも変な話ですし、自分としてはもう少し攻撃陣にてこ入れしてもいいと思うのですが。