• ベストアンサー

ミルワームについて

ミルワームはゴミムシダマシの幼虫ときいたのですが、 (1)ゴミムシダマシの生態(どんな環境で生きているか) (2)ミルワーム捕獲の罠は作れるか(作り方もよければ) (3)ミルワームの特徴 を教えていただきたく思います。 ちょっと多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.1

生態、特徴について長くなるので、こちらをどうぞ 基本的なことは全て網羅されています。 与える際の注意なども記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0 >(2)ミルワーム捕獲の罠は作れるか(作り方もよければ) 市街地では困難だと思います。 郊外で自然林などが近くにあると、おびき寄せるのは割に簡単です。 フスマ粉の混じったオガ粉を、通気性のある麻袋などに入れて、直接雨のかからない日陰に 置いておくだけです。 袋が勝手に適度な水分を含んでくれるので何もする必要はありません。 成虫がそこに卵を産みます。他の虫が入っていることのほうが多いですが、そこは気長に。。。 (袋は40リットルサイズ以上) フスマは家畜の飼料を扱う農協などで購入できます。(直接、飼料店でも可) 麻袋もそこで入手できることがあります。 オガ粉は、木工製材所なんかで。(まず無料です) 湿り気があって底に黒いカビなどがちょびっと生えてるのがベストです。(できたてのオガ粉はダメ) 運がいいと、そこにミルワームの幼虫がわんさといることがありますよ♪ 慣れると確率は2割程度です。 罠を張るよりよっぽど手軽で確実ですので、こちらをオススメします。 廃墟になった民家にも大量に湧いてたりします。\(^^@)/ 成虫も見つけたら持ち帰りましょう。幼虫といっしょに飼育・繁殖できますので。。。 【飼育】 ・衣装ケースにフスマ入りオガ粉を、厚さ10cmに敷き詰める(比率はフスマ20~50%)  天井はネットにする。 ・適度な湿気=上は乾燥し、底は湿っていること(採集した現地をイメージすれば分かります) ・ときどき食パンや小麦粉、動物食のペットフードのかすなどを放りこむ。 ・サナギは食われてしまうので、別にして成虫にする ・水分補給は、新鮮な葉っぱでOK こんなとこでしょう。

lovetoho
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の家はド田舎なので、ボロ民家があります。ちょっと怖いですが・・・探してみます! さらに詳しいページも提供していただき・・・感謝です!!

関連するQ&A

  • ミルワームは何の子?

    最近、ペットショップでスーパーレッドミルワーム、ミディアムミルワームと言うのを見かけますが、それぞれ何の子でしょう?普通のミルワーム(ゴミムシダマシ)、ジャンボ(キマワリ)との使い分けや、自家繁殖の可能性はいかがでしょう?

  • ミルワームについて

    ペットショップなどで、ミルワーム、ミルウォーム、ジャイアントミルウォームなどの名で販売している甲虫の幼虫ですが、この虫の正式名はなんというのでしょうか? ペットショップの店員に聞いたら、「蛾の幼虫」!?と断言されてしまいました。納得いかないので教えてください。

  • ゴジラの生態、特徴について教えてください。

    ゴジラを飼育するというレポートを書こうと思っているのですが、ゴジラについてあまり詳しく知りません。 ゴジラの生態や特徴について教えてください。 昔、ゴジラが捕獲されている映画を見た記憶があるのですが詳しく知っている方がいれば教えてください。

  • マムシをワナで捕獲したいのですが

     毎年、今くらいの時期に自宅の庭に出現するマムシに大変困っています。つい一週間ほど前も庭先で這っていました。おととしには夜中に玄関先で誤ってマムシを踏んづけて、足をかまれて一晩入院しました。夜中に家の外に出るときは足元を照らす懐中電灯が必需品です。  マムシを寄せ付けない方法はあるかも知れませんが、個人的にマムシに対して恨みがあるのと、気休め程度でしかないと思いますが僅かでも自宅周辺の生息数を減らしたいので、おびき寄せて捕獲したいと考えています。どんなワナを仕掛ければ良いでしょうか?  ヘビを捕獲する為のワナは今まで見たことも聞いたこともないのですが、もしご存知の方がいれば是非回答お願いします。また、ヘビの生態に詳しい方のご意見も大歓迎です。

  • 最も最適な比較(検定)手法について

     例えば、野外に3種類、A、B、Cのわな(トラップ)を設置します。わなについては、AはCに改良を加えたもの、BはAとは異なる様式でCに改良を加えたものだとします。  わなについては設置場所間の誤差を少なくするため、毎日ランダムに設置場所を変えるとします。  毎日、A、B、Cのわなを回収し、捕まった生き物の数をそれぞれ数え、データを取ります。捕獲される生き物は、野外のものです。毎日捕まる数は一定ではありません。捕獲数、捕獲のされ方は正規分布に則しません。わなに捕まる生き物は、すべて0のときもあります。設置期間は60日分で、そのうちいずれかのわなに捕獲されたことがある日数が、45日分あるとします。  上記条件の場合、どの方式のわなが優れている(他のわなと捕獲数に差がある)かを比較する手段として、どういう方法で検定するのがいいのでしょうか。  最終的には多重比較を行い、各わな間で、「どのわなとどのわなに差がある」かを検定したく思います。それで差が認められない結果であれば、AとC、BとCで、Cと差があるかどうかを検定する方法でも構いません。  多重比較以前の適した検定法と、上記条件に最適な多重比較の手法をご教示願います。

  • もしやこれはゴキブリ・・・?

    子供も寝たし、と思い、ちょっと台所で一杯と思っていたところに、なんだか5ミリぐらいの羽つきの茶色い虫がいました。虫嫌いの私はすぐに捕獲し、外へ放り投げましたが、後から「まさかゴキブリでは・・・」と思いました。特徴は (1)触覚があるがそれほど長くない (2)茶色く、羽がある。捕獲しようとしたら飛んだ。  でも追いかけて、床にいるところを容易に捕獲できた。 (3)台所にいた。(シンク近く) (4)今住んでいるアパートはすぐ隣に畑があり、そのせいかいろんな虫が家の中に入り込んでいます。ワラジムシ、ダンゴ虫、クモ、ゲジゲジなど。 暑くなってきたし、暗かったところにいきなり現れるのはなんだかゴキの生態と似てる・・・と思うのですが、私の見た虫はやはりゴキブリの子供だったのでしょうか?

  • この虫の名前を教えてください。

    6月のある朝、ツユクサの上にこの虫がのっていました。1.5cmほどの大きさで昆虫の幼虫のようです。いろいろの伝手を頼んでしらべましたが、幼虫から成虫名を判別するのは至難の業で、この幼虫を捕獲・飼育して成虫になったら質問してくださいとの回答ばかりでした。そのあと捕獲しようとして毎朝さがしましたが見つかりませんでした。

  • このイモムシは何の幼虫ですか?

    見たことのないイモムシを捕獲しましたが、何の幼虫かわかりません… また、何を食べるでしょうか? 誰か教えてください。

  • キリギリス捕獲器 の作り方

    近所にキリギリスが群生しているんですけど、金網の向こう側で入れなくて・・・ 。 なんか効率のよい捕獲罠ってないでしょうか? ノビルが有効みたいなことを聞いたのですが、どのように捕獲器を作ればよいのか・・・作ったことがある方がいましたらお願いします。

  • モンハン2ndG 全部捕獲したのに・・・

    全43種 全部捕獲したつもりなんですが、生態研究報告書の勲章が出ません。 イャンガルルガも両耳と片耳それぞれ捕獲しました。 アドバイスお願いします。