• 締切済み

早慶から見て地方国立や日東駒専はどう感じますか

potachieの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

基本的に、国立大を志望する人は、私立大を併願する(できる)けど、その逆は、まず難しいです。 これは、入試科目の違いでもあり、関東の多くの私立大学では、高2の段階ではすでに私立コースと、国立コースに、授業そのものを分けてしまっている所も多いので、超えられない壁でもあります。 ただ、東大京大で合格者が6000人いるといっても(地方はぐっと少ない)、受験生は50万人以上いるんで、国立大志望者の多くが、私立大に溢れます。 この溢れた受験生を拾った私立大は、レベルの高い学生を確保できるので、ブランドを維持しやすいんですね。早慶はその典型ではないでしょうか。 マーチは、そういう溢れ層ではなく、首都圏の多くの高校生を専願で集めることに成功しています。また、センター方式では、多くが4教科以上を課して、自分自身の大学の専願者を排して、国立前期日程の溢れ層をとりにいっています。(ただし、その定員はものすごく少ない) 私大がどういうやり方(入試制度)で現状のブランドを維持しているかを知ると、とてもそのご質問者さん気にされることが正しいとは思えないのですが、どうなんでしょうね。

BKA48
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私立大学の受験システムは複雑ですね。 マーチの学生確保の話は、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 国立大学と私立大学

    国立大学と私立大学の比較についてです。 某掲示板等で死文(私立文系のこと)とか地底(地方の旧帝国大学のこと)とか、それぞれを半ば侮辱するようなスラングが散見されます。 そこで、皆さんの国立と私立のランク付けを教えてください。 個人的意見で全く構いません。 対象 国立 旧七帝、一橋、東工、筑波、千葉、横国 私立 早慶、MARCH、上智、ICU、日東駒専 ※東大、京大は別格なので、対象から外して頂いても結構です。 ※中央法など、学校内で特定の学部のみレベルが違うものは、学部別に扱って頂いても結構です。

  • 早慶マーチ、マーチ日東駒専、どちらの差が大きい?

    早慶とMARCHの差、MARCHと日東駒専の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • 2浪か1浪日東駒専か

    こんにちは 1浪で日東駒専か2浪とではどちらが就職には不利ですか? 今年の時点でマーチ余裕で合格だと思っていたため仮に2浪してもマーチ以上は行ける自信があるのですが、やはり精神的にキツいです・・・ マーチより下を受けていないので、今は2次募集の日東駒専を受験するか迷っています ちなみにまだ第一志望の早慶が残っているのですが、受かるかは五分五分です

  • MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差

    MARCHと日東駒専の差、日東駒専と大東亜帝国の差、どちらの差が、難易度・ブランドで大きな差になっていると思いますか?

  • MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり

    MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり 友達がMARCHや日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴がMARCHや日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのはMARCHや日東駒専ってだけで落とされてしまう可能性があるかどうかです。 こんなブランド大学でもそのようなことはあるのでしょうか。 地方の私立大学や下位の国立大学出身者は、どうして就職出来ているのでしょうか?

  • 現役日東駒専、一浪MARCH、二浪早慶では?

    現役で日東駒専、一浪でMARCH、二浪で早慶 この3つの中で就職、世間の評価などを基準にして順番をつけるとどんな感じですか? もちろん学部によって違うのは重々承知しています。

  • MARCHと日東駒専

    MARCHと日東駒専では就職の時どの位の差が出るのでしょうか。

  • 国公立から私立へ流れる数

    しょうもない質問でごめんなさい。 東大・京大・旧帝・一橋・筑波から毎年どのくらいの人数が落ちて早慶へ流れていっているのでしょうか?

  • 早慶大がディスられるのはなぜ?

    ネット上では早慶大は所詮私立、国立大学の滑り止めという意見が強くディスられています。 特に理系では早慶=筑波大などという意見があがりますが、いくらなんでもおかしいですよね? ベネッセの偏差値を見る限り 国立でも東大、京大は早慶より科目数も多くて偏差値も高いので明らかに早慶より難しいとわかりますが、 それ以外の国立では阪大や東工大が同レベルで 筑波大は早慶よりはるかに下の偏差値ということを確認し、特にレベルが低いわけでもないということがわかりましたが、 なぜ早慶(特に理系)はディスられるのですか?

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。