• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医者になるには)

医者になるには

このQ&Aのポイント
  • 医者になるには、体力的にも精神的にもハードな道のりが待ち受けています。
  • 地方の大学と都心の大学を選ぶ際には、進路に差が生じる可能性があります。地方の場合、卒業後の進路が限定される恐れがあります。
  • 医者を目指す女子高生にとって、体力面や進路についての具体的な情報が求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142596
noname#142596
回答No.1

医師です。 お答えします。 まず、医者・医学生は体力的にも精神的にもハードだ、とよく聞きます。 精神面では自信があるのですが、 体力面では持病もあって、そんなに自信があるとはいえません。> まず、医学部についてですが、体力的な要素は必要ありません、ただし試験が多く結果によっては留年や放校がありますから、学生は危機感をもって勉強しています。 たまに勉強について行くことができなくなり、精神を病む学生もいます。 次に医師になってからですが、現在は厚生労働省の指導のもと、卒後2年間はスーパーローテートを行っています。 この2年間の研修中は比較的早く帰れるので体力的な心配はありません、3年目からそれぞれの科を選択し医局に入ります。 医局に入ると最初は主に雑用ばかりの業務となります。 点滴や薬の指示書や入院のオーダー書きなど、科にもよりますが家に帰れるのは週に1~2日程度だと思ってください、 医局は男女平等を掲げていますので、女医の場合は生理痛でも当直などこなさねばなりません、 以上より、体力に自信のない女性は、職業として医師はお勧めできません、 また、地方の大学と都心の大学を選ぶのでは差がありますか? 地方を選択した場合に、あるサイトではこのように言っていました。 ・・・卒業後はとりあえず母校の大学病院で研修医になることが多い為、 地方の場合、地元や都心の病院に移るタイミングが難しく、卒業後の進路が極めて狭くなる恐れがあります。> これは大きな勘違いですね。 前途しましたが、現在は研修医制度ではなくスーパーローテートです。 2年間、いろいろな科をラウンドし余裕をもって研修できます。 その後に就職する病院や科を決めます。 よってその2年間の間にいろいろな情報が入ってきます。研修生は余裕をもって好きな職場を希望できますが、現在は都心の総合病院が人気です。 大学病院は医局制度や学位論文などがあり、臨床に専念できないといった理由から嫌煙されがちです。 また地方大学と都心大学に差はありません

mayomy
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 やはり、大変な職業なのですね。 やるからには覚悟が必要だな・・・と感じました。(どの職業もそうですが) 進路について参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。医学部生です。 私としての雑感をお話ししてみます。決してNo.1の先生と対立するものではありません。 今、解剖実習が始まったのですが、とても体力的に大変です。 午前中が授業で、午後は毎日解剖実習です。 19時ぐらいまでで終わるのですが、13時から6時間ぶっ通しで実習が続き トイレは行けますが基本的に行ったことがありません。 そしてご遺体で勉強するわけですので、予習と復習はまずかかすことができません。 また他の科目の予習と復習を図書館でやって学校から帰るのが毎日23時ぐらいです。 今の時期は部活にはいけないです。 いわゆる医学部は理系ですので、理系の学生と同様実習、実験があり時間がかかり レポート、試験に追われます。 文系の学生のような、15時に終わる日が多いっていういわゆる大学生のイメージでは ありません。 5年生からの病院実習になると、朝の7時に病棟に集合なんてことも、 午前3時まで大学にいるという事もあるようです。 それに加えて半端ない量の暗記を中心とした勉強がずっと続きます。 ですので体力は私はいると思いますよ。 >>卒業後はとりあえず母校の大学病院で研修医になることが多い為、 これに関しては例えば宮崎大学医学部では卒業生が宮崎大学に残る率は20%です。 卒業生のほとんどが中央に戻るため問題になっています。 ですので、ちょっとその資料は主観が入っていると思いますよ。

mayomy
質問者

お礼

お礼が遅くなって申しわけありません。 普通の大学生のイメージとは、かなりかけ離れているのですね。 今のうちに知ることができて良かったです・・! 相当きつい、体力がいるものだという事が分かりました。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部の大学院について

