• 締切済み

もう一度ラグビーを、 前座に出たい。

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

結晶の前座で行われるのは、「U18合同チーム東西対抗戦」です。この候補選手の対象は、夏に菅平で行われる「KOBELCO CUP 全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会」の出場選手の中から、活躍して選抜された選手になります。 http://www.rugby-japan.jp/future/hs/2009/id7248.html http://www.rugby-japan.jp/future/hs/2011/id10578.html ですから、必要な条件としては、以下の全てをクリアする必要があります。 ・春の大会(15人制か10人制)にそのチームで出場する ・春の大会で目立った活躍をして九州選抜メンバーに選ばれ、KOBELCO大会に出場する ・KOBELCO大会で目立った活躍をして、東西対抗の候補選手に選ばれる ・更に、試合で最低でも25人の中に選ばれる(先発メンバーならなおよい) もし15人か10人揃わないなら、以下の条件が追加になります。 ・部員の少ない学校(15人未満)のラグビー部に所属 ・県内の部員の少ない学校を誘って合同チームを結成して練習し、 「後援会のクラブ」というのが、どういうものかわかりませんが、高校生の選手資格で協会に加盟しているクラブに所属していないと、そもそも春の大会に出られませんよ。 今年の夏の大会は終わっちゃいましたから、1月の出場は不可能です。 来年については間に合うかと思いますから、がんばってください。

関連するQ&A

  • 受験、ラグビー、悩んでます。

    私は大学受験勉強中の高2の男子です。 高1の時はラグビーをやっていました。 ですが部員が自分だけになりやめました。 当時は高3が多く高2がいなくて、高1が数人でした。 私はラグビーを続けるつもりでしたが、いざ1人になると試合もなにも出来なかったり、同級生もいなくなり心も体も病んでしまってやめました。 ラグビーをやめて半年がたちましたが、今でもラグビーが大好きです。 好きならやればいい、と簡単に行動できるのですが、大学受験勉強をしなきゃいけない中、ラグビーをやっていいのか?ましてや一度やめた事。あきらめた事をまたやろうとする事に抵抗があります。 私がもしラグビーをやる事になれば、部活として活動はするつもりはありません。 私がいる学校にはラグビー部の後援会があり、オーバー40のチームとして活動しています。オーバー40と言っても20代の方も数人いらっしゃるので入る事に違和感はないですし、高1の時は1人で行って参加させて頂いてました。 そこへ参加すれば月に4回くらい練習があり月に1回試合があるかもしれないくらいです。 私が今考えているビジョンは 週に1度ラグビーをして体を動かし、週に3回ミニストップでアルバイトがあります。 そして週に6日しっかり勉強する事にしようかなと思っています。 週に6日勉強はアルバイトする日は土日+平日なのでアルバイトない日並みの勉強量は保てる自信があります。 大学を目指したきっかけもラグビーをしたいからです。 ですが第一は勉強であり将来の職にたいした考えに基づいて志望するつもりです。私が心配なのは大学受験は毎日必死こいて勉強しないといけないものだと思うのですが大丈夫なのかなと思って。 もう一つは、後援会の先輩、おじさん達の思いを押し切りやめた分際で、またお願いします。とのこのこと参加させて頂けるのかが心配です。 長々とありがとうございました。 良かったらアドバイス頂けないでしょうか?

  • ラグビーのウイングについて

    僕は今高一で、ラグビー部に入っています。 高校からラグビーを始めました。 ポジションはウイングなのですが、足は50m:7秒前半くらいで、速い方ではありません。また、ステップの技術やキックの技術もまだまだありません。 なので、一人でもできるウイングの練習方法を教えていただきたいです。 今度僕にとっての初試合があるのですが、その試合のことを想像すると不安になってしまいます。 周りに迷惑をかけてしまうのではないか、ちゃんと動けるだろうか、タックルを怖がらずに出来るだろうか、と今から心配です。 なのでよろしければ、試合中に注意しておいた方がいいことや、ウイングの基本的な動きなど、そちらもアドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ラグビー

    ラグビーを大学から始めるのは遅いですか? 高校にはラグビー部がありません…

  • 大学でラグビーをやりたいんですが

    今年受験する大学で悩んでます。 今高校でラグビー部に所属していて、大学でもラグビーを続けたいと思っています。 できれば下級生と上級生が仲のいい大学に進学したいと思っています。 関東の大学でお勧めの大学があったら教えてください。お願いします。

