• 締切済み

国民健康保険1号→3号の切り替えについて(長文です

今まで国民健康保険に加入して、結婚し、会社員の夫の扶養に入りました。 夫の会社から、扶養に入った旨の健康保険証がきたので、 市役所に、1号→3号の切り替えの手続きに行き、 1号の保険証を返還し、扶養に入った夫の会社の保険証を提示しました。 夫の扶養に入った月から、私(妻)の保険料は発生しないと思ったところ、 市役所から夫宛に、この先1年分の国民健康保険料の納付書が届き、 (夫は働いている会社で、社会保険に加入しています) 市役所に問い合わせると、私の保険料分の納付書を世帯主である夫の名前で送ったとのことで、 送った納付書1年分は納めなくていいが、 籍を入れる前の月に数日同居しているので、 その月はまるまる1ヶ月分の、国民健康保険料は 夫の収入があるので、今までより高い保険料で発生するので 新たに納付書を作成して送付する、 先に送った1年分の納付書は使わないものだが、送ったのは間違いではない、 間違って納付があれば、後で全額返金するので間違いではないと 言われました。 数日同居しただけで、同居した人の収入分の国民健康保険料が1ヶ月分 発生するというのも納得いきませんでしたが、法律だとの説明だったので 了承しましたが、 新しい納付書を送るという月の半ばをすぎても、なしのつぶてです。 間違いの納付書がきて問い合わせた時も、納付書分を払わなくてはいけないかどうか なかなか答えてもらえず、よくわからない法律の説明を1時間以上され、 納付書の宛名も、妻の保険料分との事なのに、夫の名前しか書いておらず、 出向いて3号の手続きをしたこと自体無視された状態で、 わざと嫌がらせのような対応をされているのは明らかでしたので 市役所ともう連絡をとりたくはありません。 このような事例は本当に法律で決まっているのでしょうか?

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>夫の会社から、扶養に入った旨の健康保険証がきたので、 これは健康保険の話ですね。 >市役所に、1号→3号の切り替えの手続きに行き、 これは国民年金の話ですね。 >1号の保険証を返還し、扶養に入った夫の会社の保険証を提示しました。 保険証と言うのは健康保険の話ですし、1号と言うのは国民年金の話です。 健康保険と国民年金の話は関連はありますが別物ですので、ごっちゃにすると話が判らなくなります。 >夫の扶養に入った月から、私(妻)の保険料は発生しないと思ったところ、 市役所から夫宛に、この先1年分の国民健康保険料の納付書が届き、 手続とその完了には時間差があるので、恐らく単なる行き違いでしょう。 >市役所に問い合わせると、私の保険料分の納付書を世帯主である夫の名前で送ったとのことで、 国民健康保険の保険料は世帯を合計して世帯主宛に請求されるので、世帯主が夫であれば夫宛に請求が来ます。 ただし保険料を算出する基になる金額は昨年の質問者の方の収入だけで、夫の収入は含まれません。 >その月はまるまる1ヶ月分の、国民健康保険料は 夫の収入があるので、今までより高い保険料で発生するので 新たに納付書を作成して送付する、 それは夫の収入も加味されると言う意味ではなく、恐らく収入がないあるいは少ない人は保険料が減額されると言うことです。 ただしその収入の基準は世帯が単位なので、質問者の方一人なら減額対象になりますが夫と同世帯になれば夫の収入に引っ張られて減額対象から外れるので今までの減額された安い保険料よりは高くなるということでしょう。 >数日同居しただけで、同居した人の収入分の国民健康保険料が1ヶ月分 発生するというのも納得いきませんでしたが 例え1日でも月末を含めばその月の1か月分の保険料を支払うようになります。 例えば9月30日に国民健康保険に加入すれば9月の1か月分の保険料を払うようになります、逆に8月以前から加入していて9月29日に脱退すれば9月分の保険料は支払わなくてもよいということです。 >新しい納付書を送るという月の半ばをすぎても、なしのつぶてです。 そこらはちょっと役所の処理が遅いのか怠慢なのかということでしょう。 >納付書の宛名も、妻の保険料分との事なのに、夫の名前しか書いておらず、 ですから保険料の請求は世帯主宛に来るので、夫の名前になっているのです。 >出向いて3号の手続きをしたこと自体無視された状態で、 ですから3号は国民年金の話で、健康保険の話とごっちゃにしてはいけません。 それと第3号被保険者の届けは夫の健康保険の扶養になるときに一緒に会社でしてくれるはずで、わざわざ役所に出向く必要はないのですが。 それと後になって世帯分離しても遡って保険料の計算に適用はしてくれません。

