• 締切済み

高校生のバンドについて、、、

wr_limited2004の回答

回答No.3

EWI って言う楽器も面白いよ。 比較的簡単に吹けます。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=jcY3OPJ2QHI
katakotoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほうほう。そんな楽器もあるんですね。 初めて知りました!ありがとうございます><

関連するQ&A

  • DJ機器を買うならCDJか?PCDJか?

    音楽がとても好きで、DJの練習を始めていずれはクラブでプレイしてみたいと考えています。CDJの機器か?PCDJの機器か?どちらを練習台として購入しようか迷っています。PCソフトで音の加工もいずれはしてみたいのですが、現場のクラブではまだまだCDJが多いとの話も聞きます。どうかご教示ください。

  • PCDJを始めようと思いSoft/PCで迷ってます

    PCDJを始めようと検討しています。 好きなジャンルはHIPHOP,R&B,Soul,DanceClassic,House,Technoです。 元々アナログでオタクDJをやっていました。 今の機材は =============== アナログ  テクニクス SL-1200 Mk3D×2 ミキサー  パイオニア DJM600 CDJ  パイオニア CDJ-1000MK2×2 =============== ■質問1 最近はレコードを買わずItunesで音源を買っていたのでその音源でDJをしたいと思ったので動機です。出来るだけアナログ感覚でDJをしたいのでSerato SCRATCH LIVEとTraktor Scratch Proどちらかを検討しています。 お勧めはどちらでしょうか? Netで調べるとSeratoの方が流通しているのでクラブでDJする場合セッティングが楽であるといったような事が書いてありました。 また扱いに慣れてきたらMixCD作成やBarなどでDJをしたいと考えています。 ■質問2 併せてNotePC(MAC)も購入しようと考えています。 ・MacBookPro ・MacBook Air ※おそらく現行のPCを買えばSoftの推奨スペックを余裕で超えることになるかと思います。 ですが、PCDJをするに当たってUSBPort数の有無や軽さ、HDDサイズ、操作性を考えた場合どちらがイイか決めかねています。 アドバイスを頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • バンドで通用する楽器・スタイル

    え~っと、高校で音楽をやりたいもので音楽部に入って友達のバンドにとりあえずはいれてといってとりあえずはそのバンド所属になっている者です。 ↑の話は前に質問したDJの事でいった事ですけどもう1度いいました^^; 本題に入ります。 友達のそのバンドでは ギター×2 ボーカル ドラム ベース っともうすでにそれぞれパートの人もそろっておりそこにとりあえずは入れてもらえてはよかったのですけどその中で自分がバンドでやれるとしたら↑にあげたパート?スタイル?以外でしょう。 (新しいバンドを作っちゃえば話は早いのですけど人がいません) そして、今回聞きたいのはバンドで通用する役割(楽器やスタイル?)ってどんなのがあるんでしょうか? 自分の知ってるかぎりは ギター、ボーカル、ドラム、ベース、キーボード、DJ っとこの6個です。 これ以外で通用するバンドの役割ってあるんでしょうか? もし、よければ答えてもらえるとうれしいです。 この質問をした理由に関しては自分は何しようかなっと悩みこんでいるからです。

  • 趣味DJの悩み

    しばらく仕事やらで忙しく音楽の趣味を放置していたのですが、最近また聞きだしました。 趣味のDJセットがホコリをかぶっていたのでまたいじったりしているところです。 また好きなジャンルのアナログレコードでも漁ろうかと考えていたのですが、最近のレコードの値上がりに閉口してしまいました。 そしてついお手軽に曲をネットでダウンロードしてしまうことも。 この不景気でコツコツ貯金もしなきゃいけない時代なのに、レコード集めにお金をかけてしまっていいんだろうか‥? 昔は片道1時間以上かけて電車に乗り、1日中中古屋巡りをしていたのが懐かしく感じられます。 DJは楽しい。音楽も大好き。でもアナログを集めることにちゅうちょする。 「CDJやPCDJすればいい」という意見はよく聞きますが、やっぱりアナログの音質が一番好きだし、CDJの機材が高価なのでジレンマを感じています。 世間ではSL-1200の販売終了、相次ぐナイトクラブの閉鎖があり、大手レコードショップの閉店などとテンションが下がるニュースばかりです。 皆さんの意見を聞きたいと思います。 「好きならそれでいいじゃない。」と言われそうですが、しっくりしないのです。似たような境遇の方、いらっしゃいませんか? 大した質問になっていませんが、よろしくお願いします。

