• 締切済み

早慶から見て地方国立や日東駒専はどう感じますか

u0821009の回答

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.7

「ある方」が早慶卒かどうかわかりませんが、 首都圏、文系、現代という視点なのでしょう。 私は広島大学という地方国立大卒で、地方都市広島で働くサラリーマンです。 多少国立びいきが入っているかもしれません。 >確かにマーチとか知名度あるので、旧帝一工以外の国公大より >就職良いかもしれませんが、横国とか筑波とか神戸ならそんなに >差はないと思ってるんですが。やっぱりマーチと比べると圧倒的な差がありますか?    横国は「二期校の東大」といわれていた時代もあり、多くの優秀な人材を輩出、 筑波はかつての東京教育大、ここも学者を中心に優秀な人材を多数輩出、 神戸は東京での知名度は低いかもしれませんが、西日本どこへ行っても恥ずかしくない大学名、 関西が出自の住友グループや松下などを中心に多くの優秀な人材を輩出。 これらの大学がマーチより下だなんて、そんなわけがありません。 私の感覚ではマーチよりずっと上です。 >「マーチは旧帝一工以外の国公大より圧倒的に良い」  神戸横国筑波の1ランク下の私の出身大学でさえも、就職活動中に東京までの 交通費や宿泊料をケチらなかった同級生などは、誰でも知っている メガバンクなどに結構な割合で就職しています。  マーチ>地方国立というのは、東京での就職活動のやりやすさ面、私大ならではの 就職部のバックアップ(国立大学は工学部の教授推薦などを除いて、大学が就職活動に 世話を焼いてくれることはありません。)という点で不等号がついているのであり、 個人で金と手間を惜しまなければ、首都圏でも評価はマーチ=地方国立ぐらいで、 就職面で国立がマーチより下に見られているとは 10年以上昔ですが私の就職活動時代に感じませんでした。  また、参考URLは、地方国立である香川大学経済学部出身者の活躍例です。 首都圏では香川大学なんて聞いたことない人の方が多いかもしれませんが、 香川大学はマーチより下でしょうかね。私はそうは思いません。  以下、雑談で就職とは異なる話も紹介しましょう。よくネタになりますが 「エリートネット」で検索すれば出ますが、ここの結婚相談所に言わせれば、 私の大学では応募資格すらないようです(笑)。 「マーチ>>>>広大岡大熊大金大」という位置づけですね。 首都圏の人間にとってはこれが普通の感覚なのでしょう。  逆に、中四国の人間にとっては、広大岡大を蹴って早慶ならともかく マーチというのは普通は考えられないです。 北陸ならば金沢大に置き換えればおそらく似たような感じでしょう。 北陸でお見合いで金沢大学卒、中四国でお見合いで広島大学・岡山大学卒なら 釣書の時点での印象では確実にマーチ卒より上でしょう。  首都圏には首都圏の、地方には地方の、それぞれ事情や考え方があります。 どっちが絶対的に正しいとまでは言えません。

参考URL:
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10065442202.html
BKA48
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べてみると、広島大学は旧官立の国立大学で、科学技術研究費も旧帝大、筑波大に次ぐ額であり、他の学科でもそうですが、理工系でもかなり評価が高いですね。国立と私立に、地方と首都圏が重なると、複雑ですね。難関国立大OBで実社会で活躍されている方も聞けて、とても参考になりました。もっといろいろな立場、出身の方の意見を聞いて、広い視野を持てる人間になろうと思います。

関連するQ&A

  • 国立大学と私立大学

    国立大学と私立大学の比較についてです。 某掲示板等で死文(私立文系のこと)とか地底(地方の旧帝国大学のこと)とか、それぞれを半ば侮辱するようなスラングが散見されます。 そこで、皆さんの国立と私立のランク付けを教えてください。 個人的意見で全く構いません。 対象 国立 旧七帝、一橋、東工、筑波、千葉、横国 私立 早慶、MARCH、上智、ICU、日東駒専 ※東大、京大は別格なので、対象から外して頂いても結構です。 ※中央法など、学校内で特定の学部のみレベルが違うものは、学部別に扱って頂いても結構です。

  • 早慶マーチ、マーチ日東駒専、どちらの差が大きい?

    早慶とMARCHの差、MARCHと日東駒専の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • 2浪か1浪日東駒専か

    こんにちは 1浪で日東駒専か2浪とではどちらが就職には不利ですか? 今年の時点でマーチ余裕で合格だと思っていたため仮に2浪してもマーチ以上は行ける自信があるのですが、やはり精神的にキツいです・・・ マーチより下を受けていないので、今は2次募集の日東駒専を受験するか迷っています ちなみにまだ第一志望の早慶が残っているのですが、受かるかは五分五分です

  • MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差

    MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり

    MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり 友達がMARCHや日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴がMARCHや日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのはMARCHや日東駒専ってだけで落とされてしまう可能性があるかどうかです。 こんなブランド大学でもそのようなことはあるのでしょうか。 地方の私立大学や下位の国立大学出身者は、どうして就職出来ているのでしょうか?

  • 現役日東駒専、一浪MARCH、二浪早慶では?

    現役で日東駒専、一浪でMARCH、二浪で早慶 この3つの中で就職、世間の評価などを基準にして順番をつけるとどんな感じですか? もちろん学部によって違うのは重々承知しています。

  • MARCHと日東駒専

    MARCHと日東駒専では就職の時どの位の差が出るのでしょうか。

  • 国公立から私立へ流れる数

    しょうもない質問でごめんなさい。 東大・京大・旧帝・一橋・筑波から毎年どのくらいの人数が落ちて早慶へ流れていっているのでしょうか?

  • 早慶大がディスられるのはなぜ?

    ネット上では早慶大は所詮私立、国立大学の滑り止めという意見が強くディスられています。 特に理系では早慶=筑波大などという意見があがりますが、いくらなんでもおかしいですよね? ベネッセの偏差値を見る限り 国立でも東大、京大は早慶より科目数も多くて偏差値も高いので明らかに早慶より難しいとわかりますが、 それ以外の国立では阪大や東工大が同レベルで 筑波大は早慶よりはるかに下の偏差値ということを確認し、特にレベルが低いわけでもないということがわかりましたが、 なぜ早慶(特に理系)はディスられるのですか?

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。