• 締切済み

国立大学医学部を卒業された医師の方の進路

全くの素人です。疑問に思っていることを教えてください。 国立大学医学部を卒業され医師になられた方の進路なのですが、 どういった方向に進まれる方が多いのですか? また、国立大学卒業後、医師として各地の国立病院を転々とされている方というのはどういう立場の方でしょうか? 要領を得ない、ど素人の質問で申し訳ないのですが、よくご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.2

主人(とその身内)は国立大学を卒業した医師です。私も国立大学の医学部で技官として働いていました。 国立大学を卒業したからと言って、必ず国立病院に勤めるというわけではありません。またその大学を卒業したからと言って、必ずその大学の医局に入局する訳でもなく、卒業後に異なる大学(国公立・私立問わず)の医局に入局することもざらです。もちろん私立の大学を卒業した医師も、国立大学の医学部の医局に入局することもあります。 #1の方の言う通り、各大学の各医局の有する関連病院に医師を勤務医として派遣し、定期的に人員を入れ替えていきます。関連病院は国公立病院だけでなく、私立の病院(医療法人など)や小さな診療所などにも派遣します。ある病院の中でも、各診療科によって派遣元の大学が異なることもざらにあります。 大所帯の大学では全国区で派遣病院がありますので(海外も含め)、異動も激しかったりします。 また、卒後、教授等の教官として異動する場合もありますね。

puripuripuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 卒業後は勤務医として移動を繰り返していかれる方が多いということでしょうか ご家族の方はとても大変ですね・・

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.1

国公立・私立を問わず、勤務医の場合は出身医局(教授)の考え方が勤務する医療機関にも大きく反映される場合があります。各医療機関より医師派遣の要請→出身医局→適当な人材の選定→異動・派遣というプロセスによって、勤務する医療機関がほぼ決まってしまうということです。中にはこの様な徒弟制度的な関係に疑問を呈し自立している医師の方もいらっしゃると思いますが、そういった方は特に技術の高い方を覗いては結構厳しい環境にあると思います。

puripuripuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 勤務医の方にとっては教授の考え方が自分の職場に大きく影響する、なんてことが多い、ということなのですね。 そのような勤務医の方は多いのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう