• ベストアンサー

みりん味醂

みりんはアルコールを飛ばして使うことがことがほとんどだと思いますが 買って来て最初っから一瓶まるごとアルコール飛ばしファイヤー!してから保存しても良いのでしょうか?それとも使う度にイチイチ温めてアルコールを飛ばして使うのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

No.3です。 > 例えば…ソバの漬けつゆなんかはどうでしょう? > アルコールを飛ばしてからなどと書いてあるので。 > 水面?液面?にゆらゆら青い炎がついて消えるまで加熱するものかと思いまして。 そう言うやり方もあります。予め出汁が作ってあって,それに醤油と味醂を合わせる場合は,味醂を煮切ることはあるでしょう。私は,つゆを作るときは,出汁と醤油と味醂を合わせて一度沸かして冷ますことが多いなぁ。 真子(マダラの卵)の醤油漬けを作るときは,酒と味醂を煮切って冷ましてから醤油を合わせます。その時は,鍋に酒と味醂を入れて少し沸いたところで,直接酒と味醂にライターで火を付けてアルコールを飛ばします。だからと言って,予め味醂を煮切って保存は駄目よ!

nishiyany
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マダラの卵の醤油漬け… ヨダレが、いや唾液がたくさん出てきました。 おいしそうですね。 醤油・酒・味醂を合わせて、一煮立ちさせたものは保存も効く万能調味料みたいに書いてありますが。 やはり味醂だけの、とかノンアルコール味醂…ってないんですかねぇ。 塩分とか砂糖が濃いものは保存効く、腐らない、雑菌が繁殖できない脱水効果がある…みたいですね。 砂糖や塩のようにポンと 使えたらいいのになぁ、と言うのが正直な感想です。

その他の回答 (5)

回答No.5

追記で判りやすい具体例を挙げておきます。 チャーハンの仕上げにご飯をふっくらさせるために料理酒を使うことがあります。 アルコールを抜いた水ではべチャっとするだけで用は成しません。

nishiyany
質問者

お礼

追記で理解しやすいようにという心使いに感謝します。

nishiyany
質問者

補足

追記のご親切ありがとうございます。 お言葉ですがチャーハンをふんわり美味しくするために、仕上げにお酒を使うこともありますよ。メモメモ これは分かりますが、水と比較するのでは土俵が違うと思うのです。 お酒とアルコールを飛ばした日本酒ではどうなんでしょうか?

回答No.4

料理で酒やみりんを入れた後にアルコールが飛ぶのと、アルコールを使わないのは話が違います。 貴方の発想は、調理しなくても材料そのまま食えば腹の中で一緒だろっていってるのと同じです。 しかしそうではなく、調理の仕方によって化学反応が起きて別物になるのですよ。

nishiyany
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アルコールが飛ぶ時に化学反応が起きるのですか!? なるほど~だからを成分内にアルコールを温存しているというお答えですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

nishiyany
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問が下手ですみません。 >腹の中に入れば一緒。 そうではないんですね。 調理中にアルコールを飛ばした味醂と、調理前にアルコールを飛ばした味醂とで味が大きく違うかどうか? そして調理前にアルコールを飛ばした場合に保存が効くか? ということでどうでしょうか?

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

んーーー,どのような使い方をしたいのかな? 出来た惣菜に醤油みたいに味醂を掛けてつもりなのかな? 普通は煮物などに使うので,煮ている間にアルコールは飛ぶでしょう。いちいちアルコールを飛ばしてから,使うようなことはあんまりしないなぁ。

nishiyany
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えば…ソバの漬けつゆなんかはどうでしょう? アルコールを飛ばしてからなどと書いてあるので。 水面?液面?にゆらゆら青い炎がついて消えるまで加熱するものかと思いまして。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

