• ベストアンサー

田の水利費について

祖母が今年は田を休耕しているらしいのですが、水を入れたりしていなくても水利費の請求が土地改良区から来たようです。 電話で問い合わせると、たとえ休耕してても地目が田のままである限りは水利費はかかると言われたようです。 転用等して登記簿上の地目を宅地に変えない限り水利費はかかり続けるのでしょうか。 お知りの方いましたらお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>転用等して登記簿上の地目を宅地に変えない限り水利費はかかり続けるのでしょうか。 登記簿地目を変えなくても 農地転用の許可以降の年度は 毎年発生する経常賦課金は支払う必要はありません。 しかしながら 農転の許可時において 農地転用決裁金を支払う必要があります。 ↓ http://www.aizumiyakawa.jp/hukakin.htm

anpokopon
質問者

お礼

早速のお返事どうもありがとうございます。 大変よく分かりました。 やっぱり農地のままだとたとえ耕作をしていなくても水利費はかかるのですね。 農地転用許可がされれば、登記簿上の地目を変えなくてもそれ以降は水利費を支払う必要はないが農地転用決裁金を支払う必要があるというのも勉強になりました。 参考URLまで教えていただき本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地

    土地の購入を考えています。 目ぼしい土地を見つけて、土地について調べてみたら、登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地となっていました。 土地を実際に見ると、荒れ地になっています。 こういった土地に家は建てられるのでしょうか。 農地転用などの手続きが必要でしょうか。 教えてください。

  • 休耕田(休耕中)の水利費 (賦課金)を支払う必要がありますか

    もう20数年になる休耕中の田んぼ(父の名義)、なのですが水利費(賦課金)の請求が毎年きています。 父は要介護4級、母は要介護2、ともに高齢のため農業が出来ません。請求先である土地改良区に、その旨話をしましたが休耕中であっても、制度上、水利費を支払う必要があると言われました。休耕している田んぼは、かなり荒れた状態で、しかも水を給水するのにもとても不便な場所なのです、そのため、他の人も嫌がるので田んぼを貸すことが出来ません。 私自身も会社勤務と父母の世話でとても耕作できる状態ではないのです。何とか良い方法はないでしょうか

  • 「地目=田」になっているものについて

    田舎の田園風景があるようなエリアで、店舗(軽飲食)を建てる場合についてお伺いします。 不動産の「地目=田」になっているものをよく見かけます。 その場合、下記のことについて教えてください。  ・地目を「宅地」に変更、すなわち地質調査し、土地を改良工事する必要がある?  ・電気、水道管を引く費用はどのくらいかかりますでしょうか(向かいには住宅があります)?  ・下水が通ってない場合、浄化槽を設置する必要がある。 その他、必要な工事などやアドバイスなどいただければ助かります。 よろしくお願いします。  (例:築年数の経った建物を壊して建てた方が安いなど)  (例:田舎のエリアでも「地目が宅地」の方がかかる費用が断然安いなど)

  • 広告で見た「地目:田」 の新築一戸建(建設中)

    地目が田の物件は、実際に家が建ったら宅地にすると聞きました。 みなさんに教えてほしいことは、 例えば、チラシ上で同じ価格の新築物件で、 地目が田の場合と、宅地の場合では、 登記の際などにかかるコストに差はでますでしょうか? 地目を田→宅地に変更する?分だけコストは上がるのかが気になります。 もしコスト増なら、何に対してコストがかかるか、 それが書類作成にかかる人権費や税金などの決まった価格なのか、 土地の広さに応じて変動するのかなども知りたいです。

  • 地目が田となっている土地に太陽光パネルを設置したい

    土地(300坪ほど)を購入して、産業用太陽光発電を行いたいと思っているのですが、その土地の地目が田となっておりますが実際には休耕田で、一部駐車場として使っておられ、市街化調整区域です。販売の名目は資材置き場に最適となっております。このようなところに太陽光パネルを設置することができるでしょうか。ちなみに、パネルの下は畑として活用するつもりです。なお、田んぼと雑種地、宅地の固定資産税はどれぐらい違うのでしょうか。その土地の地目が田のままでは許可が降りないとき、雑種地として申請したらいいのか、宅地として申請したほうが税金が安くなるのか教えてください

  • 4筆の土地を1筆にする利点?

