• ベストアンサー

医師事務作業補助者体制の新設について

平成20年に医師事務作業補助者という職種が明確にされ、診療報酬請求加算の対象になりました。 それにより医師事務作業補助者(事務職員)もチーム医療の一員となったのですか? それまではどのような立場だったのでしょうか?雑用係? また、医師事務作業補助者もコメディカルスタッフといってもいいのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

>医師事務作業補助者(事務職員)もチーム医療の一員となったのですか? チームの一員として自覚を持ち,責任をはたし,他のチームのメンバーと相互に貢献しあえれば一員とかんがえてよいのでは? >それまではどのような立場だったのでしょうか?雑用係? そういう制度がなかったので,ただの事務スタッフです。 もちろん,ただの事務スタッフでも上記役割をはたせば,チーム医療の一員でしたけど。 >また、医師事務作業補助者もコメディカルスタッフといってもいいのでしょうか? 患者に接しないというのがこのクラークの特徴ですから,コメディカルの定義をどう定めるかによるかもしれません。パラメディカルであることは確かですが。

kabikochan
質問者

お礼

ありがとうございます! 新設される前はチーム医療の一員としては曖昧でしたが、新設されてからより明確になった、、ってことでいいんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

>新設される前はチーム医療の一員としては曖昧でしたが、新設されてからより明確になった、、ってことでいいんでしょうか? 制度や資格の問題ではなく,本人がチームの一員として貢献できるかどうか,責任を持つかどうかってことではないですか。 看護師であっても本人に自覚と責任がなければ,本当の意味でチームの一員とは言えないだけ。 制度新設のおかげで,立ち位置ははっきりしたけれど,役割はまだ手探りで,病院ごとに異なるのが現状です。 チームとして認められるかどうかは,医師事務作業補助者たちの努力次第。

kabikochan
質問者

お礼

2度もありがとうございます!理解することができました。 医師事務作業補助者を目指して勉強中なのですがよく分からず気になっていました。 自覚と、責任ですね。 がんばります。

関連するQ&A

  • 診療所での「医師事務作業補助体制加算」

    診療所で助手をしています。 「医師事務作業補助体制加算」は、11床の診療所でも、加算できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医師事務作業補助の資格を持ってても・・・

    医師事務作業補助の資格を持ってても・・・ 医師事務作業補助と医療事務2級の資格を持ってても、私は実務経験が外来クラークしかないので、レセプトの実務経験がありません。 最近、某病院の医師事務作業補助の採用担当に『レセプトの経験がないということで今回はちょっと・・・お断りです』と、言われてしまいました。 やはりレセプトの実務経験が無いと医師事務作業補助の職に就くのは難しいものなのでしょうか??

  • ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)の資格について

    上記資格取得についてです。 某学館にて医療事務講座を受けて受験し、ただいま結果待ちの状態です。 ですが、医療事務試験に合格しても、どうやら職にありつけそうにないのが今の状況らしく、それならさらに、今のモチベーションのまま勉強して何か資格を、できれば医療関係のものをと思っております。 その某学館では、メディカルドクターズクラーク講座というものがあるのですが、この資格、本当にニーズがあるのでしょうか。 医療事務講座を修了したためメディカルドクターズクラーク講座の医療事務の学習部分は省略できるので、受けてみようかと思っているのですが、経済的なこともあり迷っています。 診療報酬点数が変わって、メディカルドクターズクラークの点数が加わった(医師事務作業補助加算)ので、これからニーズがあるかのように言われたのですが、実際はどうなのでしょうか。 今現在は、医師の方々の事務作業はどうしてらっしゃるのでしょうか?

  • 医師事務作業補助者と医療秘書

    医療秘書と医師事務作業補助者だったらどっちの方が需要があるのでしょうか? 私てきには医師事務作業補助者の方になりたいのですが、あまり聞いたことがない仕事(私も知ったのは最近です)だったので需要は少ないのかなと思って迷ってます。(専門学校のコース選び) わかる方回答お願いします!

  • 医師事務作業補助者

    求職中の女性です。 通算して求職活動期間がかなり長いです。 紆余曲折もあり、色々考えた結果、 直接雇用を目指し、 ハローワーク通い・検索を集中的にしつつ、 事務職の中でありとあらゆる方向を探っています。 (正職員を退職後、派遣やバイトが多かったです) 求人を多数見る中で、 【医師事務作業補助者】という仕事に興味を持ち、 自分に適性があるか等、調べたりしています。 募集病院によっては、採用後この資格の受験を義務付けている場合もあります。 国の補助か何かで、この職種を推進しているのか、 **基金の対象と記載している求人も見かけました。 この事を知って、それまで以上にこの仕事に将来性を感じ、 更に、この仕事に興味を持ちました。 一方で、実際自分がこの職種で務まらなければ結局は、 長く勤める事は出来ない、この仕事で食べていく事は出来ないと、 冷静な視点で見ている自分もいます。 仕事内容や必要な経験等について、 直接、求人病院に問い合わせたり、ネットでも調べましたが、 表面的な事が多く、判断材料が乏しいです。 求人病院によって違うのは承知していますが、 医療事務的な知識は不要と言われる事もあれば、 医療事務経験者歓迎という場合もあり、 もう少し詳しく知りたいところです。 ただ、仕事内容からも 医療事務的な知識や経験があるに越したことはない、 という事は想像に難くありません。 私は、病院勤務経験はありますが(経理をかじった程度)、 現場経験は、休診日にローテーションで受付をしたくらいで (あくまでも休診日なので仮の受付で、詳細な対応は不要でした)、 医療事務分野の知識は皆無に等しいです。 医師との相性、接遇、求められる事は色々あると思いますが、 実際に仕事とする上で、 これだけは必要とか、これだけは致命的とか、 現場の声をお聞かせいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医師事務作業補助者の仕事