  • 音楽の初歩を学びたいのですが

    DJがやりたくてPCDJの機材を買ったのは良いのですが その手のサイトを見ても、「キック」「スネア」「1小節」などなど 聞いた事の無い用語が多数出てきて困っています。 そこで、DJやらミックスやらを学ぶ前に曲の構成の初歩的な事から 学ぼうと思うのですが、何かそういった音楽関係のお勧めサイトや書籍など あれば教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • PCDJでのオーディオインターフェイスからミキサーへの接続について。

    PCDJでのオーディオインターフェイスからミキサーへの接続について。 今週末友人のパーティーでPCDJをすることになりました。 マシンはMacBook、オーディオインターフェイスは友人から借りるM-Audio Fast Track Ultra、ソフトはTractor LEを使用して、 Midiコントローラー等は使わずにマウスとキーボードで操作する予定です。 機材名までは分かりませんが会場にはターンテーブル、CDJ、ミキサーなど通常のDJ機材は一通り揃っいるようです。 当日まで会場に行く時間が取れず、また当日のセッティング時間も短いため、 外に出すメインのアウトプットとヘッドホンでモニタリングするモニター用のアウトプットをどの用にセッティングするか悩んでいます。 主催の友人(もあまり詳しくないです)はモニター用のアウトプットをミキサーに入れて ミキサーに接続したヘッドホンでモニタリング、 外に出すメインのアウトプットはアンプ側に直に繋げばいいと言っているのですが、 これではモニタリングは問題なくできてもミキサー側で外に出す音が全く操作できないのと 他のCDJやアナログを使ったDJもいるのでややこしくなると考えています。 僕はモニター用のアウトプットはオーディオインターフェイスから直にヘッドホンを使ってモニタリング、 外に出すメインのアウトプットをミキサーに入れてそこから外に音を出すのが一番だと思っているのですが、 僕も友人もそれほど詳しくなく自身が持てません。 このような場合どちらがよいのでしょうか?また他に良い方法やアドバイス等があれば回答して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バンドをやってみたいけど・・・。