そんなことしたらあっという間に雑菌が繁殖して使いものにならなくなります。

nishiyany
質問者

お礼

ありがとうございます。 雑菌繁殖防止のためにあえてアルコールは飛ばさずにいるってことですね。

回答No.1

料理酒のアルコールを飛ばして穂損しておくバカは居ない。

nishiyany
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 アルコールの入っていない液体調味料もあるのではないかと。 それと同等に考えてられないものかと。 腐るんでしょうか? 腐らないんだったらすぐ使えるように先にアルコールを飛ばしてしまえと思いました。

関連するQ&A

  • みりんの結晶化

    開栓後のみりんを冷蔵庫で保存していたら、 結晶化したような塊が瓶の底にたくさん沈澱していました。 常温で数日放置したら結晶のようなものがほぼなくなって元に戻ってきました。 このみりん、使っても平気でしょうか? 風味が落ちたりするものでしょうか? それとも結晶化したようなものは新しく発生した何か恐ろしい物体で 食べない方がいいものなのでしょうか? これから生姜焼きを作りたいので ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 調味料の保存容器について

    宜しくお願いします。 調味料の保存容器について教えて下さい。 ネットで醤油やみりんなどの調味料を買っているのですが、これを容器に移して使いたいと思っています。(使いづらい瓶なので) 色々探しているのですが、ペットボトルか瓶ならどちらがいいのでしょうか。 ペットボトルだと風味が変わりそうな気がするので、瓶がいいかなぁとも思っています。 瓶の保存容器もなかなか見つからないのですが、何かオススメがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • レーズン酵母の臭いについてなんですが・・

    実験でレーズン酵母を作ったのですが、保存ビンを開けたらアルコール臭がしていました。アルコールを使用していないのにどうしてアルコール臭がしたんでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 焼き鳥のタレを作りすぎました。冷蔵庫でどれくらい持ちますか?

    晩御飯が焼き鳥だったので、付けて焼くタレも作っちゃえと料理酒、砂糖、醤油、みりんで作ったのですが作り過ぎました。 こういうものって瓶に入れて保存できるものでしょうか? また冷蔵庫でどれいくらい持つものでしょうか?

  • 一斗缶内のアルコールの保存方法

    アルコールを一斗缶で保存する場合、一度開封してしまったら 金属の蓋をパチンと止めても酸化してしまうでしょうか? 変性アルコールでエタノールにイソプロピルアルコールが まじっており、IPAをアセトンに変化させたくありません。 そういった場合、瓶に移してしっかり蓋をしめた方がよいのでしょうか。

  • 小麦粉等にどれだけ火を通せばよいのかわかりません

    ・【小麦粉】は生で食べるとお腹を壊すと聞くのですが、どれだけ火を通せばよいのか良くわかりません。 なぜお腹を壊すのか知りたいのと、 何グラムなら強火で何分以上など、目安が知りたいです。 ・また、【料理酒】のアルコールを飛ばすには何度で何分加熱すれば良いのでしょうか? フライパンでアルコール臭さを飛ばすのは1分かからないのですが、 鍋で料理酒を煮込む時は5分以上煮込んでもアルコール臭さが残る時があります。 ・さらに【味醂(ミリン)】はアルコールを飛ばさずに使えるのでしょうか? 生モノに直接使えるなら楽ですが、一般的には味醂のアルコールも飛ばして使うのですか?

  • ニンニクで手が痛い(~_~)

    ニンニクがたくさんできたので、どうやって食べたり保存したりしようかと考えて、1瓶の醤油漬けと、1瓶の味噌漬けを作りました。 醤油漬けは、皮をむいて小片にしたニンニクの上下を少し切って、それを瓶に詰めて醤油を浸しただけです。これで3ヵ月ほど保存すれば醤油漬けになるとか? 味噌漬けも同様に皮をむいて、味噌をみりんで伸ばしたところに入れて、混ぜてから瓶に詰めました。これも3ヵ月ほど漬け込めば良いとか?? 【質問1】作り方あっていますか? ネットで調べて適当に作ったのですが、もっとおいしい作り方とかあるでしょうか? ニンニクはまだまだあります。 【質問2】作っている時に、ニンニクを小片にばらして上下を包丁で切って、爪を切り口に当てて、薄皮を丁寧に向いていきました。 およそ100片剥き終わったのですが、両手の指がヒリヒリと痛いのです(>_<) これって何ですか? 何か薬をつけた方が良いのでしょうか?