回答No.1

説明能力がない職員だったんでしょうね。 1時間以上説明しても納得させられないなんてよっぽどだと思います。 健康保険では1号や3号とは制度はなく、社会保険か国民健康保険かどちらかに加入します。 旦那さんの社会保険に入ったので、国保を脱退するということでの手続き。 法律上は確かにその通りになります。 健康保険は月末現在で加入の判断がされます。 たとえば9月29日までは国民健康保険に入っていた、31日に会社に就職などで社会保険に加入した この場合は9月中の保険料は社会保険となります。 難しい話はさておき解決方法です!! 市役所の市民課(住民票の係)に行き、遡って世帯分離をしましょう!! 実際に結婚するまでは自分だけで国保に入り、旦那の扶養に入らず生活していたのですから、 籍を入れる前の数日間は同居はしていたが、結婚前だったので生計は別だった、つまり世帯も別である と強く伝えると市役所も世帯分離を認めざるえません。 そうすれば多額の国保も支払わなくてよくなります。 遡りの日は旦那の社会保険に加入した日を指定しましょう。

tukiyonousagi12
質問者

お礼

回答有難うございました。 市役所の人は、説明能力がないのではなく、終始こちらをからかうような態度でした。 「最初に届いた1年分の納付書は、払わなくていいものです。 同居した日の関係で、1ケ月分の保険料は発生することが法律で決まっているので、 あとで再度納付書を発行します」 という説明で理解できるのに、市役所より送りつけられた 1年分の納付書は払わなくていいものなのか聞いても、話をはぐらかされ 1時間です。疲れました・・・ 最初に届いた1年分の納付書は自分にとってとても多額なので、 嫌な思いをしても払わなくていいことを、はっきりさせなければいけなかったのですが、 発生するといわれた1ケ月分は払うつもりです。 ただ、市の対応がおかしいと思いまして・・・ 妻の保険料なのに夫のみの宛名で納付書がきたこと。 (以前同じような状況では、宛名の欄に、世帯主と、本人の名前が明記されていたので混乱しなかった) 市役所に国民健康保険証を返還し、扶養に入る報告をした、だいぶあとから、 払わなくてもいい、この先1年分の国民健康保険料の多額の納付書がきたこと。 その納付書を信じて納付した場合、払わなくていい分なのであとで返金されるといっても 、あとで返すからいいだろうという対応はないと思いました・・・。 市役所から納付書が届いても、うっかり払ってはいけなくて、問い合わせの電話でも 散々な対応をされるなんて初めて知りました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の切り替えについて

    お世話になります。 私は、平成26年1月1日付けで社会保険に加入し、同年1月中に市役所で切り替えの手続きを行いました。 国民健康保険税の納付は、平成25年12月(第9期)分まで済ませていたので、国民健康保険の納付の必要はなくなったと思っていたのですが、2月13日に改定保険税通知と新しい納付書が届き、さらに2月21日に、督促状が届きました。 2月24日の月曜日には市役所に確認の電話をするつもりですが、その前に私が平成25年1月分の健康保険料を払わなければならないのかどうかを知りたいです。回答宜しくお願いします。

  • 失業給付受給中の国民健康保険への切り替えについて。

    現在失業給付を受給しています。 待機期間中までは夫の会社の健康保険に扶養家族として入っていました。 しかし、先日健康保険組合から「失業保険受給中なので扶養家族からはずして国民健康保険に加入してください。」と連絡がありました。 私の失業給付は5月下旬から開始されていたのですが、夫の会社の健康保険組合から連絡があったのは7月に入った頃でした。 そこで、国民健康保険の手続きについて市役所に問い合わせをしたのですが、保険料は5月分から払ってもらうが、医療費の給付は7月分(問い合わせをした日から)の分しか出ない、と言われました。 私は6月に1度通院しています。 市役所の言い分は「保険資格喪失日から14日以内に届出をしないと、さかのぼって医療費を給付することはできない」とのことです。 そのことを夫の会社の健康保険組合に問い合わせすると、「こちらでは失業保険を受給していることを確認してからでないと扶養からはずす手続きはできない。最短で処理しても資格喪失から2週間以内に手続きをするのは不可能に近いし、連絡は今の時期になる。国民健康保険の保険料はさかのぼって5月分から払うのだから、6月分の医療費についても国民健康保険で負担してもらうべきものです。もう一度市役所に聞いてみてください。」と言われました。 私の6月の医療費は全額自己負担になってしまうのでしょうか。 それとも国民健康保険で7割負担してもらうことはできるのでしょうか。

  • 国民年金と国民健康保険の未納について

    昨年の9月まで夫の扶養家族に入っていましたが10月~今年の9月末まで扶養を外れアルバイトをしていました。アルバイトの期間は一人暮らしをしなければいけなかった上、収入が低く(ただ扶養の範囲を超えています)、国民年金と国民健康保険の加入が出来ずにいました。アルバイトを辞めて今年の10月から再度扶養の手続きをしたのですが、第1号被保険者に変更の手続きをしていなかったため第3号のままの状態との通知がきました。再び扶養に入る場合は、区役所で第1号に変更の手続きをした上で、扶養の手続きをしなければいけません。国民健康保険は夫の会社で扶養家族として最近発行してもらいましたが、今回、区役所で国民年金の第1号に手続きをするということは、いったん健康保険の扶養も外れなければいけないのでしょうか? そして国民年金を第1号にした際、1年間の未納期間分を支払うことになるのでしょうか?この際、国民健康保険の未納の1年間分も支払うことになるのでしょうか?ちなみに未納の1年間に引っ越しを2度しています。色々な事情があり払えなかったのですが、自分でまいた種ですし、分割で払うことも考えてはいます。どなたかご存知な方ご教授お願いいたします。

  • 国民健康保険について

    昨年10月まで仕事をしてましたが、大阪にいる夫と同居するため11月20日に東京より越してきてすぐに国民健康保険に加入しました。11月分〜3月分で約17万円分割で払うよう言われました。 しかし12月に夫の会社の健康保険組合に加入したので、国民健康保険を脱退を市役所に申し出ました。 月をまたいだので1か月分(第9期分)だけ払えば良いと思ったところ、第10期分の支払いも命じられ、それが27000円かかり、合計33000円支払いました。 実際に国民健康保険に加入していた時期は約1か月です。 普通、こんなに支払うものなんでしょうか?

