• 締切済み

I ate apple.は正しいでしょうか。

MARIOworldhouseの回答

回答No.2

「chicken」にsを付けると「鶏」そのものを指し、頭から足まで鶏を丸々食べるというになるので、 sは付けません。 でも、普通は単数形のa(an)や複数形のsは必要です。 なので、「I like apple.」はダメです。 しかし、「I like an apple.」は綴りは間違っていませんが英語では△です。(○は貰いにくいです) 理由は、「1つのりんごが好きです。」⇒『じゃあ、他のりんごはダメなの!?」 となるので、「1つのりんごが好き」でも複数形にします。 「I like apple.」はダメです!

noname#153348
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 冠詞aとtheと冠詞無しの場合の使用について

    英語の冠詞の使用について、又、戸惑っております。 今月号の英語の本に(何の本か覚えていませんが)、昼食に鶏肉を食べたときはI ate a chicken.でなく I ate chicken. と言わないと正しくない、と書いてありました。 I ate a chicken. は鶏1羽食べた。の意味なので、鶏肉は冠詞無しでchicken が正しい、とありました。なんとなく納得していました。 ですが、魚の場合は?  I ate a fish. と I ate fish.  前者は魚(おかしらつきで)一匹食べた事、で I ate fish. は 切り身を食べた事になるのでしょうか?或いは、fish は単複同形なので、a をつける事自体がおかしい? 質問をまとめると、 1)1羽、2羽でなく鶏肉の(フライドチキンのような塊が)2つあったときでも 冠詞無しで I ate chicken.でいいのですか?或いは I ate two pieces of chicken. 等といいますか? 2)fish の場合です。 I ate a fish. と  I ate fish.の英文について、教えて下さい。例えば、どちらかの英文が正しくないのならそのように教えて下さい。又、どちらも正しい場合、それぞれの意味を違いをを明確にして教えて下さい。。

  • an apple, the apple, apples, ripe apples

    1) What fruit do you like best? The apple. 2) Do you like apples? 3) Do you like ripe apples? 4) What did you eat for breakfast? An apple. 以上の理解で正しいでしょうか。一応それぞれの根拠としては、 1) フルーツという限定された中での林檎なのでthe apple 2) 共通理解としての林檎なので apples 3) 上と同じく、共通理解としての ripe apples 4) 林檎を一つ、ということではなく、とりあえず林檎ってことで、an apple 後、(1)に関して、the bestか そのままbest、どちらが良いのでしょうか?両方とも耳にするのですが。どなたか宜しくお願い致します。

  • 中学1年生です。教えてください。

    私は、りんごが好きです。を英文にするとき、I like an apple.  I like apples.どちらですか。

  • 正しい英語の文について教えて下さい。

    正しい英語の文について教えて下さい。 ● Do you like an apple or an orange ? 上記のorangeの前には"an"が必要でしょうか? Do you like an apple or orange? でもいいでしょうか? また ● All apples and oranges という場合、"all" は「りんごとオレンジ」二つとも修飾するのでしょうか? つまり「りんごもオレンジも全部」という意味になって「すべてのりんごとオレンジ」という意味にはならないのでしょうか? りんごとオレンジすべてという場合は「All apples and all oranges」としないといけないでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • 一番好きな食べ物は~ですを関係代名詞を使って

    子供のテストで 私が一番好きな食べ物はリンゴです。を The foods that I like the best are apples. にしたというのですが、 私は「一番好き」とあるので、限定された一番は一つだから単数扱いで The food that I like the best is an apple. だと伝えました。 でも、子供は 例えば,I like apples.はOK で I like an apple.はNGというように 一般的な物の名前は文章の中では基本複数にすると学校で習ったので、複数のapples に合わせると 全部複数にすべきだと言っているのですが。 どなたか文法に詳しい方、説明お願いします。

  • 「りんごを1個半食べた。」と英語で言う時、

    「りんごを1個半食べた。」と英語で言う時、  I ate an apple and a half piece of one. で、合っていますか? また、「2個半個」の時は、 「two apples and a half piece of one」 で、合っているでしょうか? さらに、「1個+1個をいくつかに分けた内の7個」の時は、  I ate an apple and seven pieces of one  で、合っているでしょうか? 「1,7個分」の時は、 「1.7=1+0.7(個)」と考えると、 「an apple and zero point pieces of one」 「1.7=1と7/10(個)…《帯分数》」と考えると、「one and seven tenths ones」 「1.7=17/10(個)…《仮分数》」と考えると、「seventeen over tenths ones」 「1個+3/4(個)」の時は、 「an apple and three quarters pieces of one」 「いくつか(複数)のりんご全体の3/4(個)」の時は、 「three quarters of all apples (whole apple)」、 「いくつか(複数)のりんご全体の70%個」の時は、  「seventy percent of all apples (whole apple)」、 「70%=0.07」と考えれば、「zero point zero seven of all apples (whole apple)」、 「70%=70/100」と考えれば、「seventy one hundred of all apples (whole apple)」、 で、合っているでしょうか?

  • 中学レベルの質問

    中学レベルの問題なんですが、「私はりんごが大変好きです。」を英語にすると「I like a apples very much.」ですが、appleの最後になぜ、(s)がついて、複数形になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • I give apples to A and B

    I give apples to A and Bというと、AとBにそれぞれリンゴを一個あげるという意味にもなりますか? I give an apple each to A and Bと言ったほうがいいでしょうか?

  • ハンバーガー 1つ、りんご2つ

    I ate 1 hamburgers and 2 apples. 1.1つのハンバーガーと2つのりんごを食べました。 2.ハンバーガー 1つ、りんご2つを食べました。 3.ハンバーガー1個とリンゴ2個を食べました。 4.1個のハンバーガーと2個のりんごを食べました。 すべての日本語訳は合っていますか? お願い致します。

  • 冠詞

    「私はりんごが好きです」というときは、冠詞はどのように使えばいいのでしょうか? I like apples.だと思うのですが、それで正しいでしょうか?