    地方国立大学医学部の6年生です。 とりあえず卒業と国家試験合格に向けて努力する日々ですが、卒業後の進路について考えています。 (1)卒業後いずれかの時期に大学院に行きたいと思っているのですが、その時期として、後期研修を受けた後か、それとも専門医の資格をとった後か、一般的なタイミングはいつになるのでしょうか。 (2)また、「入局」との関係ですが、「大学院入学=その医局に入局」ということになるのでしょうか。ある医局に所属して他の大学院に入学…というのはありうるのでしょうか。 (3)また、母校には外部の病院に勤めながら院生になれる制度が あるのですが、行きたいと思っている大学(京都、大阪、九州、岡山大)にはそのような制度があるか、ご存知なら教えていただきたいと思います。そのような制度のメリットやデメリットについても知りたいです。 (4)最近医学部を卒業した後、医学部大学院に入学する人が減少しているようです。「博士号を取っても給料が大して増えない」という考えは聞いたことがありますが、大学院入学自体に関して現在どのような意義があるか教えていただきたいです。(できれば臨床研究の方面に進みたいと思っています。) 周囲にあまり相談できる人がいないので、基礎的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 将来、研究者になるには、どちらの方がいいのですか?

    進路について迷っています。 医学の研究者になろうと思っていますが、現在、浪人しそうです。 将来、研究者になるには、どちらの方がいいのですか? 1、多郎してでも、1流大学の医学部に入学して、大学院を卒業する。 2、すぐにでも、地方大学の医学部に入学して、大学院を卒業する。 (その後、できれば、アメリカなどに留学する。) ちなみに、留学する利点について教えてください。研究者になるためには、留学はどれくらい必要なんですか?

  • アメリカで医者

    今アメリカに留学中です。今sophomoreです。最初は、医学系か薬学系の研究者のなりたいなあと思っていました。 でも最近、医師になりたいなあとも思ってきました。 まだ、将来どんなことをやるのかは決まっていないんですが、医師か研究者になりたいです。大学を卒業した後の進路として、どんなのがいいですかね?やはり大学院かメディカルスクールに行かなきゃダメですよね? でも、留学生がアメリカのメディカルスクールに行くのはビザとかの関係でかなり困難ですよね? やっぱり留学生がアメリカでMDをとるのってほとんど無理なんですかね? 医者になるなら今から日本に帰って医学部に入ったほうがいいんですかね? 誰かアドバイスしてくれませんか?  

  • 医者としての夢か、彼女か

    僕は出身地と異なる公立医科大学に通っていて、そこで出会った同学年の子と付き合っています。 半年になります。僕も彼女も、医学部医学科の一年生です。 ちなみに僕が大学へ行くのに地元を離れた理由の一つは、地元が田舎だからです。 地方より都会の大きな病院の方が勉強になる、その格差は大きい という話を度々聞いてましたし、 都会の質の高い大学へ行き、都会で医者として実力をつけよう という考えで入学しました。 その後地元に戻ろうという思いも強いです。 親は僕の考えを尊重してくれ、入学させてくれました。 彼女は推薦入試で入ったためその県の過疎地域での9年間の勤務が義務となっています。 僕は一般入試で大学に入ったので卒業後の勤務先に義務はありません。 彼女は「女子医学生は学生のうちに相手を見つけないと大変だよ、と先輩に言われたことがある」 と言ってました。 その言葉をきっかけに将来のことを考えると、彼女と一緒に過ごすためには 僕は結局この県の地方にいかなくてはならないことになります。 つまり、上記のように親がわざわざ僕を都会に出してくれたのに その意味が無くなってしまいます。 正直僕は付き合う時、そういう将来のことまで考えていませんでした・・・。 医者となり就職するのはまだ先の話なのですが、 いずれ離れるとなると付き合い続けるのは良くないのかなと思ってしまいます。 卒後の遠距離を考えてみても、もうそれは結婚の時期ですし、互いに医者だとそれこそ ほとんど会えない、連絡を取ることも出来ない という状態になる気がしてなりません。 たとえ同じ家で過ごしていても、医者同士はすれ違いが多いと聞きますし…。 付き合い続けていいのか、早めに別れるべきなのか… 僕はどうするべきでしょうか。