  • 福岡県 ラグビースクール

    福岡県在住の高校2年生の男子です。 福岡県に高校生を対象とするラグビースクールはありますか? うちの学校にはラグビー部がなく作る事も許可がおりずやむなく社会人のクラブで週一でやってます。 ですが社会人クラブでは試合にはでられません。 なので福岡県にある高校生を対象とするラグビースクールを探しています。 知ってる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 その他、良い案やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、大学でラグビーがやりたいです! 国立大を目指して勉強中なので大学も紹介して頂けるとうれしいです。 ポジションはSHでラグビー経験は2年間ほどです。素人同然です! 2年間というのは実は高校にラグビー部がありましたが部員が自分一人になり廃部になったんです。不完全燃焼で悔いが残っています。 では、よろしくお願いします。

  • ラグビー部について

    ぼくはラグビー部の先輩にやらないか、としつこく誘われます。誘われることは別に嫌なことではありません。誘われるうちにラグビーの魅力はまってしまいました。ですが、興味はあっても、通っている高校が県下有数の進学校なので宿題も多いし、阪大に行きたいので高1の段階から受験勉強をしたいんです。つまり勉強>ラグビー、なのに部活を続ける自信がないです。中学校では部活に入っていなかったため、運動部のノリやしごきがわからないため不安です。そこらへんも教えてください。 もう1つ付け足すと僕はラグビーをやれる体型ではありません。確かにガタイはいいかもしれませんが、デブなんです。83kgもあります。身長175程度で。走るのも遅いし腹筋もできません。BMIも28くらいあるし。 僕はどうすればいいのでしょうか?またなぜそれほどまでに誘うのでしょうか? 部活を早く決めたいです。教えてください!

  • ラグビーを知りたい

    高校から社会人までラグビー選手だった人とお付き合いをしています。 何度か一緒に試合も見に行きました。 最初のうちは分かり易く説明してくれているのですが、いざ試合が盛り上がってくると、そちらに夢中になって私の事は忘れられています・・。 その事は全然構わないのですが、帰り道のカフェで試合の感想などを聞かれても満足に答えられない自分が嫌です。 ラグビーの事、ラグビーの良さをもっと知りたいのですが、どんな事からはじめたら良いのでしょうか?素人におすすめのビデオや本・アドバイスなどがあったら紹介していただけませんでしょうか?

  • ラグビーを始めようか迷っています・・・

    始めまして。高校2年の男子です。 今テニス部に所属しているのですが、やめてラグビー部に入ろうかと考えています。 でも、この時期からラグビーを始めるのも遅い気がするし、いろいろな友達からもやめとけと反対されるだけです・・・ 親は楽しそうやんか。と賛成してくれています。 ラグビー部のメンツからは「夏休み前から始めたらついていける。俺らの先輩は2年の四月から始めたけど、北信越大会で結構活躍したから大丈夫や。」と言われているのですが・・・ 夏休み前あと5日の間で部活をやめる&ラグビー部に入る決意をしなければいけないのですが、まだかなり迷っています。 迷う原因としては、この中途半端な時期に転部してもついていけるのか?選手として活躍できるのか? それと、慶応大学志望なので、部活をやめて慶応目指し毎日受験対策で勉強するのが一番いいのでは?などの理由からです。 個人的にラグビーというスポーツは危険そうだけどとても楽しそうなのでやってみたいのですが、正直どうすればいいのかまったく分かりません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 弱小ラグビーチーム

    はじめまして。 自分は春から高校に入学します。そこにラグビーがあるんですがあまり強くありません。 ですが自分はその高校で花園を目指したいと本気で思っています。ですが部員がまったくやる気がありません自分一人がやる気をだしてもラグビーは団体でやるスポーツなのでとうてい花園なんて無理です。 しかも予選では強豪校との対戦があるのでこののままではだめだと思っています。 自分は本当にこのチームを変えたいと思ってるんですが皆のやる気の出し方を教えて下さい。 後相手は先輩なのでむやみやたらに怒れません・・・

  • ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。

    ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 東京六大学の中で「荒ぶる」で有名な早稲田のほか、法政、明治、慶応義塾はよく大学ラグビーの試合に出てきてテレビでも試合が流されたりしますが、東京と立教の両大学のラグビー部の試合は見たことがありません。 ラグビー部がないとは考えられませんが、要はそれほど強くないんですかね?