• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モンスターピアレントがいるから学校の部活をやめたい)

モンスターピアレントからの被害で部活を辞めたい

yuukiyuukiの回答

回答No.2

理由は顧問の先生に話してもかまいません。 その当人が一体何のために武術をしているか知る必要もありますね。 当人も嫌々やらされているのではないでしょうか。 嫌々やらされているなら演舞なり何か、モンスターの母親以外これでいいと思える解決策が出てくるかもしれません。 またはその当人相手に本気にならないことです。 当人もそれがいいなら、それでいいのでは?と思います。

onet101
質問者

お礼

なんで部活を続けてるのか、部員みんなも聞きたがってました。よく解らないですが、いやいやではないようで、暇つぶしとだけ僕は言われました。 少なくとも、基礎練習についていく体力がなくてへばってたとき、辛い辛いとずっと愚痴っていて、そんなに辛いなら辞めたらいいのにって部活関係ない人が言ったら、続けたいと言ってたそうです。 格闘技系やったことある人なら解ると思うんですが、相手は知識がないんです。 知識なくてルールも適当にやられると、こっちが凄い危ないんです。顔面平気で強打してきたりするので。 僕もまだまだです。だから、防衛するためにしたことで、打撲させちゃったりするんです。

関連するQ&A

  • 部活をやめたいです

    高1女子です 部活をやめたい理由は、 1.私は家庭の事情で長期休暇の練習に参加できず、ほかの一年に比べて仕事ができなくなってしまい、先輩たちからできないことについて言われるのがいやだから 2.顧問の先生がきらい 3.部活の規則がありすぎて自由がない 4.部活が忙しすぎて勉強もあんまりできないし、必要なものをする時間や買う時間がない 5.部員数が多すぎて学校にいる間ずっと先輩たちから監視されてる感じがして嫌だ 6.自分は判断力がないしてきぱき動くのがあまりできないので向いていないと思う 7.人間関係が一部ドロドロしすぎていて気まずい です。 上の理由で部活をやめたいと思っているのですが、なかなか切り出せない理由が、 1.私だけじゃなくほかの部員もやめたいと思っていて(私以上につらい立場の人)でもその人たちは部活のために頑張って続けているので、私がやめるのは申し訳ない気がする 2.家族の反対を押し切ってまで入りたいと思って(見学の時は先輩たちはみんな優しくてとてもやりがいのある部活だと思ったっから。でも入ってから変わりました)入ったのに、しかも部活のお金まで今まで出してもらったのに(部活着とか)それを無駄にするのも親に申し訳ない 3.先輩たちとも同級生たちとやめた後関係にひびが入りそうでいやだ(苦手な人もいますが、好きな人もたくさんいます) 4.三年生が引退しちゃってからは人数が足りなくなってしまうので、もっと人数を増やそうとしている時なので、余計にやめにくい みなさんが私ならどうしますか? もしやめていると思うのなら、どういう理由で顧問の先生に話しますか? この部活はすごく真剣にやっている部活で先生も一生懸命で、体調が悪くなった部員がいても家に帰らせず、看病して具合を良くして部活に出そうとするような人です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 部活の顧問がひどいです(弓道)

    私は弓道部をしてる高校2年生です。ずっと前から一つ悩みがあります。部活の顧問がとにかくひどいんです。 どのようにひどいかと言うと、ろくに部活に来ないくせにたまにきて機嫌次第では理不尽なことでかなり怒鳴ります。(来る時は大半機嫌が悪い)学校で会ってあいさつしても無視、良くてうなずくだけ。終わる時間が早い・遅いだけで練習メニューの調整。(本当の事を言って反抗しても理不尽に返すだけ) 今日は特にひどかったです・・。私の学校は弓道部に先生が2人いて顧問と弓道専用できてくれている先生(ボランティア)です。今日は二人ともきてくれました。 弓道専用にきてくださってる先生が途中でこれでちょっと失礼します。と言って帰りました。 すると顧問まで立ち上がり、「終わったら連絡して。あぁ、全員終わったら集合しろ」と言って去りました。誰も悪いことしてないのに怒鳴り声で。 そして部活が終わり集合した 顧問「今日のお前らの射は見てて中る気がしねぇもん」とかなんたら言って一人で笑い始めました。そのあと教わってないことをいきなり言われそして怒られました。理不尽なことを言われつつ1時間は怒鳴られましたかね。終いには笑いながら作文書けと。明日までに。 それで明日は部室の鍵は下駄箱のロッカーに入れとくだそうです。 勝手にとって勝手にやれってことでしょうかね。 みんな限界がきています。 こんなイライラな状況じゃ弓道の腕も上がりそうに無いです。 校長とかに言って顧問やめさせるとかできないんですか? 顧問と対話してみるというのは不可能です。 前一回ある部員が反抗しましたが、「俺は部活の顧問ボランティアとしてやってるんじゃねぇ。仕事としてやってる気分だよ」とか「もう部活ノータッチだから。後は好きにやって。」と言ったくせに 次の日部長や副部長に対して「なんで練習メニュー聞きに来ないんだ?」です。