     私は3筆「地目が宅地」、1筆「地目が田」(農地転用済み)で面積の大きい「田」で新築中です。建物表示登記には住民票異動となりますが、将来的に現在の4筆を1筆に合筆したほうがいいのでしょうか?司法書士さんは「合筆」を言われ、銀行からは「そのまま4筆で新築中の土地の地目変更でいいのじゃないか」と言われ、私はは困っています。皆さんの知恵をお貸しください。

  • 新築 土地の地目について

     家の建築工事が始まった後、土地の登記簿謄本をとったら、土地の一部の地目が「田」となっていました。  土地の登記簿の地目が「田」のまま、家を建てていることになっているのですが、これっていいのでしょうか?  どんな問題がありますか?  宅地に変更しなければならないのでしょうか?

  • 市街化調整区域(田)の売買

    皆さん教えてください!! 市街化調整区域である田を購入したいと考えています。 私は農家のものでもなく、購入後、私設幼稚園を作りたいと思っています。 手順として (1)売り主による分筆手続き (2)売り主による農地転用手続き (3)町、県の農地転用許可がおりる (4)売り主による宅地へ変更の登記(宅地?畑?荒地?) (5)(売り主による?)土地造成 (6)土地の売買 (7)土地の登記(名義変更) (8)私設幼稚園の建設、開設 といった流れを考えています。 これで良いのかどうか、注意点など教えてください。 また、宅地へ変更された土地を購入する人は、開設者でなければならないのでしょうか?(私の親が購入して借地にすることは可能?)(調整区域の土地を農地転用する際の目的が私設幼稚園の開設なので、その開設者でない人が買ってもよいものなのか) お手数かけますが宜しくお願いいたします。

  • 地目が「田」なのですが、家が建っています・・・

    不動産の取引を行う業者の人間です。 ただ、今回はまったく取り扱ったことがないケースで(仲介です) 知り合いの業者も「よくわからん」とのことなので詳しい方ぜひご回答をお願いします。 [状況] 借地上の、中古建物(所有権)を売主⇒買主(双方個人)への売買仲介を行おうとしているところです。 地目:田 平成14年築の中古物件(約80m2の2階建)が建っている。 権利:建物は今回の売主の所有権 土地は借地で普通賃借権。 登記:建物は登記あり 土地に地上権、借地権の登記などは無し。 土地使用の譲渡に関して権利金、譲渡金などは無し。 固定資産税は毎年請求が来ている。 ■新築当時、他業者が発行した重要事項説明書には ”地目:畑(農転済み)”と記載されていますが、 土地謄本上では、地目変更などの経緯記載は一切なく、「田」のままです。 [質問内容] (1)この土地は農転されているのでしょうか? (2)農転申請をして、許可は出てるけど地目は「田」のまま、という状況はありえるのでしょうか? ※売主にも聞き取りしましたが、全部その当時の業者に任せていてよくわからない。 農地関係の書類をもらった覚えはない、、とのことです (3)この土地が農転されているかどうかは、どこに問合せすればよいのでしょうか? また、それを証する書面などは存在するのでしょうか? (4)建物は登記されているのですが、地目「田」に建物を建築して農転せずに そのまま住んでしまっている、、という状況はありえるのでしょうか? また、このような状況の物件を主任者として仲介することに問題はあるでしょうか? (5)地目「田」のままで建物の所有権移転登記は問題なく進められるのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、連休で公的な機関や士業さんにまったく相談できずに困っております。 明日契約予定で予備知識だけでも入れておきたいので お詳しい方ぜひよろしくお願いします。

  • 58年前、祖父が所有していた土地の登記簿について

    所轄の登記所から、58年前、祖父が所有していた土地の面積、所有者=祖父の登記簿を入手したい。 各地番毎の登記全部事項証明書を入手しましたところ、登記簿のVersion(第何版)、及び、最新の登記年月日が記載されております。 現在は、5筆(5-1~5-5)地目:田、2筆(8-2~8-3)地目:田、2筆(9-1~9-2)地目:宅地、1筆(10-2):地目:田の計10筆に分筆されていて、他人の名義になっています。 このVersionとは、移転登記の回数(第何版目)を示していると推察します。 各一筆の源流を辿ると(過去を探ると)、宅地と地続きの水田でしたので、宅地は地番9、その他の5筆(5-1~5-5)、2筆(8-2~8-3)、1筆(10-2)は水田であり、地番は、5、8、10だと推定します。 従って、閉鎖登記簿を検索依頼するばあい、地番5、8、9、10の登記簿を請求すれば良いですか? それとも、現状の地番は計10ありますので、10件で1954年当時と請求・指定すれば良いですか。 判りにくい説明で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。