• ベストアンサー

OSのサポートが切れるとどんなリスクがありますか?

よく、Windows2000や、2000Serverで、OSのサポートが切れているので自動更新ができないため、脆弱であり、更新したほうがいいといいます。ウイルスチェックや監視Cat6ソフトでインストールソフト等を制限したり禁止起動アプリを登録していても、OSの問題で引き起こすリスクを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.4

>ウイルスチェックや監視Cat6ソフトで 「脆弱性が解消されない状態」だと、必ず「その部分を突いて来る、新種のウィルス」の危機にさらされます。 ウィルスチェックソフトってのは「ウィルスが出回ってから、対策される」ので、必ずどこかに「被害者」が居て、その被害報告が元になって、対策が施されます。 「必ずどこかに被害者が居る」のですから、その「最初の被害者」が「自分になる可能性」はゼロではありません。 つまり「ウィルスチェックソフトを入れても、被害に遭う時は遭う」ので、100%防げません。 しかし、既知の脆弱性が解消されているなら、もしウィルスチェックソフトが検知しなくても「その部分を突いて来るウィルスは受け入れない筈」です。 >インストールソフト等を制限したり禁止起動アプリを登録していても 何をどう制限したとしても、結局は「人間がマウスの左クリックでファイルを開こうとしてしまう限り」は、防ぎようがありません。 悪意あるソフトの起動を完全に制限したいなら「キーボードもマウスも、一切、操作禁止」って事にしないとなりません。 現実問題「キーボードもマウスも、一切、操作禁止」ですから「既知の脆弱性はすべて解消」しておく必要があります。 で、サポートが切れたOSは「既知の脆弱性、未知の脆弱性は、すべて放置」ですから、常に「ウィルス感染のリスク」を負う事になります。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.3

セキュリティホール、バグなどが発見されても修正されなくなるということですね。 これらを利用したウイルス、スパイウエアなどが実行されてしまう恐れがあります。

noname#190193
noname#190193
回答No.2

>Win2000 向けセキュリティソフト(FFR Yarai)販売も終了していますし、 まだ売ってました、すみません。 20112年3月が販売終了予定、サポートは2015年3月末までだそうです。

参考URL:
http://www.fourteenforty.jp/products/yarai2000/
noname#190193
noname#190193
回答No.1

誰もサポートしてくれないので、自己リスクで危険な運用をすることになります。 トラブルに見舞われたときに自己解決しか手段がありません。 そのようなほぼ無責任体制でよければどうぞ!ということになるかな。 外部ネット接続はいわずもがなになります。 外部媒体の持ち込みなどセキュリティリスクが増えるだけなので、どこまで監視できるか。Win2000 向けセキュリティソフト(FFR Yarai)販売も終了していますし、あくまで新環境への載せ替えまでの期限付き運用が望ましいかと思います。

関連するQ&A

  • サポート期限切れのOS、OFFICEのセキュリティ

    WindowsXPやOFFICE 2007など、サポート期限 が切れる前に、「使い続けるとどうなるか」との 問いに、セキュリティ更新プログラムが更新され ないのでリスクが高くなるとの返答を読んだ記憶があります。 また、最近までWindowsXP、OFFICE 2007を使っている 会社が残っているとの報道も読んだことがあります。 そこで現実として、サポート切れのOSやOFFICEに対して ウィルス感染やなりすまし詐欺などの被害が多発している のでしょうか。 個々のパソコンにセキュリティソフトがインストールされ ている場合は、そのソフトが感染リスクなどから防御してい るのでしょうか。

  • アンドロイドOSはサポート不要?

    WINDOWS XPは来年3月で延長サポートが切れると大問題になっています。 セキュリティや脆弱性の面で対応ができなくなるとか。 過去10年以上に渡って世界中の何十億台ものPCで運用されてもなお脆弱性が残るというのがOSの宿命のようですね。 それで気になったのがスマホやタブレットPC用のアンドロイドOSです。 OSのバージョンアップやアップデートはできず、そのまま使用するしかないようです。新しいOSがほしければ本体を買い換えるしかないようですね。 そこで、ふと気になったのですが、アンドロイドOSはメーカーサポートは不要なのでしょうか? WINDOWSでは、しょっちゅう無償アップデートを行っており、それが普通ですよね。 アンドロイドOSではアップデートを行わないのが普通なのでしょうか? それでセキュリティや脆弱性への対応の問題はないのでしょうか? セキュリティソフトは当然入れておくとしても。 (一部の機種ではバージョンアップサービス付きをうたっていますそれは例外的な事例です。)

  • Linux用ウィルスチェックソフト

    Linuxサーバー用のウィルスチェックソフトでいいもの 知っていれば教えてください。 トレンドマイクロのInterScan VirusWallというのは見つけたのですが、他に候補がないものか探しています。 運用形態は、一つの監視サーバーがあり、その配下に いくつかのサーバーが連なっていて、監視サーバーが ウィルス定義を更新したら、エージェント配布されている サーバー群も自動的にアップデートできるというものです。 監視用の端末のOSに関しては、Windows系統・Unix系統でもOKです。 お暇な時があれば、お答えください