  • 部活 顧問

    部活の顧問について疑問に思っていることがあるので質問します。 私は卓球部に所属している高2です。 部員は6人しかいなくてとても弱いです。 2学期頃から先生に、練習試合がしたいとアピールしているのですが、 申し込みも全然してくれなくて、今週1つ練習試合が決まっているという状況です。 愛知県に住んでいるので試合なら多いです。 ですが、今日顧問が、 月1ペースで試合出れば練習試合やらなくていい。 と言っていたのです。 これは顧問は練習試合組む気ないってことですかね…? 今週決まっている練習も、合同でやるそうですが、顧問は合同のほうが有難いと言っていました。 でも、部員からすれば合同でやると試合が余り出来ない人が出てきしまいます。 練習試合に誘っている高校の部員も多いので尚更です。

  • 部活やめたい

    私は中学2年です。 私は最近、担任の先生に部活やめたいです。と相談しました。 私が部活やめたい理由は ・部活楽しくない ・部活やっていけるきがしない ・精神的につらい などです。 それで担任の先生には今からやめるのは…って言われました。 今からやめちゃダメなんでしょうか? 辞めるって決めるのは自分ですよね? 心がおれそうで… 部活があるせいで学校に行きたくないな… って思うんです。 ホントにつらくてつらくてしょうがないんです。 嫌すぎて頭がおかしくなりそうです… こんなにつらいのにやめちゃダメなんでしょうか? わたしは本気に部活やめたいです。 担任の先生と顧問の先生をどう説得すればいいんでしょうか… お願いします。 教えてください!

  • 中学校部活 住所録公開について

    息子が中学で部活の部長を勤めております。 先日部活の保護者会があり、顧問の先生と保護者が集まりました。 私も子が部長ということもあり、出席しましたが、部員15名中、集まった保護者は5名ほど。 その中で、先生が「住所録」というのを作って、来た保護者に配布致しました。 中学校は、電話連絡網というものも、なく、一斉メール送信でまかなっております。 部員15名の住所と電話番号が記載されているプリントを見た時、とまどいました。 ・・・が、我が家は、学校の近くにあり、誰もがうちを知っているということもあったので 黙っていました。 その後、欠席しているお母さんから連絡があり、「顧問の先生が勝手に住所録作ったんだって?」 「個人情報じゃない」と言われ、とまどっております。 先生に直接言ってほしいのですが、私が部長の母ということもあり、言われたのでしょう。 文句を言ってきたお母さんは、越境(校区外からきている家庭)で、子供さんは幽霊部員です。 たぶん、部活にもきていないし、越境で自分の住所等を他の方に知られたくなかったのだと 思います。 他の部活では、このような住所録を作っているのか聞いてもいいのですが、 そこまですると、私がトラブルの深みにはまりそうな、そんな気もして悩んでおります。 顧問の先生は若くてやる気まんまんの先生なので、このことを言うと、たぶん事が大きくなるかな、 とも思ってます。(顧問の先生はその幽霊部員の子達をやめさせたがっています) 御意見お聞かせください。

