• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然地デジが見れなくなりました。)

地デジが見れなくなった原因と対策方法

aoumiushiの回答

  • aoumiushi
  • ベストアンサー率45% (234/512)
回答No.1

賃貸なら大家さん、分譲なら管理人に相談ですね。 >アナログボタンを押すと、アナログ放送は終わったのにそこでは見れるんです。 たぶん地デジはCATVで受信していると思います。右上に「デジアナ変換」と表示されていませんか? CATV会社によっては2015年くらいまでデジアナ変換で再送信しています。

dartford7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 デジアナ変換とは表示されていませんでした。 今日家に帰って、マンションの誰かが相談してなおっていないかなぁと期待しているところです。

関連するQ&A

  • チューナー内蔵の地デジTVでアナログは?

    地デジ対応の液晶テレビを買いました。BSとCSのチューナー内蔵なのですが、このチューナーってデジタルのみですか? 今やっているアナログ放送を見たいのですが・・・(県営住宅で地デジの共同アンテナは2009年まで待たないと無理)   ちなみにアンテナはBS、CS両方で一つのってありますか? 値段はどのくらいですか?  アンテナはアナログ用とかデジタル用とかないんですか?

  • 地デジ 配線方法

    こんにちは。 現在、電線の影響でアナログ放送の受信に影響が出るということで 中部電力が提供している 共同アンテナによってアナログ放送を見ています。 そして、地デジ・BSは1つのテレビに直接配線して見ています。 これからは、全ての部屋で アナログ・地デジ・BSデジタルを見れるようにしたいのですが、どのように配線したらいいのでしょうか? 地デジ・BSを共同アンテナの配線に噛ませて、室内で各電波ごとに分ければいいのでしょうか・・・?

  • 地デジ用アンテナと配線

    我が家のテレビは今のところすべてアナログ放送ですが、地デジのチューナーを内蔵したパソコンを購入してテレビを観ようと思っています。 12年ほど前家を建てた時に、一般のアナログ放送/BS共用アンテナとCS放送用のアンテナの配線の端子が各部屋に出してもらっています。 CS放送は一度見ましたが、今は利用していません。 普通のテレビ用にアナログ/BS アンテナの端子はそのまま利用して、CS用の配線に地デジ用のアンテナを購入してつないで利用出来ればと考えているのですが、大丈夫でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 地デジ

    地デジを今のアナログTVに接続したいのですが、地デジチューナーとUHFアンテナが必要だと聞いたのですが、アンテナは今、アナログ放送を見ているもので大丈夫なのでしょうか? 分譲マンションの共同アンテナで受信してますが、やはり自分でアンテナを立てたほうがいいのでしょうか? 立てるとしたら幾らほどかかりますか?

  • 地デジが受信できないのですが

    札幌では本日から地デジの放送が始まったのですが 地デジが受信できないのです 私はテレビは普通のテレビなのですがDVDレコーダーが対応機種になりますなのでVDVのチャンネルでの放送が見れると思っていたのですが チャンネルが無いのです。。。 マンションに住んでいるのでアンテナはついているのです 現在は地上アナログ放送とBSとCSが見れる状態なのですが 地デジを見るためには何か他に必要なものがあるのでしょうか?

  • 地デジに関する事

    自分はまだ地デジ対策をしていません。 アナログテレビをそのまま使うために、 地デジ、BS、CSチューナー搭載のDV or B Rayレコーダーの購入を考えていますが、 地デジに対応しているマンションの同軸ケーブルから繋いだ場合、BS放送は観られるのでしょうか? ケーブルTVに加入していない場合、CSはパラボラアンテナを設置しないと観れないのでしょうか? 知識がないため教えていただきたいのですが・・・

  • BSデジタルとかBSアナログとか地デジとか

     各民放でBSデジタル番組を放送していますが、視聴率とか番組が話題になったことってあまり聞きませんよね。BSデジタル放送ってどんな人が見ているのでしょうか。BSアナログ放送とか、今話題の地上デジタル放送と違いは何なんでしょうか。「BSデジタル」とかでググってみてもあまりよく分らないのですが。  私が住んでいる田舎では、現在共同アンテナで地上アナログ放送しか見れませんが、将来地デジを見るために、民放からの再送承諾が得るのが難しいなどと言って、テレビが見られないのではないかと心配の声があがってます。なんでBSアナログ、BSデジタル、地デジ等に分かれる必要があるのですか。ひとつの放送手段にまとめることはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • CS放送と民放BSは地デジと同じで無料ですか。

    CS放送と民放BSは地デジと同じで無料ですか。 現在ケーブルテレビ料金を支払って地デジ,CS,民放BSを見ていますが(テレビはアナログ) 2011年からはケーブルテレビと契約しなくても最初に1回アンテナ、チューナーを買えば地デジ、CS、 民放BSはまったく無料で見れるのですか。 そうなるとケーブルテレビは解約したいのですがきれいに映っているので、アンテナを立てても こんなにきれいに映るか気になります。 ケーブルテレビの前はたいへん汚かったのでこりごりです。 地域に関係なく地デジ、CS,民放BSならきれいに映りますか。 解約するか迷っています。 , 、

  • 地デジでNHK教育のみ受信不可

     地デジ対応済みですがNHK2(教育)を選局すると“信号レベルが低下しています。視聴できる状態ではありません。アンテナ線の緩みや抜けの可能性もあります。”と警告が出ます。地デジの他のチャンネル、アナログ放送、BS、CSは問題なく映ります。自宅には1階に1台、PS3のトルネ、2階に1台ありますが、全てNHK2は受信できません。  アンテナは、U・V混合にBS・CSアンテナを混合して、屋内のブースターに入れています。  特定のチャンネルだけが受信できない原因の可能性を教えていただけないでしょうか?ブースター不良でしょうか?

  • 地デジを見るのにアンテナ購入必要ですか?

    福岡市内(地デジ放送圏内)に住んでます。 地デジ対応の大きなテレビを買おうかと思うのですが、テレビを買えば我が家で 地デジ放送が見れるのかどうかがよくわかりません。(過去の質問色々読んでみたんですが…) 我が家はご近所との共同アンテナです。この共同アンテナの交換予定はまだしばらくないようです。 が、現在アナログ放送のTV-Qの番組等は見れてます。(過去の質問に福岡ならTV-QはUHFとあったので…) TV-Qが映っているということは、地デジ対応テレビを買えば別途アンテナの購入等は不要ですか?