  • OSサポート終了による弊害

    使用しているOSがVISTAなのですが、今年でサポートが終了してしまいます。 脆弱性が発見されても修正プログラムが配布されない為、危険とのですが アンチウイルスソフトをインストールしていても、危険なのでしょうか? 後、MacOSやiOSも同じでしょうか? Snow LeopardやiOS 3.1.3など、旧バージョンを使用していると、危険なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サポート終了のOS。脆弱性発見されたのですか?

    サポート終了後のWIN2000とか、Windows XPですがその後の脆弱性は発見されているのでしょうか? 発見されてなければ、既存のセキュリティーでいいわけですよね・・勿論、ソフトの更新が条件ですが。 ネット検索しても、その後の脆弱性発見の記事がないのですがね? 宜しくご指導下さいませ。

  • Windows8.1のサポート終了

    Windows8.1がOSで、ウイルス対策ソフトのウイルスセキュリティのあるダイナブックタブS90/NGです。 ①Windows8.1の来年のサポート終了後は、ウイルスセキュリティもサポート終了となりますか。 ②Googleでの検索やGmail、ユーチューブでの音楽配信 に限定した使用は、ウイルス対策上はどの程度リスクがあるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • CentOSをサーバ監視するには?

    レンタルサーバ(さくらインターネット)でVPS(CentOS6.2(x64))を借りたばっかりなのですが、 システム監視や脆弱性チェックなど、要はサーバ監視(≒「サーバ落ち」&「セキュリティ監視」?) をするためのソフトやウェブサービスにはどんなものがあるのでしょうか?おすすめがありましたらお教えください。 なお、ウェブアプリの脆弱性チェック(XSSとかSQLインジェクションとかディレクトリートラバーサルとかもろもろ)ができるツールもお教えいただけるとうれしいです(もちろん、穴がないようにコードを書くつもりですが) なお、 *そのCentOS6.2(x64)の中で動くもの *あるいは、外部のCentOS6.2(x64)(自宅のwin7上のvmwareに入れてます)で動くもの *windows7(x64)で動くもの の、どれでもいいです。 また、SELinuxというのは知ってますが、 レンタルサーバ業者がセットアップしたデフォルトではoffになっています。 onのほうがいいと単純に思うのですが、どんな理由があるのでしょうか? またレンタルサーバ業者がよくやっている、 pingによる監視は、単にcronでpingをうっているだけなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • OSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。

    WINDOWSのようなOSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。 職場で予算の仕事をしていると、IT関連の予算で「OSやソフトのサポートが切れる。だから更新する。」といった趣旨の内容がくることがあります。 しかし、それによって新システムを入れ替えたところで業務の改善にあまりつながらないことが分かりました。 これでは既存のシステムの更新費用が無駄になってしまいます。 ソフト(特にWINDOWSやUNIXのようなOS)のサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。(逆に特定の企業の利益のためだけだとすれば、マイクロソフトの暴利行為だと思います。) また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPCを作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている日立など。) ソフト(特にOS)のサポートに期限を設ける理由を教えて下さい。

  • WindowsのサーバOSもクライアントOSもサポートするPC知りませんか?

    1台の端末でWindowsサーバOSとクライアントOSを切り替えて動作させたいと考えています。しかし、市販PCは殆どがクライアントOSのみサポートしており、サーバOSをサポートする機器はサーバOSのみサポートしているものが殆どです。 サーバOSもクライアントOSもどちらもサポートすることを謳っている端末をご存知な方おりましたらご教示ください。 ※そもそも、サーバOSとクライアントOSの両方をサポートするのは技術的に無理なのでしょうか。 過去に市販PCでサーバOSを無理やり動作させたことはありますが、デバイスドライバが提供されておらず、一部のデバイスが利用できないなどのことがあったのを記憶しており、そのようなことを避けたいと考えております。

  • Windows98 のOSでサポート終了していますが、

    質問です。 Windows98 のOSで2006.07.11付けでサポート終了していますが、 久しぶりにWindows Updateで更新が十数個あったんで2007.07.09にて Updateできましたが、このWindows98用の重要な更新分などは いつまで microsoft側がサーバーに保持しているんでしょうか? まぁ、昨年の2006.07.11付け以降の新たな更新は出てこないとは思いますが、Microsoftサポートはそこまでサポートが終了のため全く教えてはくれませんでしたので・・・。 一応、自分が使っていた98を子供にお古を与え ヤフーキッズ、グーグルマップ以外はさせていませんが 98用の更新分はサーバーではいつまで落とせるのでしょうか? 宜しくお願いします。