  • 部活にいくのが辛いです。

    私はバスケ部に所属している中学生です。 しかし、去年の6月から部活に行きたくない、辞めたいと思うようになりました。 原因は全て顧問との関係の中で起こったもので (1)去年の6月:公式戦の準決勝で負けた時、顧問に一対一で「お前のせいで負けた」と言われた。他の人は言われていない。 (2)それから試合の度に私は怒鳴られる。なのに、試合しか来ない不真面目な部員のプレイを褒めまくる。 (3)練習中に(わざとだと思うのですが)私の顔面めがけてボールを投げてくることがなんどもあり、赤く少し目立つような状態にまでなった。 (4)怪我をした時にマネージャーさんにテーピングをしてもらう時間が長くて怒られる。 (5)優柔不断な私の性格が嫌いだと真正面から言われた。 ーーーなどです…、、 また、他の顧問からも 私が自主練で毎日朝の7:00から練習していて、宿題がどうしても終わらず1日休むと、(私以外の部員は7:40から練習を開始するのに)部員全員の前で試合に勝てないのは私が原因だと怒られました。 正直精神的に辛くて辞めたいという気持ちが大きいです…、、しかし、親や担任の先生、部員、友人の期待?もあり、辞めずらいです。 また、私自身もバスケが好きなので続けたいのですが…顧問が恐怖にしかみえず…、、 辞めたい、辞めたくない気持ちをはっきりさせたいです。また、親にはこのことをどのように言えば良いのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 部活のこと

    はじめまして。高校2年の弓道部です。 私の学校の弓道部は練習が盛んで、必ず大会では上位に入賞をしています。 もちろん休む日もありません。家に帰宅するのは毎日九時過ぎで家にいることが少ないです。 顧問の先生は県内の教員の中では有名な弓道の選手です。 教え方はとても上手で尊敬できる先生ですが、部員へのひいきがひどく気に入った選手(才能があると認めている選手)には車で送り迎えをしたり食事をおごったり道具を買ってあげたりしています。 私は実力が無かったのでそのような経験はされたことがなく、ひいきしてもらいたいなど考えたことありませんでした。 ですがひいきしてもらっている部員は食事をおごってもらう為に練習を頑張っている と言っていたことに まるで先生が餌で釣っているみたいだということと部員にはご褒美がないと何もできないのかと思ってとても腹が立ち、同時に自分はどうして練習を頑張っているのだろうと悩み始めました。 自分の練習している意味を考えているうちに部活の練習時間が苦痛になりそのうち疲労とストレスで腹痛や頭痛で体調を崩し、休みがちになってしまいました。 家では四人家族なのですが弟が精神病で家に誰かしらいなければそれがストレスとなり自分の体を傷つけてしまいます。 今までは弟の部活動で家にひとりという状況がなかったのですが、今年は高校受験を控えており家にひとりという状況が増えています。 両親は共働きなので私が家にいなければなりません。 このような理由で今年の夏に休部をしました。 その時期は自分の体調が悪かったために顧問の先生には手紙をだして休部することを伝えました。 現在は体調は優れておりますが今の部活の状況はひどいらしく(ひいきがすごく)また部活に戻ったらまた体調が悪くなる気がするし、 家のこともあったり大学受験のことも考えるようになり、戻る気は全くありません。 なので退部するつもりでいます。 ですが顧問の先生は今3年の担任を受け持っており、今部活では大会が終わって一段落つきやっと受験生のことを真剣に考えられる時期となりました。 それと学校内ではとても怖い先生として恐れられております。 なので私は部活に来なくなってから1度も顔を会わせていないので怒られるかもしれない恐怖心と受験生を受け持つ3年の担任ということで忙しいので申し訳ない気持ちでなかなか退部するということを伝えられなくて今に至っています。 私が早く伝えなかったのも悪いと思い反省しています。 タイミングとしてはやはり高3の受験後に伝えるべきでしょうか。怒られるのが怖いですが それと退部するにはどうすればいいのでしょうか。 休部は手紙で伝えてしまい、方法がよくわかりません。 普通に「やめます」と伝えることでやめられるのでしょうか。 変な質問ですいません ここまで読んでいただきありがとうございました。 日本語がおかしかったり誤字脱字があったらすいません。

