• ベストアンサー

勉強方法

nkhtの回答

  • nkht
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

青山文系志望の高3生です。 人により向き不向きはあると思いますが、 私としては、現代文は板野博行先生の『現代文解法565パターン集』がおすすめです。 これのおかげで、評論に対する苦手意識が無くなり、点数も安定するようになりました!

maasamy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 探してみます(^^)♪

関連するQ&A

  • 偏差値の伸びる勉強の仕方

    今、私は高校1年生です。 この前の進研模試で英語、数学は偏差値60以上だったんですが、国語は52と、とても厳しい状態です。 私は文系志望なので国語ができないと大学受験では相当キツイです。 そこで国語を勉強したいのですが、今まで国語を勉強したことないので勉強の仕方が全くわかりません。 偏差値の伸びる勉強の仕方を教えてください!! また参考書や問題集などいいものがあれば教えてください。 お願いします。

  • 大学合格のための数学勉強法

    高校時の友人が現役の時には大学受験をしなかったのですが、社会人になってから大学に進学する意思が固まったようで、仕事をやめて勉強を始めました。しかし、2,3年くらい勉強を全くしてないためどう進めていけばいいのかわからない状態なんです。友人は文系で、英語と国語については私がアドバイスできたのですが、私は、世界史を受験科目に入れていたのと数学が苦手だったので、数学についてはアドバイスしてあげられません。友人は、数学をほとんど忘れているため、基礎から始めたいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?お勧めの参考書や勉強法など教えていただければありがたいです。今から目指すのは難しいとは思いますが、友人の志望は、早稲田大学の商学部、慶應義塾大学の経済学部、商学部です。よろしくお願いします。

  • SPIの勉強方法について教えて下さい!!

    初めまして。僕は大学3年で今、就職活動をしています。その中でSPIのことを知り、参考書を買って勉強してるのですが、僕は文系専攻で、もともと数学が苦手なせいもあって、SPIの数学の分野が難しくて分かりません‥。答えを見ても、説明とかは書いて有るのですが、どうしてそうなるのかが分からず、答えを見てもよく分からないです。自分ではいきなり壁にぶつかって困ってるのですが、みなさん何かいい勉強方法とかは有りませんか?自分では、基礎がなっていないと思うので、高校1年の数学の参考書を買って勉強しようかと思ってます。  アドバイスお願い致します!!

  • 受験勉強について

    高校2年生です。受験勉強について質問したいです。 私は文系で私立大学を志望していて、英語、国語、世界史Bで受験するつもりです。私が目指している大学はMARCH以上ですが、一番行きたいところは青山学院大学です。絶対に合格したいです。ですが今の時期、またこれからの時期、どのような勉強をすればいいのかわからないです。今はデータベース4500の単語帳で英単語を勉強をしているくらいです、、、国際系の学部に進みたいので英語力をもっとつけたいのですが勉強法がわかりません。それと国語と世界史も今は何から勉強すればいいのかわからないです。そこで、今の時期はどんな教材を使ってそれぞれの教科をどう勉強すればいいのかを教えていただきたいです。 また、親にはなるべく迷惑をかけたくないので塾に行かずに自力で志望大学に合格したいと思っているのですがとても不安です。独学でMARCH以上に合格できるような勉強法などを教えていただけたら嬉しいです。

  • 中学レベルから阪大レベルに行きたい!

    私は、今高校2年です。今まで、ぁんまり勉強をしてきてなくて(何をしたらぃいか分からなくて)数&英は中学レベルも微妙な状態なんです(泣)学校で進研模試を受けたときは英&数偏差値30~40くらいで、国語だけは一応50台でした。でも、別に勉強は嫌いなわけではなくて、やる気は満々なんです!勉強の仕方が分からなくて・・・。、でこれから死ぬ気でがんばって今、憧れている夢の大学→阪大をめざしたぃんですけど、今のまんまでは、志望校を誰にも言えそうにないし、予備校にいっても入塾テストの時点でムリそうだし(本当は河合塾に行きたいですけど私のレベルが低すぎて・・・)、中学レベルから阪大レベルにはい上がるためにはどういう計画をたてたらぃいですかねぇ?今から本気でがんばって3年には河合塾の阪大を目指すコースにも入りたいと思ってるんです!ぉすすめの参考書&参考書の使う順番&勉強法&阪大対策方法などできればたくさんアドバイスをください!ちなみに学部は文学部を志望してます。二次試験は数学は難しそうなので世界史を選択しようと思っています。

  • 高校二年生 日本史の勉強方法

    高校二年生の男です。 大学受験(一般受験をする)まであと、一年半程となりました。 志望の大学に無事に現役合格をする為にに夏休みを有意義(勉強)に過ごしたいと思っています。 私は、文系の学部を志望していますので、英語、国語、日本史Bを受験科目として受験したいと思っています。 英語、国語は予備校に通っていますので、心配はいらないのですが、問題は日本史Bです。 日本史Bは、高校二年生から始まった教科でもあり、まだ、深く学習していません。 そんな、日本史Bを夏休みにどのような手順で勉強を進めていけばよいか分からず正直、戸惑っています。 ですので、高校二年生の夏休みの日本史Bの勉強方法、また、お勧めの教材、を教えて頂けないでしょうか。 勉強方法などは、具体的に教えて頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • 数学の勉強方法について

    理系の大学に行くために数学を勉強しなくてはならなくなりました。 文系出身で大学には行っていません。 一度社会人になりブランクあります。 今、予備校に通い始めましたがそれでもわかりません。 何か良い勉強法とおすすめの参考書があったら教えて下さい。  切羽詰まってます。よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    現在高校2年のものです 志望校は千葉大学教育学部小学科です 以前の模試では偏差値が46くらいになってしまい・・・次回の2月の模試(駿台のマーク模試)までに56くらいにしたいのです! 科目数は5科で 英語 国語 数学(IIIA) 理科(化学) 日本史です 何かいい参考書 いい本 または良い勉強方法 コツなど何でも良いのでアドバイスをよろしくお願いいたします!!!!!

  • 中学レベルの英語・数学、国語を勉強したいのですが、いいやり方、参考書を教えていただけませんか?

    私は今高校二年生なのですが、司書課程の取れる大学に憧れてしまいました。 しかし、とても今の時期に中学の勉強をしているような人間がいけるような学校ではなく・・ 分不相応すぎるので友達や先生にもあまり言ってはいないのですが、 友達や先生に相談しても、恐らくほとんどは「レベルを落としたほうがいい」と言うでしょう。 実際、色々考えればそうしたほうがいいのもわかるのですが・・・・ 私はどうしてもいきたいのです。多浪してでも。 ただ、今まであまり真剣に勉強してこなかったのもあり、勉強の仕方がわかりません。 ある程度のやり方や、今の自分の状況に合った参考書さえわかれば・・・と思いまして・・・ 高校のレベルから始めて、単に暗記するだけでは到底太刀打ち出来ないので、高校の数学や英語を理解するためにも、 高校の数学・英語、国語を勉強する前に、中学の数学・英語、国語をきちんと理解したいと思い質問しました。 中学レベルの数学と英語、国語を勉強するに当たって、理解しやすい参考書やいいやり方などがあれば、教えて頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強法

    高校1年です。地方の県立高校なんですが第1希望で埼玉大学なんですが偏差値が57くらいです。数学は偏差値60以上をkeepしているんですけど国語と英語が出来るときと出来ない時で偏差値が大きく変わります。(50~55)そこで国語と英語を上げるためにどのような勉強をすればよいですか?ちなみに文系です。