傾斜地の住宅 水はけ

このQ&Aのポイント
  • 山の傾斜地の住宅において、裏の家のリフォーム工事が行われ、その後車庫に水がたまるようになりました。
  • 工事の人に問い合わせたが、解決策は示されず、放置されています。
  • 現在台風が接近中であり、水のたまり具合が心配されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

傾斜地の住宅 水はけ

山の傾斜地の木造2階建ての古い家に親がすんでいます。昨年家のの裏(山の上のほう)の家が立て直しをしました。家の二階が裏の家の一階よりやや低いといった感じです。その工事は地下4メートルくらい掘たり大がかりなものでした。そして、その家が完成してから我が家の車庫に水がたまるようになりました。車庫の道路側はかわきますが、奥はいつもぬかるんでいるそうです。一度工事の人にこの水はどうなるのかと聞きましたが、今度みにくるといってそれっきりです。配置図は簡単ですが断面図をお絵かき添付しました。かなり時間がたっているので文句をいっても無理でしょうか?知っていればすぐにいいにいったのですが、先ほど台風がくるねなどと電話したら、これが心配といって打ち明けてくれた次第です。そんなことをこの台風接近中にきいて心配になると同時に何故すぐお隣にいわないのかと 腹が立っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • teimon
  • お礼率53% (256/475)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

となりが深く掘ったのは擁壁の築造や地下車庫をつくるためではありませんか? 見る限りとなりの工事のあとに水がたまるようになったといっても となりの工事が直接の原因であるという理屈や根拠が明確ではありません。 これを証明できないと相手に損害賠償は求められません。 今までより豪雨も多く地盤は水を多く含んでいます。地形によっては他の水もたまりやすくなることも考えられます。雨の続くときは地下水位もあがります。そういうことは全く考えられませんか。 道路と地下車庫の高さ関係もわかりませんが、同じように濡れても道路の方は風も通り乾きやすいでしょうし、奥は乾きにくいでしょう。また、駐車場の床は普通道路に向かって水が流れるような勾配をつけてコンクリートを打ちますが「ぬかるむ」とは土なのでしょうか。それとも道路より低いのでしょうか。 お隣のせいと決めるのはちょっと・・。と感じます。

teimon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。証明するのは難しいと思います。しかし30年以上すんでいて 車庫に水がたまるようになったのはお隣の改築後からなのでここに原因があるのではと思ってしまいます。 ちなみに車庫は地下ではなく道路と同じ高さで、コンクリートです。

関連するQ&A

  • 建物周囲の水はけに関して

    父親の他界にて家を相続したのですが 家と倉庫があって倉庫の裏は山です。倉庫の裏に工事中Uジコウを入れようと 父親は何個か買っていたのですが他界してしまいそのままなにもいれずに放置 した状態です。 そこに山からの水がきて土は湿った状態になっております。 私の旦那の仕事の関係上あと1年で実家からは離れなくてはならず 次回住むのは何十年後かの話しになってきてます。 ですのでそのまま放置しておいてもいいのかなと思っていますが 叔父・叔母がうるさく工事を希望してきます。 地盤が悪くなるなどいってきます。本当にしておかないと地盤がわるくなったり 倉庫(鉄筋)は倒れてきたりするのでしょうか? 一度見積もりにきてもらった所高低差がかなりあり工事はお金がかかるとのこと。 ユンボがはいってこない狭い所も原因のようです。 みなさんどう思われますか。

  • 住宅+車庫、新築の確認申請

    2階建て木造住宅(延べ床150m2弱)+平屋木造車庫(延べ床53m2)で 確認申請を提出する場合、図面はどのように添付するのが一般的なのですか? 確認申請書は1通でも『No.1の建物とNo.2の建物』と分けて書く欄がありますよね。当然、建ペイ率や容積率からみで1通でいけるようになってると思うのですが、図面にも面積の求積表や概要を書く時、建ぺい率、容積率が絡んできますよね。平面、立面、断面は住宅と車庫分けて書くってのはもちろんだと思うのです。 概要書・仕上表・求積表・配置図については2つの建物をまとめて一枚に現わしても良いのでしょうか。つたない説明でわかりにくいですがぜひ教えて下さい。

  • 鉄骨住宅の断熱について

    築27年の鉄骨ALCの家です。一階の事務所を車庫に変えたリフォーム住宅を購入しました。予想はしてましたが、車庫天井つまり2階LDKの床に全く 断熱が入っておらず、床が素足で歩けないほど冷たいです。 断熱工事会社1社は車庫天井からのロックウールブロー400mm(空間いっぱい)、2社目は同じく車庫天井からの鉄骨および鉄板への発泡ウレタン100mm吹き付けを勧められました。方法の差がよくわかりません。 メリット、デメリットをご教授頂けますとありがたいです。 尚、北海道のため相当に寒いです。

  • 欠陥住宅の売買について

    はじめましてお力をお貸しください。 去年の3月に築6年目の中古の3階建てを購入しました。すんで半年後ぐらいから3階の部屋が傾いているような違和感がありました。私だけが気になっているだけでした。今回裏に新築の家が建つため工事をしだして、私どもの家が(3がいの部分が)傾いていると指摘を受けました。(裏が工事をしているので測量士さんが指摘されたみたいです)実際に中から測定したのではないですが、これは間違いなく欠陥ですか?また、不動屋さんがきて傾きなどは感じません。といわれたのですが人によって感じ方が違うのか?傾きが確定した場合は売れなくなってしまうのですか?また、土地坪が16坪と小さいため売れにくいのでしょうか?北向きということもかなり響くでしょうか(日当たりなどで)売れないと業者側が買い取りしてくれるんでしょうか?(かなり安値で買いととられるとききました)長文になってしまいましたが宜しくお願いします