  • 部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。

    部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。 私は、バスケ部で今度2年生になるものですが、今日の朝、部活の顧問の先生から電話がありました。 「すぐ体調を崩すし、練習にもあまり来ていないから部活を止めてほしい」 という内容の電話がありました。 私は、体が弱く、夏休みも体調を崩し、最後の二週間ぐらいしか部活に行っていません。 冬休み・春休みも同じ理由で行っていません。 長期休みに入る前に、体調を崩し、休みの最後ぐらいまで体調が戻らずに、始業式の日からしばらく部活見学、そして練習に参加するという感じでした。 土日の練習も、平日の練習の疲れがたまって休んだこともあります。 そして、春休みには無断欠席をしてしまい、上のような電話が顧問の先生からありました。 部活はできるだけ止めたくないです。 部活は続けていると最後には良い事があると聞いたので。 そして、良い友達ばかりなので止めたくないです。 部活にもお金をたくさん使いました。 これはどうすればいいんでしょうか? 悩みすぎて勉強が手につかないので質問しました。

  • 高校生です。部活の事で疲れきっています。

    通信制高校に通う3年生です。 イラスト系の部活に所属していて、部長をやっています。 最近部員に対しての不満が募ってしまい、気がおかしくなりそうです。 元々気が小さく、部長に向く性格ではなかったのですが、 私以外に部長を出来る人が居なく、部長になる事を引き受けました。 それから自分なりに精一杯頑張り、部長としての仕事をしていました。 しかし、部活で多々トラブルがあったりして、精神的に疲れてしまい 夏ごろから心療内科の治療を受けている状態です。 最近は学校や部活に行くのさえしんどく、でも無理をして行っていました。 そしてここ数日、文化祭の作品展示に向けて色々な準備を、 部活で行っていたのですが・・・。 準備の日、顧問に「今日は部室を他の先生が後で使うから、 無駄におしゃべりや遊んだりせず、作業を出来る限り早めに終わらせてね」 と言われ、部員全員が聞いていました。 しかし、部員Aはスピーカーをわざわざ持参し、勝手に部室で音楽を流そうして。 「顧問に部活は静かに、と言われてる。流さないで」と言って注意しました。 すると部員B(Aの友人)が「怒られるのは部長だもんな」と冗談交じりに言って来て。 (まるで責任は私が全部取ってくれるというような言い方で) その言葉は流して、音楽も止めさせたのですが。 その後お昼を食べて残りの作業をしよう、と思ったら。 今度は副部長(私の友人)が携帯ゲームをし始めて。 そしてそれにつられ、後輩の子まで同じゲームをし始めてしまい。 まだ作業は残っていたので、「これをやって」と言って仕事を出し、 しぶしぶ作業はしたのですが・・・ゲームをやりつつで。 他の部員も何も作業しないでしゃべるばかりで、 「あなたはこれをやって」と言うまで動かず・・・。 それも口を動かすばかりで手は動かず、最後はほとんどの片づけを自分がやる羽目に。 この日は特にひどかったのですが、何よりショックだったのが、副部長がゲームをしたことで。 以前から疲れていた私は、友人である副部長に「しんどい、学校に来るのもつらい」 とほんの数日前に泣きながら言っていました。 その時は副部長も気持ちをわかってくれた・・・ように思ってたんですが。 作業をやるどころか、ゲームで遊んで。 こっちが必死に作業しているのが、バカみたいに思えてきて・・・。 この日以外も以前から副部長・部員が動かない、話を聞かないと言う事が続き、 どんどん不満が募り、今日顧問に全て報告して来ました。 顧問は「それは部員がおかしい。あなた(私)が苦労する事はない。 もう全部放り出して、部員にやらせればいい、 あなたがどれだけ動いていたかわからせればいい」と言ってくれたのですが、 それだけでは、副部長・部員への怒りがおさまらなくて・・・ 神経が過敏になっている事もあり、思い出すとイラついてばかりで。 もう、部活に居づらくなるのは承知で、副部長・部員に直接全て不満を 言ってしまった方がいいのでしょうか。 しかし部員達は私に嫌がらせをしよう、といった態度ではなく、 ただ「音楽を聞きたいから」「ゲームをしたいから」 「おしゃべりしたいから」と、いった調子で、何がいけないのか わかっていない様子で(幼い子どものような感じです) どういった注意をすればわかってもらえるのか、正直わからないのです。 心情的に疲れきってる今、行動できるかわからないのですが、 どのように今後私は動けばいいのか、皆さんのご意見が聞きたいです。 よろしければ、お願いします。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。