  • なんとなく医者になってしまったものです。

    なんとなく医者になってしまったものです。 高校時代に進路を選択する際、安定した生活が送れるかなという理由で医学部を受験しました。 両親や親戚に医者はいませんでしたが、それとなく周りから医者を勧められて選んだという面もあったと思います。 でも自分自身では本当に自分に医者なんて出来るのだろうかと不安に思っていました。 実際に医学部に入ってからもその不安は消えませんでした。 ただ、大学時代はそこまで深く考えず、あまり勉強もせずバイトやサークル活動ばかりしていました。 医療に向きあうのが嫌で、実習をサボることもしばしばありました。 今研修医をしているのですが、希望の科などもまだ決まっておらず、日々の勤務や勉強に打ち込めていません。 医者をやっていくモチベーションがなかなか見つからないのです。偉くなりたいとか、スーパードクターになりたいとか、お金を稼ぎたいという気持ちもあまりありません。 また、実際に臨床の場に出てみて患者さんや先生方と接するうちに、医者がとても責任のある仕事でいろいろな能力を求められる職業だということを改めて感じるようになり、自分にはこんな大変な仕事出来ないのではないかと感じています。(コミュニケーションが苦手だったり、記憶力が悪いと感じるため) 医者という職業をやめたくなる時もあります。 しかし、他にやりたい職業があるという訳ではないです。 ただ、毎日将来のことを考えると自分が医者としてやっていく自信とかやる気がなく、何をしていても楽しくなく辛いです。 こんな自分をみなさんどう思いますか? また、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 医学部の学生および卒業生の方いろいろと教えてください。

    私は現在医学部を志望している高校3年生です。家庭の経済事情(母子家庭のため)により私立の医学部には行けないので、国公立の医学部を目指しています。質問は2つあります。1つ目は、奨学金のことですが、母子家庭なので、奨学金をもらって学生生活を送らないといけないのですが、私が住んでいる首都圏には、私の学力に合った大学はなく、どこかの地方の国立大学で、一人暮らしをして通学しないといけないので、奨学金をもらうことは絶対条件なのです。いろいろと調べたら、育英会以外に、民医連や徳洲会という団体のものも、ありました。しかし、卒業後に指定病院に勤務するという条件だと思うのですが、上記のような奨学金をもらったら、卒業後には指定病院以外では勤務できず、医師としての活動の場が限られてしまうのでしょうか?それとも、一定期間勤務すれば、あとは自由にしてもよいということなのでしょうか?上記の奨学金をもらった場合のメリットとデメリットを教えてください。2つ目は、卒業後勤務する場所なのですが、大学は学力の関係上、地方の大学に行くことになりますが、母と二人だけの母子家庭なので、できれば首都圏に戻ってきて、勤務して母と一緒に暮らしたいと思っているのですが、地方の大学の医学部に行って、卒業後は首都圏に戻って勤務できるのでしょうか?医学部に在籍されている方や医学部卒業の方からの、アドバイスお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 医者になりたいと思っているのですが・・・。

     今日和。私は、医者志望の高1です。  ・外国に興味があり、来年が、再来年の夏休みに、語学研修にいきたいなあ・・・とおもっています。医者は、英語が出来た方がよいそうですし・・・。 日本で医者をしたいのですが、いつか、発展途上国に、ボランティアで、行きたいと思っています。そのため、医学が進んでいる、アメリカやカナダの医師免許や、 大学(院?)の卒業したいな・・・とおもっています。日本の大学を出てから、アメリカやカナダの大学に編入することは、可能なのでしょうか?また、すぐに、免許は取れるのでしょうか?もし、アメリカやカナダの大学に入学したら、どれくらいの期間がかかりますか?どの場合でも、どれくらいの費用がかかりますか?   ・日本の医師免許取得後の研修をアメリカで出来ると聞いたことがあります。それは、どういう方法で、行くのでしょうか?やはり、アメリカの医学は、日本の医学よりも、進んでいるのでしょうか?  ・アメリカやカナダ、イギリスの語学学校で、テニスが出来て、25~30時間/ 週学べる学校で、設備の整った良い学校があれば、教えて下さい。また、アメリカやカナダで、医学が学べる学校で、設備の整った良い学校があれば、これも教えて下さい。(テニスが出来れば、なおよいです)    上記の3点です。詳しい回答を、お願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 医者の診療分野について

    まだ医学部の一年生で将来卒業してからのことをことを考えるのは早いと思うのですが少し素朴な疑問に答えて下さい。 「医者は専門分野以外はどれくらい診療できますか。」 別にこれを知ったからどうってことは無いのですが、たまに大学病院をのぞくとたくさんの診療科があり、たくさん覚えなくてはいけないと思うとぞっとします(それだけ責任感を感じると言うことです) もし暇があれば回答をお願いします。

  • 医局について

    私は地方の国立大学の医学部に通っている一年生なのですが将来的には地元に帰って医療に携わりたいと思っています。ですが、大学を卒業したらその大学の医局に入り大学の関連病院で働くという話を聞きました。大学の先輩に聞いてもはっきりとしないし、教授には聞きづらく困っていたときにこのサイトを知りました。よかったら、どなたか大学を卒業してからどのようになるか教えて下さい。

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。