    この度、県立病院の医師事務作業補助として採用されることになりました50歳のおばさんです。経理事務経験しかありませんので不安はありますが、やる気だけはあります。 診断書作成補助、診療情報データ整理などが主な仕事です。診断書作成するのも薬の名前など覚えないと作成も出来ないそうで、市立の病院で研修もあるそうです。6ヶ月の更新でしばらくは働けるそうなのですが、面接でのお話は猛勉強しないと勤務出来ないそうで、そんなに大変だとは思っていませんでした。医療事務の経験はないのですが、こんな私でも大丈夫でしょうか? 仕事が始まる前に、医学的なことを勉強した方がいいでしょうか?事前にやっておいた方がいいことなどあれば教えて下さい。勤務まで二週間位しかないのですが。

  • 医師事務作業者の試験について

    初めまして。医師事務作業補助者の資格を取りたいと思います。医師事務作業補助者として働いて2年近くになるのでそろそろ資格をと考えていますが32時間の研修はすでに受けています。試験は持ち込み可能ですが受験した人の話だとニチイなどに通って資格取得したと聞きました。 独学でも勉強は可能でしょうか?テキストは基礎から学ぶ医師事務作業補助者を使っています。ご教示お願いします。

  • 医師補助事務の資格

    医師補助事務の資格を目指して勉強したいと思っている者です。 自分なりにネットで調べたので他にもあるのかも知れませんが3資格あると分かりました。 1.医師事務作業補助技能認定試験 2.医師事務作業補助者実務能力認定試験 3.ドクターズオフィスワークアシスト検定試験 今悩んでいるのが、お金をあまりかける気がない(独学でいきたい)という点です。 1には参考書があるのかないのかが分からないのですが、ないのでしょうか…。 さすがに参考書や過去問題なしの独学で合格できるとは思えません。 (時間をかける覚悟で数回受験して過去問題集を自力回収するという手もなくはないですが…) 2には参考書や過去問題集の販売があるようで、1万円ちょいで教材は揃えられそうです。 正直、試験内容の違いが全く分からないのでネーミングと直感で1か2(出来れば1)をとりたいと思っているところですが、取りやす資格が他にあるとか、これをとったほうが役にたつというものがあれば教えて下さい。 ※医療事務の資格は全く持っていません。本音では資格の中に医療事務系の問題が出るものはちょっと敬遠したいです。本当に基礎的な部分ならプラスで勉強します。

  • 医師事務補助作業者、または医療秘書になるには?

    来月で42歳になる女性です。 「医師事務作業補助者」や「医療秘書」になるには、どうしたらよいでしょうか? 1.医学知識――製薬会社で、医薬品の安全性を扱っていました。            医学論文、学会抄録などに馴染みがあります。 2.英語力―――TOEICスコアは、970です。            翻訳会社に医薬部門で登録しました(が、仕事はまだありません)。 2.接客経験――百貨店に勤務していました。            キャッシャー経験もあり、金銭を取り扱うことには慣れています。 3.事務経験――貿易、営業事務の経験があります。             4.PCスキル――WEBデザインやDTPオペレーターの経験あり。            もちろん、Office系のソフトは使えますし、データ入力もできます。 漠然と、とっかかりとして医療事務の資格や経験が必要なのかなとは思いますが、 具体的にどういう順序で行動を起こしていけばいいのか、わからずにいます。 いきなり「医師事務作業補助者」になるというのは、かなり可能性が低いのでしょうか? 通学、通信講座を受けようにも、一旦「医療事務講座」を受講し、その後専門コースを受講することになるのでしょうか? 遠回りに見えて、それが一番近道なのでしょうか? また(就職できたらとしてですが)医療事務の経験を積むとして、開業医などのクリニックでの勤務でも有効でしょうか? 少しでも情報をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医師が保有する、医療業務上の権限について。

    医師が保有する、医療業務上の権限について。 医師の保有する、医療業務上の権限について質問です。 医療業界では、医師をはじめ、薬剤師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・介護福祉士・栄養士・・・等の様々なコメディカルといわれる職種がありますよね。 これらコメディカルの職種について調べてみると、「医師の指示の元、業務を行うことができる」云々の法的な制約があることを知りました。 コメディカルの場合、医師の指示がないと、たとえ専門の分野であろうと医療行為を行ってはいけないのですか? (例えば、コメディカル単独では、独立開業は不可能ということですか?) では、逆に医師であれば、コメディカルの権限は全て保有しているということになるのですか? 例えば、無医村など僻地で医療スタッフが医師一人しかいない場合、一人で看護もリハビリも調剤も検査も・・・と医師の資格をもって医療を完結させることはできるのですか? 医療業界に興味があって、質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありませんが、現役の医師の方、医療業界に従事している方、ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう