• 締切済み

職歴を気にしますか?

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.11

お礼ありがとうございます。 よく、「企業は『人』なり!」と言いますが、私もそう思います。 「給料」は「お客様」からいただいており、「対価」です。 それは、うちが雇っている従業員の技術に対して支払われたものである。 我々は、従業員に新しい技術を生んでもらったり、信頼のおける技術を構築してもらえるように「環境を整える」とか、技術を買ってもらえるように信頼のある組織を維持するなどの責任があります。 所詮「人間」ですので、ミスも犯します。士気の落ちる時もあるでしょう。 そんな時でも前向きに考えられる「気質」も従業員には必要となります。 放っておいてもそうなる人もいれば、組織がそう言う環境をバックアップすることで芽生える人もいます。 経営側と雇われ側は「持ちつ持たれつ」であり、極々簡単に表すとこんな関係にあるかと思います。 そう言う云わば信頼関係の中で利益を追求して行くのに、「職歴」は何に対して影響するのでしょうか。 「人質(ジンシツ)」と「気質」が整っていれば、少なくとも企業のメンタル面での体力は問題ないと思いますよ。 信頼関係の下に動くためには、それなりに人を選ぶ方法が重要となります。 うちはかなり変わったやり方で採用を決定しています。 筆記試験も面接の類もありません。(その代わり、時間がかかります。) >実際書類選考で落とされる時に職歴は大きいとも思いますが如何ですか? うちのやり方を、少しでも理解いただけたのなら理解していただけると思いますが、書類はあくまで「参考程度」とさせていただいています。 加えて繰り返しますが、「職歴」により選考がぶれることはありません。 「職歴」を重視するか否かは企業の考え方によって違ってくるもので、正解も間違いもない世界です。 No,10様も書かれていますが、 >自信のない表情が不採用につながりやすいので、あまり過去にとらわれず、堂々と前向きに考えられると良いですね。 この考え方が一般的だと思いますよ。 「人質(ジンシツ)」と「気質」を堂々とアピールできるように、大きな人間になってください。 いろいろと不足している言葉があり、誤解を招く可能性もありますが、ご容赦ください。

070223
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 人によって考え方が色々あるので、正解はないですね。 書類選考で履歴書の職歴だけで判断されなければいいと思います。 採用担当として履歴書・職務経歴書を見る際はどの点をポイントにされていますか? 自分を上手くアピールできるようになる必要がありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • わたしの職歴について

    23歳女です。 高卒後、いろいろなアルバイトをし、その後企業に就職することになったのですが、 初めての会社は1年で倒産、 次の会社は半年で倒産、 その後派遣になったものの、 1つ目は短期の派遣だったため5ヶ月、 今している仕事は長期の仕事だったのですが、 円高の影響をもろに受け派遣はほとんど切られました。 そこは3ヶ月です。来月で終了です。 もうこんな職歴恥ずかしすぎて見せられないし、 やっぱり転職の際に、なんでこんなに職歴が短いのか聞かれ、 あなたのせいではないけれど、職歴が短いとやっぱり。。。 と言われてしまいます。 友達に相談しても、そろそろ腰を据えてやらなきゃダメだよと 言われ、私もそうしたいんです!! でも実際正社員で探しても倒産になるし、 派遣も企業の都合でいつやめさせられるかわからないし、 私には腰の据え方がわかりません。 派遣で稼いでいるので、生活に困ることは無いのですが、 職歴が続かないのが本当に困ります。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら本当にうれしいです。

  • 履歴書に書く職歴について

    正社員での転職もありますし、 派遣としていろいろな会社にも行きました。 そのすべてを職歴に記入しないといけないものでしょうか? 派遣はまとめてもいいかなと思うのですが 正社員の職歴は短期間のものであっても必ず記入すべきですか? 記入しないと何かに違反しますか?

  • 職歴詐欺???(長文でごめんさない)

    私は、現在転職活動をしております。 先日、紹介予定派遣のお仕事に応募して面接に行ってきました。 まず、派遣会社の面接に行ってビックリしたことは私の職歴を書きかえると言われたのです。転職を何回かしていたために・・・。(1年少ししか働いていないのに、2年働いていた等)紹介予定だといずれは正社員になるので、その時に企業に職歴が違う!これは違反だと言われるのは間違いないと思いました。(社会保険等の手続きでバレますよね?) 私は、即座に「このようなことをして大丈夫なんですか?」と聞きましたが担当者は「大丈夫、大丈夫」と軽く言うだけでした。(紹介先の会社の人事の方と営業さんは、古いつき合いだそうです。) 結局、そのまま派遣先の面接に行ってきました。手応えも自分なりに良く、仕事内容も良かったのですが自分が嘘をついてるのが凄く悔やまれて、こんな思いをするならきっぱり職歴を変えないで下さいと言えば良かったと後悔です。 もし、このまま面接が通って働きだし、正社員としての契約をする時になぜ、職歴を変えたのか?と聞かれたら、絶対に私自身が職歴を変えたと言われるのは目に見えてわかります。(派遣の担当者が自分が職歴を変えて下さいと言うはずありませんし。) こういう場合は、辞退した方がいいですよね? 明日、答えを出さなければならないのでどなたかアドバイスお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 最終職歴とは?

    企業の採用試験申込書に 『最終職歴(職歴のある方のみ)』 という、会社名と在職期間を書く欄があります。 ここには短期の派遣であったにしても、その最新の派遣先の企業名を記入すべきなのでしょうか。 新しい順に、派遣社員として2社をそれぞれ5ヶ月間、3ヶ月間と勤務し、それ以前に正社員として数年経験の場合です。 別途に職務経歴書等をお送りするものの、この書類だけだとイメージが悪くなってしまうので・・・。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 派遣勤務の職歴

     こんにちは。現在私は派遣社員で働いております。トータルの派遣歴は4年半です。そのうち就業社数は現在で7社目で2年目に入っています。  新卒で入った会社は不規則すぎて体調が悪くなり2ヶ月で辞めました。(ここは正社員です)一番長い職歴(派遣勤務)は現社です。別の会社で1年働いた派遣先もありますが、他は業務縮小で7ヶ月で終了、他は派遣されたけど「社員にならないとウチで働いてもらうことは厳しい(紹介予定で派遣されたわけではないです)」、そしてこの後に派遣された会社は3ヶ月目を過ぎた頃から仕事がなくなり始め、少ししてから希望する業界の仕事依頼が来たこともあり、7ヶ月で契約終了、別の一社は実際の業務が契約と異なっていたためトライアルで終了といった事情です。  これって派遣の職歴としては多すぎるのでしょうか。それと派遣先をいくつも変わる場合は「転職」というのでしょうか。(派遣会社に相談したら派遣で職場を変わるのは転職といわないということでしたが)  アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 職歴の書き方

    履歴書の職歴の書き方について質問です。 専門学校を卒業して就職したのですが、正社員や派遣、契約社員などいろんな仕事をしてきました。 今の会社がちょうど10社目になります。 現在契約社員で働いているのですが、会社が求める成果を私が思うように出せていないため、本来の契約更新は来年の3月のところ、契約解除の危機を迎えています。早ければ、今週中に私の進退が決まります。 もし、就職活動をせざるを得なかった場合、履歴書(A3)の職歴欄がいっぱいで前職までしか書けないんです。 省略すると、職歴詐称になると聞いたことがあり、派遣の仕事で1ヶ月とかの短期だとかも書いています。 こういう場合、どうやって履歴書に収めればよいのでしょうか? 今は、まだ決まったわけでもないですし、あまりマイナスなことは考えたくないのですが、もしもの場合・・・と思い投稿しました。

  • 転職回数が多い時の職歴の話し方

    私はこれまで派遣で3社、契約社員1社、正社員2社で働いてきました。 もうすぐ現在の派遣先が3年ルールで契約終了するので新しい派遣先を探しています。 以前派遣会社の営業さんに顔合わせでの職歴の話し方について、「1社目〇〇会社(社名はふせて業種と仕事内容を言う)2社目〇〇会社~(以下同じ)」という感じで伝えるよう言われ、そのようにしてきましたが、転職回数が多いので聞いているほうも大変かと思いますし、派遣会社が用意したキャリアシートにすべて書いてあるのに、そのまま言うのもどうなのかと思うようになりました。 転職回数の多い派遣社員の皆様はこのあたりどのようにされているのでしょうか?どうかアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの職歴

    正社員で会社を辞めた場合、離職票で前職がわかりますが、アルバイトとして働いていた前職や職歴が転職先の企業でわかりますか?

  • 派遣社員の職歴について

    こんにちは。職歴の書き方について教えて下さい。 今まで正社員・派遣を含め、5回の転職をしました。 2年前に出産で仕事を辞めましたが、パートで仕事を始めることになり履歴書を出すのですが、職歴を全部書くと欄が足りません。 正社員・派遣で働いていた時は事務職だったのですが、今回のパートは接客業で全く関連がないので、全部書かなくても良い気もするのですが、勤務期間の長いものだけ書くと空白の期間ができてしまいます。派遣は6カ月と短期間のものもあるのですが、どのようにしたら良いでしょうか?