• 締切済み

早慶から見て地方国立や日東駒専はどう感じますか

fedora777の回答

  • fedora777
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.2

10年ほど前に地方国立大学に進学しました。 第一希望は地方国立の駅弁大学で、滑り止めがマーチ(中央と明治)でした。 滑り止めは大手予備校の勧めですので、マーチは地方国立の滑り止めの レベルなんだと思います。それより下は、勧められませんでしたし。 また、大学院はある旧帝大でしたが、自分の大学より学生のレベルが明らかに 高かったです。 でも就職の面ではわかりません。 大学自体が就職に力を入れているとかで、国立大学より有利なのでしょうか。 東京の大学の学生のほうがネットワークとかあるでしょうし、いい意味ですれて いるでしょうから、うまく世渡りしそうです。 また、私立の大学のほうが圧倒的に学生の数が多いから、そう感じるだけかもしれません でも、学力が大事な分野(基礎研究とか)では、やはり国立のほうが多いと思います。 私の属しているある省庁は、同期のうち、ほとんどが国立です。 旧帝大は多いけど、早慶含め私立は一人も聞いたことがないです。 同期以外も、自分が把握していないだけで、ほとんど国立だと思います。 分野にもよるのでしょうが、学力に限れば早慶より東大京大のほうが上だと思います。 横国筑波はマーチより上だと思います。日東駒専は知りません。 早慶って、地方のそこそこの国立大学と同じくらいのレベルだと思っていました。 国立と私立は受験科目も違うし偏差値だけでは比べにくいですよね。 また、同じ大学でも学部によって全然偏差値違いますし。

BKA48
質問者

補足

とてもわかり易い回答、ありがとうございます。私の父も理工学部を卒業して某メーカーの研究部門で働いていますが、国立卒が圧倒的に多いので、マーチの人気と違和感がありました。 旧帝大より下の国立第一志望で、マーチを滑り止めと考えていましたが、間違ってはいないですね。 他の回答者様にも同じことを聞いたのですが、最後に一つ。貴方の主観、直感で結構なのですが、「ある方」は本当に早慶卒でしょうか?もしかして国立落ちてマーチ卒とかではないかと思ったのですが。 ここは良識のある方が多いのですが、知恵袋は明らかに嘘を付いている人も多くて、非常に荒れているので。変な事を聞いて申し訳ないです。気にすること自体、意味もないと思ってはいるのですが。

関連するQ&A

  • 国立大学と私立大学

    国立大学と私立大学の比較についてです。 某掲示板等で死文(私立文系のこと)とか地底(地方の旧帝国大学のこと)とか、それぞれを半ば侮辱するようなスラングが散見されます。 そこで、皆さんの国立と私立のランク付けを教えてください。 個人的意見で全く構いません。 対象 国立 旧七帝、一橋、東工、筑波、千葉、横国 私立 早慶、MARCH、上智、ICU、日東駒専 ※東大、京大は別格なので、対象から外して頂いても結構です。 ※中央法など、学校内で特定の学部のみレベルが違うものは、学部別に扱って頂いても結構です。

  • 早慶マーチ、マーチ日東駒専、どちらの差が大きい?

    早慶とMARCHの差、MARCHと日東駒専の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • 2浪か1浪日東駒専か

    こんにちは 1浪で日東駒専か2浪とではどちらが就職には不利ですか? 今年の時点でマーチ余裕で合格だと思っていたため仮に2浪してもマーチ以上は行ける自信があるのですが、やはり精神的にキツいです・・・ マーチより下を受けていないので、今は2次募集の日東駒専を受験するか迷っています ちなみにまだ第一志望の早慶が残っているのですが、受かるかは五分五分です

  • MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差

    MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり

    MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり 友達がMARCHや日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴がMARCHや日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのはMARCHや日東駒専ってだけで落とされてしまう可能性があるかどうかです。 こんなブランド大学でもそのようなことはあるのでしょうか。 地方の私立大学や下位の国立大学出身者は、どうして就職出来ているのでしょうか?

  • 現役日東駒専、一浪MARCH、二浪早慶では?

    現役で日東駒専、一浪でMARCH、二浪で早慶 この3つの中で就職、世間の評価などを基準にして順番をつけるとどんな感じですか? もちろん学部によって違うのは重々承知しています。

  • MARCHと日東駒専

    MARCHと日東駒専では就職の時どの位の差が出るのでしょうか。

  • 国公立から私立へ流れる数

    しょうもない質問でごめんなさい。 東大・京大・旧帝・一橋・筑波から毎年どのくらいの人数が落ちて早慶へ流れていっているのでしょうか?

  • 早慶大がディスられるのはなぜ?

    ネット上では早慶大は所詮私立、国立大学の滑り止めという意見が強くディスられています。 特に理系では早慶=筑波大などという意見があがりますが、いくらなんでもおかしいですよね? ベネッセの偏差値を見る限り 国立でも東大、京大は早慶より科目数も多くて偏差値も高いので明らかに早慶より難しいとわかりますが、 それ以外の国立では阪大や東工大が同レベルで 筑波大は早慶よりはるかに下の偏差値ということを確認し、特にレベルが低いわけでもないということがわかりましたが、 なぜ早慶(特に理系)はディスられるのですか?

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。