• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お弁当の冷凍について)

お弁当の冷凍方法と持ち運びの注意点

huahuahuの回答

  • huahuahu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

問題ないと思います。 ただ、具材によっては「あれ?」ってことになってる場合があります。 例えば、こんにゃくなどはすかすかになって、固く味も良くないです。 でも、自分で食べるのなら多少の失敗もありですよね? 頑張っていろいろ挑戦してみてください。

sunmoon38
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 こんにゃくは冷凍レシピ本で向かないと書いてありましたが、本当なんですね(^^;気をつけます。 自分の分なので試行錯誤しながら頑張ります! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍ごはんをお弁当にする手順

    一人暮らしで節約の為に外食→持参のお弁当にしようと思ってます。 おかずは冷凍食品の半額物で安く済むと思いますが、ご飯は一人の為、毎日炊くわけでは無く冷凍の物を使おうと考えてます。 (1)、プラスチックのレンジ対応の専用冷凍保存容器で凍ったままで持って行き自然解凍。 (2)、(1)を自宅でレンジで温めて(行く先はレンジが無い為)から持って行く。 (3)、ごはんをラップに包んで冷凍→自宅レンジで温めて、弁当容器に入れ替えてから持っていく。 (4)、他 どのやり方で冷凍ごはんを扱うのがもっとも作業が少なく、味も落ちないのでしょうか?

  • お弁当のおかずはほぼ冷凍だけど、ご飯はホカホカがいい。

    真夏に、クーラーも効いていないロッカーにお弁当を置きっぱなしにするので、お勧めのお弁当箱を教えてください。 社食もないしコンビニも遠いです。会社にレンジもありません。 朝は絶対起きられないので詰めるだけのお弁当です。 普段は朝、自作した冷凍製品を詰めて、お昼ごろ自然解凍で食べているんですが、 夏にお弁当が腐るのが怖くて保冷剤を入れて行くと、レンジがないのでご飯が冷たすぎて固くて食べられません。 ランチジャーみたいのが良いと思ったんですが、おかずだけは冷凍を詰めて自然解凍で食べたいので、ご飯と味噌汁だけ保温できるものが良いです。 猛暑には冷たいうどんを持って行きたい(憧れ)ので、 お勧めの商品やアドバイスお願いします。

  • <お弁当>冷凍したおかずは、温め直した方が良い?

    肉炒め等の作りすぎたおかずを冷凍しておいて、 2~3日中にお弁当のおかずとして活用したい場合、 以下のどちらが安全か(お昼までにいたみにくいか)教えてもらえるでしょうか。 (1)一度チンしてから粗熱を取ってお弁当にいれる (2)冷凍のままお弁当にいれる(お昼には自然解凍されている予定) ※今まで、家庭で冷凍したオカズに火を通さず食べた経験がないので、 (2)のように食べて良いのかそもそもわかりません。

  • 冷凍できるお弁当おかずを教えて下さい

    今度、一人暮らしをするので節約のため、お弁当持参をしたいと思っています。 けれど朝は時間が限られているので、なるべく冷凍保存をしたおかずを持って行きたいです。 皆さんのオススメの冷凍できるおかずを教えて下さい!!

  • 冷えたお弁当

    今、お金がないので、お弁当を作っています。 朝、7時には家をでるので、夜ご飯を炊き、冷凍したものを解凍し、お弁当に詰めています。おかずも冷凍食品ばかりです。 会社にはレンジがないのでいつも冷たいお弁当を食べています。 あまりおいしくないんです。特にご飯が固まっているんです。 同じ冷たいお弁当でも駅弁とかはおいしいのに・・・ 何かコツがあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 冷凍できるおかず(お弁当用)を教えてください。

    一人暮らしで毎日お弁当を作っています。 朝は時間がないので、電子レンジのみでお弁当を作ります。 なので、日曜に自分で作った料理をタッパーに小分けして、 冷凍し、朝レンジで温めてお弁当に入れています。 ちなみに今よく作っているものは ・ほうれん草のバター炒め ・きんぴらごぼう ・豚のしょうが焼き ・鳥の照り焼き・・   などです。 けれども最近おかずのレパートリーがマンネリ化しているので、 どうか冷凍してもお弁当でおいしく食べられるレシピを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手作り冷凍食品について

    いつも晩ご飯のおかずを多めに作って、お弁当のおかず用におかずをいれるカップに小分けにしてそのまま冷凍してます。 今は朝それをレンジでチンしてからお弁当に入れて持って行ってますが、夏場なのでどうも不安です。 チンせずに自然解凍でも大丈夫ですか? ブロッコリー等の野菜はいつも自然解凍にしてますがその他の調理したおかずです。 いつも食べれる状態に調理しすぐに冷凍してます。 よろしくお願いします。

  • お弁当の作りおき冷凍おかずを夜詰める場合

    お弁当用のおかずを作り、冷凍保存します。 朝が苦手なので夜詰める予定なのですが、この場合は冷凍のまま詰めてから冷蔵庫保存して、朝持って行くべきでしょうか? それとも、おかずを解凍してから冷蔵庫で保存し、朝持っていくべきでしょうか? 会社には冷蔵庫も電子レンジもあります。 おかずは、茄子と豚肉の炒め物や卵焼き、ほうれん草のごま和えなどです。 普段は昨日の残りおかずを夜詰めて持って行ってたのですが、今回作りおきをすることになり衛生面で気になったので質問させて頂きます。 朝早く起きろという回答以外でお願い致します。

  • 【弁当】夏に炊飯器でお米を炊いて出来立てのご飯をお

    【弁当】夏に炊飯器でお米を炊いて出来立てのご飯をおむすびにして冷凍庫に入れて冷凍おにぎりを朝に冷凍庫から出して日中に外の常温解凍で昼の12時には柔いおにぎりに自然解凍されて美味しく食べられるのでしょうか? それとも真夏でも朝に電子レンジで解凍して持って行った方が良いですか? おにぎりは屋外に置いて置きます。

  • お弁当。自家製冷凍食品など

    来月から自分用にお弁当を作っていこうと思います。 が、朝は激弱なので『冷凍モノを凍ったまま詰める』『冷凍モノをレンジでチンして詰める』『冷蔵保存おかずを詰める』『トースターでチンして詰める』『フライパン使うのは3分以内』あたりの作業で済ましたいのです。 今のところ以下のおかずを検討しているんですが、どういう保存方法・調理方法が適しているでしょうか?(完全に調理→レンジで解凍して詰める、など) 朝から揚げ物など朝に手間がかかるものはあきらめようかなと思ってます。 ・からあげ ・ちくわの磯部揚げ ・鶏の照り焼き ・豚生姜焼き ・キーマカレー ・ほうれん草のおひたし ・オクラのおひたし ・きんぴら ・エノキのバターいため ・ウインナーのケチャップ炒め 他にいいおかずがあれば、ぜひそれも教えていただきたいです!