  • 料理のアルコールの影響(胎盤/母乳)

    現在1歳過ぎの子が居て、完母です。 (現在も授乳中です) あまり料理の知識がなかったため、 アルコールはお湯が沸騰すれば飛ぶと勘違いしており、 ・和食には必ず日本酒(白鶴まる)とみりんを使用。 ・煮切らずに(煮切るという方法を先日知りました)どぼどぼ入れる。 ・煮魚やうどんつゆなどは、5分も煮込んでませんでした。 (沸騰したらすぐ火を止める) ・500CCの水に100CCはアルコールを入れてました。 (どぼっと目分量) 和食はほぼ毎日食べていたので、 毎日アルコールを飲んでいたのかと思うと不安です。 妊娠中も出産後1年もずっとこんな感じでした。 最近、離乳食の取り分けをするにあたり いろいろ調べ始め、 煮切るという方法を知り、 さらに私のアルコールに対する知識がおかしいことに気付きました。 もう妊娠から2年が経過していますが、 子供はずっと毎日飲酒していたことになるのでしょうか? (お腹の中から、母乳から) (離乳食の取り分けメニュー(1歳以降)には、 酒みりんは使っていません。 胎盤や母乳を介して飲酒という意味です) ちなみに1歳過ぎあたりから、 大人用の料理にも酒みりんは控えています。 (ごくたまに使用しますが) 子供が0歳の時はどぼどぼ使っていました。 (完母で1日10回授乳の私が食べていました) ちなみに私はここ5年は飲酒していませんが (なんとなく) それまではお酒はたまに飲んでいましたが、 かなり強くどんなに飲んでも酔わないタイプだったので、 料理にお酒がたくさん残っていても、 気付かなかった恐れがあります。 上記のような料理法だと、 胎児や乳児にアルコール中毒がでてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラム酒漬の瓶の蓋にカビが。いますぐ開けるべき??

    二年前に作ったドライフルーツのラム酒漬けの瓶の蓋に、 黒いカビが生えてしまいました。(白いゴム部分に沿って) 当時、小さなガラス瓶10個ほどに、ラム酒やホワイトリカー、 生のパイナップルやレーズンやドライイチジクなどなど…を 組み合わせパターンを変えて漬け、 作ってから常温保存で二年間ほとんど開けていません。 その半分ほどの数の瓶にカビらしき色がガラス越しに見え、 お酒の表面はなんともないように見えます。 これは今すぐ開けてカビを除いたほうがよいのでしょうか? それとも、いざ食べたり、お菓子に使うときまで放置しても、 問題ないでしょうか? 作ったときに、食器用のアルコールで除菌したはずで、 お酒もすべて40度以上のものを使ったので大丈夫かと思っていたのですが…。

  • キンカン酒の白いモヤモヤはカビ?

    2か月ほど前にキンカン酒を漬けました。 ガラス瓶の下部に沈んだキンカンの周りに 白いフワフワ、モヤモヤしたものがまとわりついていて 瓶を振ると、そのモヤは液体に混ざり、液体はにごります。 匂いはいたって美味しそうで 少し飲んでみましたが、味にも特に異常はありません。 漬けたのは ・アルコール度 37%のウォッカ ・蜂蜜 ・氷砂糖 甘さは少し控えめです。 ・キンカンは水洗い後、1つ1つ拭き取りはしていないが、ある程度、乾燥 ・ガラス瓶はアルコールですすぎ洗い このモヤは人体に影響のあるカビなのでしょうか? 人にお出ししても問題ありませんか?

専門家に質問してみよう