• 締切済み

家裁に訴訟を起こされた為、移送の申立をしました。

認められればいいのですが、 もし認められなかった場合、 他の方の質問なども見たのですが、 高裁に即時抗告出来るでしょうか? その場合、即時抗告の期間はどれ位ですか? 訴訟代理人を立てることも考えていますが、 今現在では難しい状況です

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

即時抗告は可能です。 即時抗告のできる期間は、裁判の告知を受けた日から1週間の不変期間内です。 不変期間と言うのは伸縮できないと言うことです。

wako21lad
質問者

補足

多忙な為、お礼などがおくれました、回答ありがとうございます 移送の申立が認められそうもありません。 その場合 >即時抗告でき、期間は、裁判の告知を受けた日から1週間の不変期間内です。 とのことですが、 告知とは文書の送達(受け取った)日からということですよね? また1週間以内に即時抗告をすれば(即時抗告状を送り) 理由は追って提出します として、理由などは後からでいいのでしょうか? その場合理由書の提出期限も知りたいです、よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忌避申立却下に対する即時抗告と裁判停止効

    忌避申立の棄却又は却下に対して即時抗告をし、即時抗告も高裁によって棄却された場合に、裁判停止効は何時から解除され訴訟は進行しますか?即時抗告棄却が抗告人に送達された時点ですか?

  • 移送申立て却下に対する不服申し立てについて

    移送申立て却下に対する不服申し立てについて お尋ねします 地裁での裁判にて移送申立てを却下されたのですが、 これに対して即時抗告ではなく、通常抗告は通りますでしょうか。 また、もし通常抗告を申し立て却下された場合、 それに対して再抗告や、異議申し立てなどの不服申し立ては可能でしょうか。 可能な場合、なんという不服申し立てになりますでしょうか。 また、不服申し立て可能な場合、即時抗告のように申し立てのための期限はありますでしょうか。

  • 即時抗告の審理はどこがするの?

    民事訴訟法上「即時抗告ができる」と規定のある決定については即時抗告できると理解しているのですが、高裁の決定に対して即時抗告すると、どこが審理するのでしょう?同じ高裁の合議審が審理するのですか?それとも最高裁が審理するのですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 離婚調停の移送審判に対する即時抗告

    現在、妻は県外の実家に居住して別居中であります 妻より離婚調停の申し立て(代理人は弁護士)がされたのですが、申立先の家裁が県外ということで私の居住する地区を管轄する家裁への移送審判がされました しかし、移送審判に対して即時抗告をしたようで、県外の高裁より即時抗告に対する回答を求める文書が届きました 近くの家裁での調停であれば仕事を抜けて調停に望もうかと思っておりましたが、県外での調停となると仕事を休まなければなりません 妻は仕事をしていないはずですし、私に比べれば身軽に動けるはずです 仕事のみを理由として移送審判に対する即時抗告が却下されるのでしょうか? 上記理由のみで弱いのであれば、どういう理由があれば即時抗告を却下させることができるのでしょうか?

  • 訴訟救助

    訴訟救助の決定に対しては、即時抗告ができますが、この即時抗告の結果に対しても不満があるときには、どういった措置が取れますか?

  • 訴訟救助の申立却下への抗告期限

    裁判所に訴訟救助の申立てをしましたが、却下されました。 即時抗告したいのですが、その期間が1週間以内なのか2週間以内か正月休みがあった為に確認取れませんでした。裁判所のサイトを見れば2週間とありますが、そのページはどうも家事事件のようなので、民事訴訟とは違うのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 移送申立決定・即時抗告・次は?

    行商をしている古物商から品物を買ったのですがなかなか引渡をしてくれず、再三請求をしていたところ捏造した事実をもとにある地方裁判所に提訴されました。そこで、それはないだろうと東京地裁に移送申立をしたところ地裁は移送決定が出たのですが、高裁に即時抗告をされて移送決定が取り消しになりました。抗議をして東京地裁に移送するためにはどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 抗告について相談させてください

    妻が起こした離婚訴訟で私が移送を申し立て、家裁では認められたものの、妻が即時抗告し、高裁で決定が覆されました。 この決定に対して抗告するかどうか検討しているのですが、法律事務所に相談するにも週末を挟むため、時間がないのでこちらで相談させてください。 高裁の決定は妻の抗告状をもとになされたのですが、私はこの抗告状を高裁の決定と一緒に受け取ったので、抗告状の内容に反論する機会はありませんでした。 この事実は憲法違反として主張できるでしょうか? できるとしたら第何条に違反していると言えるでしょうか? 憲法を見てみたものの、ぴんときませんでした。 また、特別抗告と許可抗告のどちらで抗告すれば良いのかもよくわかりません。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 即時抗告から決定までについて

    昨日、高裁から即時抗告の結果が郵送で来ました。 昨年12月に家裁にて子供の監護者決定となったのですが、相手に即時抗告されていたようです。 そこで質問なのですが、即時抗告した際に抗告された相手にもその旨の通知等はあるのでしょうか。

  • 即時抗告の不利益について

    別で質問していることの追加質問になりますが、 夫からの婚費減額の申し立てから、家事裁判の審判が出ました。 審判を不服として私が即時抗告した場合、高裁では一から見直しするので、審判よりも婚費額が下がることがあるので、抗告するにはリスクがあると担当弁護士から言われました。 一方、片方からの即時抗告だけでは,その抗告人の不利益には変更されないというような事も耳にしました。つまり私だけが即時抗告した場合、抗告によって審判の婚費額が上がらなくても下がることもないのか?と思ったわけです。 これは私の解釈が間違っていますか?どういうことでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Zoomの際自宅ルーターへ有線で繋げているのに毎回画面が固まり、ネットが不安定な状況です。
  • 最近はキーボードとタブレットの接触が悪くなっており、不便を感じています。
  • Zoomでホストの自分が落ちることを避けたいと思っています。
回答を見る