  • 水はけの悪さについて質問です。

    今年4月に入居し、庭の芝生部分(よう壁の近く)の水はけの悪さに気付きました。しばらく雨も降っていない状態なのに足を踏み入れると足跡が付くほどのぬかるみになっています。 家の裏側は高いよう壁になっており穴の部分から雨水が排水され、下の排水溝に流れる仕組みです。よう壁に面しているブロックには常に湿気ている状態なのでカビ?苔の様なものが見られます。 ちょうどこの位置に奥まで車を止める事になり、芝生部分にコンクリートをうち車どめをつける工事をしたいのですが、ぬかるんだ土にコンクリートをうちこんでも耐久性はあるのでしょうか? それ以前にこの水はけの悪さをを改善する策はあるのでしょうか? HMに問い合わせたところ、この様な土地の形状(勾配があって山からの地下水が湧いている状態)なので止めることもできず、いつになるか分からないが地下で水の流れが変わり水はけが良くなるのを待つしかないとの答えでした。 建物部分は地盤改良を施し1m30ほどの高基礎になって心配はいりませんと言われています。 何か良い策があればお知恵をお借りできますでしょうか?よろしくお願いします

  • ひな壇・傾斜地で気をつけることは?

    土地探しをしているのですが、予算・条件に合う土地がありましたが、気になることがあります。 高台で、緩やかな山を切り開いた分譲地のため、平地とは状況が違うのではないかと感じます。 (専門的な用語がわからないので、説明がわかりにくいかもしれませんがご了承ください) その土地は、10段ほど階段を登って敷地に入る・道路に面している面はコンクリートの壁な状態です。そのコンクリの壁の一部をガレージとするようなものです。 建物の重さへの耐久性・地震の場合などが一番不安です。 素人では、また見た目だけでは判断できないですよね? 専門家に調査を依頼したほうがいいのでしょうか?この場合、購入前に行うのは可能か、どんな手順が必要か、また依頼する先は? 住林には当たりをつけており、営業担当を通じて地盤調査をすることは可能(ただし保証金として払った5万円が、調査段階に入った時点で、家を建てない場合は戻ってこない)。積水は無料と聞きましたが、そちらにもあたりをつけるべきか迷います。 キーワードで検索し、『新築基礎工事、土から水が…(QNo.564656)』 は読み、いくつか参考となるお話はありましたが、もう少し具体的に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。

  • 既築住宅の地耐力調査は

    すみません、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。 昨年近くで大規模工事があり、三ヶ月程の作業期間中、 震度1程度の振動が続きました。 家(築25年ほどの木造二階建)への影響も心配ですが、 それよりも地盤の強度が少々不安なのです。 もともと小川があったような場所なので、ゆるんでいないか 一度きちんと確認したいのです。 (1)それは、どこにお願いしたらやっていただけるもので (2)またおいくら位かかるものなのでしょうか。 ネットで調べようにも、なかなか望む情報が見つからず困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • BSアンテナと分譲住宅

    私の家の裏(南側)に新しく家が建築中です。3階建てです。その家との距離は3m位です。アンテナのある所からでは1.5m位しか離れていないため電波が届かなくなりました。この場合、業者にクレームをつけてもいいのでしょか?また、アンテナを屋根に設置しなくてはならないとき、工事費はいくら位かかるのでしょうか?その費用はみてもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 土砂崩れを保障してくれる?

    マイホームを検討してますが、今考えている土地が宅地造成等規正法とやらで山の裏にあります。 けど急傾斜地崩壊対策擁壁工事をしていて、建てようと思ってるところから山を見ると結構しっかりした壁が出来ています。 それでそこにしようって思ったんですけど法面として山が引っ付いてます。 聞くとそれが他の土地に土砂として流れても、所有者の責任になるらしくて、それに対応する保険はないものかなぁと思った次第です。

  • 2世帯住宅です。水道を分けることできますか?

    お世話になります。 2世帯住宅で1階に祖父・祖母・叔父 2階に私達一家(6人)が住んでいます。 2世帯住宅を建てて約10年経ちました。 新築工事の際、1階と2階の水道は分けられないと誰かに言われたそうで今まで水道代は1階2階一緒で3万ぐらいだったそうです。 1年ほど前、叔父が我が家に居候するようになってから水道代が4万にまで跳ね上がったのを機に、今まで祖父が水道代を払っていたのですが料金を折半するようになりました。 母はうちは2万も使っていないとすごく怒って支払の度にピリピリしています。 確かに、祖父や祖母も少し物忘れが出てきたみたいで洗面台の水を出しっぱなしにしていたり、洗濯機を1日3回回したり、お風呂の水は使い捨てだったりしてムダ使いしているとは思うのですが… それなら水道分けちゃえばいいじゃんという事になりましたが、分けることは可能なのでしょうか? 家の構造上無理な場合もあるのでしょうか? 10年以上も前の事なので、分けることができないと言われた理由も母は覚えていません。 多少工事費がかかっても、母のストレスが減るのなら工事をして欲しいと思っているのですが… どなたかご回答お願い致します。