    現在、中3の者です。 あと数ヶ月で高校にはいるのですが、少し興味のあることがあります。 進学先は県外の高専に決めているんですが、当然そこには僕のことを知ってる人がひとりとしているはずがありません。 小2から剣道を続けているので、それをできればいいんですが、中2の途中ごろから、あまり剣道に情熱を注ぐことができなくなり、負けても悔しくない、勝っても嬉しくない、というような感じになってきています。 なので、中学卒業で剣道も引退しようと思っています。 そんな僕をカラオケとかボウリングとか焼き肉とかに誘ってくれる部のみんなには感謝していますが。 話はそれましたが、県外の高専に行けば僕を知らない人ばかり。 学生寮があるのでそこの相部屋のやつと仲良くなって、その友達、さらにその友達というふうに輪を広げていくことができればなと思っています。 でも、やっぱり部活をやってる人と比べたらそんなに自由に友達が増やせるわけじゃないと思います。 なので、いろいろ考えてみた結果、音楽をやってみようと思いました。 バンドを組んでみるのです。 それは校内でも校外でも関係なく、いろんなメンバーとできたらいいかと思っています。 ですが、僕は小学生のころから人並みか、それより少しだけ歌が好きなだけで、ギターを弾いたこともキーボードを叩いたこともありません。音楽経験は授業とカラオケ程度です。 ドラムは、1年間だけ吹奏楽部のパーカッションパートに所属してた年子の妹の練習を手伝ったことがあるので、イメージはわかります。楽譜も僕の方が読めましたし(笑) まぁけど、それまでです。 僕の中学には吹奏楽部しか、音楽系の部活がないので知りませんでしたが、世の中には「軽音楽部」というものがあるようですね。 僕が志望している高専にもあるみたいです。 ですが、友達に聞いてみると女子高生数人で軽音楽部をやっていくというアニメがあるくらいだから、男がはいるところはないんじゃないか、という話です。 吹奏楽と同じで、男子は参加しにくいんでしょうか・・・。 まぁ、高専なので女子がいるかどうかも定かではありませんが。 そして、妹の話では吹奏楽部の練習はものすごくしんどかったみたいです。 自分はできる限りのことをやっているのにいつも先輩に怒られる、体育系の部活に入ったほうが楽だったかもしれないと言っていて、ときには家に帰ってきてから親に泣きつくこともありました。 軽音楽もそんな感じなんでしょうか? 基本的に楽器を弾いたり叩いたりしながら歌うようなものだから、剣道の練習ほどきつくないとは思っています。 吹奏楽部はコンクールがあったりして、それに先輩が必死だからピリピリしてるのかもというイメージはありますが、、、 もし、ものすごくきついのであれば部活でやらずに、本当に趣味みたいな感じで友達や校外の人たちとバンドを組んだりしてやっていくという手もあるかもしれません。 ただ、そういう場合はどうやってメンバを探したらいいのかわかりませんが・・・。 少しごちゃごちゃになったと思うので、質問したい点をまとめます。 ・音楽経験がなくてもバンドは組めるのか ・軽音楽部というものに入るとして、男子は参加しやすいものなのか ・吹奏楽部のようにバリバリ熱血だったりするのか ・校外の人とバンドを組むならどうやってメンバーを探せばいいのか この4つを大きく聞きたいと思ってます。 本文を読んでいて、僕が何か勘違いしてるかもしれないと思った所があればぜひ教えて下さい。 番外編のような質問ですが ↓ 僕はベースの音とスネア?の音がよく聞こえる音楽が好きですが、歌うことも好きです。 なのでもし本当にバンドをやったり軽音楽部に入るとするならベース&ヴォーカルみたいな立ち位置がかっこいいと思っているのですが、どんなバンドでもヴォーカルだけか、ギター&ヴォーカルみたいな感じですよね。。。 ベース&ヴォーカルなんてものはあるんでしょうか・・・。 初心者の質問ですので、本当に答えるときにイライラされたりもすると思いますが、そういうときは文面に苛立ちを表した回答をお願いします。 自分の考えの幼稚さを実感できると思うので。 あと、iPodにいれてる曲を書いておきます。参考にどうぞ Youtubeキャッシュ保存アプリ ・Westlife   My love If I let you go Nothing's gonna change my love for you(George Bensonのカバーです) ・BUMP OF CHICKEN   カルマ   天体観測   車輪の歌   友達の唄   真っ赤な空をみただろうか   虹を待つ人 HAPPY ・The Cranberries Just my imagination ・ザ マスミサイル   今まで何度も   教科書 ・サンボマスター   青春狂騒曲 ・ASIAN KUNG-FU GENERATION   リライト   遥か彼方 ・世界の終わり   RPG   青い太陽   虹色の戦争 ・BACKSTREET BOYS I want it that way ・松本孝弘 Go further ・アニメ、ゲーム系   集結の園へ   Metal gear saga Heavens divide 残酷な天使のテーゼ(英語版) Komm,susser tod サヨナラノツバサ 標準音楽アプリ ・Cooley high harmony 13曲 ・ソフトバレエ   AFTER IMAGES Earth born ぜひ回答おねがいします。

  • どうすればバックバンドになれるんですか?