  • 国民健康保険について

    大変困っています。 私は主婦、夫とは別居しています。私と娘は夫の社会健康保険の扶養者でした。夫は2月に会社を解雇され、任意継続の健康保険に加入していました。私と娘もその扶養のままでしたが、私が急な怪我により、緊急入院、手術となり、夫に連絡をとったところ、保険料滞納のため、先月で資格喪失したとのこと!国民健康保険の手続きをしていないそうで、パニックになりました。 別居のため、国民健康保険の申請の市役所は異なるのでしょうか?一応、夫の扶養と言うことで、夫の住所の市役所で加入できるのでしょうか?とりあえず、入院が決まった日に、私の住む市役所に問い合わせたところ、遡って加入できるとの事で、入院致しました。しかし、夫がきちんと加入手続きをしてくれるとは思えず、私が退院してすぐ市役所に行くつもりでしたが、夫は資格喪失証明を送ってくれません。実家の父親は、私と娘が父の扶養に入っても良いと言ってくれます。 こんなケースですが、どうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 国民健康保険

    (1)2月1日付けで会社の社会保険を辞め (2)本日に市役所に行き国民健康保険加入の手続きをしてきました そしたら 3月分の料金だけでなく 加入していない2月分の国民健康の料金も払ってくれ 言われたのですが これは法律で決められているのでしょうか?

  • 国民健康保険料かってに引き落とされる?

    今まで国民健康保険料を自主納付という形で市役所からくる納付書をもって銀行で支払っていました。去年結婚し三ヶ月間だけ主人の扶養に入りました。その後扶養を抜け国民健康保険料に加入し直したのですがそれからかってに主人名義の銀行口座から国民健康保険料が引き落とされるようになりました。口座振替の手続きは市役所で行っていません。当然主人の口座番号も知るはずないので不振に思い市役所に問い合わせたところ主人が過去に国民健康保険に入っていてデーターが残っていたので引き落としたとの事でした。しかし私としては口座振替ではなく自主納付にしたかったで納得いきません。しかもその後自主納付の納付書はちゃっかりきました。もしこれを払っていたら二重に払っているところでした。いくら過去の主人のデーターが残っていたからといっても何の通知もなくかってに引き落とされるものなのでしょうか?なぜ自分の銀行口座ではなく主人の口座から引き落とされたのでしょうか?

  • 国民健康保険税 納税通知書が届きました

    国民健康保険税 納税通知書が届きました。 しかし私は2005.1月中に夫の扶養に入っているのですが「暫定課税」として第一期から三期分までの納付通知書が届きました。 第三号として扶養に入っているのに 国民健康保険は別に支払う必要があるのですか??

  • 国民健康保険について(長文です)

    国民健康保険の仕組みについて教えてください。 会社を退社して社会保険をやめたら、次に就職するまで国民健康保険に加入しなくてはいけない義務があるのを恥ずかしながら最近知りました。 知り合いで、前の会社を辞めてから次の会社に就職するまで納付書が送られてくることもなく未加入ですんだ人が何人かいます。(長い人で半年以上未加入) 私は会社を退社してから引越しをしたので、転入届けを出す際に国保に加入しなくてはいけないと市役所で言われ加入しました。引越しがなければ国保の加入手続きをしないでいたと思います。 社会保険を脱退?すると自分で市役所に出向いて国民健康保険に加入手続きをしなければ国保の納付書は送付されないのではないでしょうか? 市役所の方の説明では、社会保険事務所から連絡がきて、社保から脱退した人に国保の納付書を送付していると言っていました。 国民の義務ですから支払うつもりではいますが、なぜ納付書が送られないですんでしまう人がいるのか納得できません。 どのような仕組みになっているのか教えてください。

  • 国民年金3号になるのは何月分から?

    結婚後、遠方へ引っ越すということで、待機期間なく失業給付を受けていました。その際、国民年金1号、国民健康保険に加入しています。 失業給付を6月15日に受給し終え、転職はできないままなので、夫の扶養へ入ろうとしています。 年金は3号へ、国保は夫の会社が加入している健康保険組合の扶養へ、ということで、手続きは7月中旬になる予想です。 1.この場合、送付されている年金1号の納付書で何月分まで払うべきですか? 3号になるのはいつからなんでしょうか? 2.国民健康保険はその月の最終日に加入しているかどうかで保険料が加算されるんでしたよね? よろしくお願いします。