    19歳の♀です。 ピアノを弾き始めて15年になります。 大学で法学部に進学したものの、どうしてもそれを生かせる職業で自分のやりたいことが見つからず、自分が何をしたいのかを考え直したらピアノでごはんが食べれるようになりたいと思いました。 高校の頃までは音楽療法士になりたいと思っていたのですが、最近になってミュージシャンのバックバンドとして仕事がしたいと思うようになってきました。 ですが、どうやってなればいいのか分かりません。 今は一人暮らしですが、部屋にキーボードが置いてあるので練習はできます。 クラシックだけじゃなくてJ-POPやジャズなども弾いてきたのでレパートリーは多いです。初見も得意です。 ただ、やっぱり大学は一応卒業しておきたいと思っているのですが、それでは他の方より遅れをとってしまうでしょうか? どなたかバックバンドへの道のりなど知ってる方いましたら教えてください。

  • 高校生でラジオDJになりたい。

    高校生でラジオDJになりたい。 いま、中3の男子です。 僕の将来の夢はラジオDJです。 ラジオDJへの道(進路)は分かりました。 それで、なんとなくやっています。 でも、先日、TVで加藤清志郎くんがでているのをみて、「こんなに小さな子でも頑張っているのに、自分は何もやってないなぁ」と思いました。 そこで、高校生の内にラジオDJになるぐらいの意気込みで頑張りたいと思っています。 とはいっても、高校生でというのは珍しいので、どうすれば良いのかが分かりません。 いろいろと大変だとは思いますが、やる気だけは誰にも負けるつもりはありません! どんな小さな事でもいいのでなにかアドバイスをお願いします。 プロフィール 大まかな居住地:京都府京都市右京区 通っている中学:中高一貫校で、高校は「元」商業系 中高共にプレゼンテーション系に力を入れています(日本語、英語) 年齢:14(中三) その他:ネットラジオで練習をしている。(生放送) 放送部 お願いします

  • バンドを辞めたいです

    私は30歳になる女性です。音楽が大好きで、学生の頃は軽音サークルに所属していました。社会人になり何年か経ち、音楽と触れ合う機会もなくなってきたので、今年、また音楽に触れるために社会人軽音楽部に入り、バンドを組みました。ギターボーカルを担当しています。 サークルに入っても趣味の合う人は見つかりませんでした。でも、もう社会人ですし、好き嫌いは言わずにどんなジャンルでもやってみようと、今のメンバーと組んでいます。趣味は全く合いませんが、好みではないジャンルの曲でも楽しんで演奏するよう努力していました。 でも、やっぱり自分の好きではないジャンルの曲をやるのは、だんだん苦痛になってきました。せっかく楽しむためにサークルに入ったのに、なんだか無理をして、時間を無駄にしているような気分です。それなら他のことに有効に時間を使いたいと思うようになりました。 また、数ヵ月後のライブに向けて、メンバーの1人がギター進行を作りました。それにメロディーを付けて欲しいと言われているのですが、そのコード進行も、大変申し訳ないのですが、ダサすぎて、もう全くやる気がしません。(自分がいい曲を作れるわけじゃないのにこんなことを言うのは失礼ですが・・) メンバーはいい人たちなので、申し訳ないですが、本当にやる気が起きません。でも、プロを目指しているわけでもないし、辞めてしまってもいいかなと思っています。 でも、数ヵ月後のライブの出演を承諾してしまったので、今のタイミングでは非常に言いづらいです。しかし、わたしもいい歳ですし、自分の時間を大切にするため、今すぐにでも辞めたいです。 もし「辞めちゃってだいじょうぶだよ!」と思われる方がいらっしゃいましたら、私を後押しする声をかけていただけないでしょうか。また、メンバーにどのように辞めたい思いを告げるか、アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。