• ベストアンサー

彼氏がうつに

なりました。 それで、うつの人にはどのように対応したらいいのか教えてください(>_<) ちょっとしたことでケンカになってしまいます。 ケンカしてるとき、自分で何をしてたのか記憶がないそうです。 薬はもらってないみたいですが、そんなんで治るのでしょうか? 支えてあげたいのですが、どう支えたらいいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181197
noname#181197
回答No.4

うつの症状のひとつとして、攻撃的になるというものがあります。 される側はきついですが。。。これは症状のひとつなんです。 あなたは我慢する必要はないです。しんどいなら彼とはなれたほうがいいです。 支えたいなら、全力で支える覚悟もったほうがいいです。 うつのひとを助けようとするのはつらいことおおいですから それとうつについてたくさん勉強してくださいね 何もできなくても、いつでも彼の味方でいてください

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

喧嘩をしているときの記憶が無いって、それは本当に鬱病なのでしょうか。 薬はもらってないということですが、それって病院には通っているけど薬が出ていないという意味になりますよ。 貴女自身、誤魔化して質問してないですか。 本当は、貴女の彼氏は病院など行っていないのではないですか? 支えてあげたいのなら彼氏を説得して病院に連れて行きましょう。 また、「うつ病チェック」で検索すると自己診断できるサイトがいくつも見つかります。 ただし、専門医が診察しても分からないケースさえ有りますから自己診断で分かるのは「鬱病かもしれない」という可能性だけです。 毎日残業続きで、しかも家庭内でも喧嘩ばかりで疲れ果てた(だけ)という人だって、鬱病でないのに「うつ病チェック」をすると満点で、完全に鬱病ですみたいな結果が出ますから、単に可能性が分かるだけです。 まずは彼氏を説得して「うつ病チェック」をしてもらいましょう。 普通の人は、自分が精神病にかかっているかもしれないと薄々思っても自分で否定する人が多いです。 単に疲れているだけだとか、色々な理由を探してきます。 だから自分で鬱病かもしれないと思って病院に行く人は少ないです。 しかし、喧嘩しているときの記憶が無いとなると、いくらなんでも病院に行くのが普通だと思います。 鬱病よりももっと重篤な病気かもしれませんよ。脳腫瘍などだって絶対に無いとは言い切れません。 私は脳梗塞で倒れて、脳の一部が死んでいる半死人ですが、倒れて入院して検査をしても異常は見つかりませんでした。 レントゲンでは完全に正常、CTでも完全に正常でした。 しかし、脳神経科の若い専門医が巡回医師として病院に来て、改めて私を診察してくれました。 そして「検査の結果はまったく異常は見つかりません。しかし何か変です。何かひっかかるものが有ります。MRIのある病院に転院してください」と言ってくれました。 そして別の病院でMRIの検査を受けたのですが、結果は「どこにも異常無し」でした。 しかし、その病院の主治医も「検査では異常は見つかりませんが、何か変です。シンチ検査をしましょう」と言ってシンチグラフィーで検査をしてくれました。 すると、もう異常だらけでした。素人が見ても分かるほどの異常だらけ。 そして、今回の脳梗塞は一歩間違えれば死んでいたというほどの大きなものでしたが、過去に5回も6回も小さな脳梗塞をした痕跡が有りました。 CTでもMRIでも見つからないというところが怖いです。 それで私が何を言いたいのかと言うと、喧嘩しているときの記憶が無いっていうのは鬱病などではない可能性が高いということです。 もしかしたら鬱病であり別の病気でもあるのかも知れません。 そして、もう一つ言いたいことは、記憶が無いなら普通の人は病院に行っているのに行っていない彼氏の無頓着さが怖いということです。 もし貴女が彼氏に「うつ病チェック」をしてくれるように頼んでも彼氏が応じないようであれば見切り時です。 「うつ病チェック」で鬱病かもしれないと分かっても彼氏が病院に行くことを拒んだとしたら、それも見切り時です。 彼氏を捨ててください。 それでも貴女が彼氏と別れたくない、彼氏を支えてあげたいと願うなら貴女の人生の全てを捧げる覚悟が必要かもしれません。 鬱病も他の病気と同じく、治療は早ければ早いほど良いです。 私の知識では、カウンセリングだとか催眠療法などは、何の役にも立ちません。そんなことをしていて手遅れになっては大変です。 薬物療法しか無いと思います。しかも向精神薬の類は、人によって逆効果になったり副作用が非常に強く出てしまったりということが、とても多いのです。 ですから、薬物療法を始めても、その人に効く薬や量は、試行錯誤で見つけて行かなければなりません。 それが3ヶ月かかるとしたら、最初の3ヶ月間は治療期間では無いわけですから、そのことも考えると一日でも早く病院に行って欲しいです。 追伸:彼を支えるつもりでいつも一緒に居ると、無理心中されてしまう可能性が有りますから気をつけてください。

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

kaorin036
質問者

補足

病院は一度一緒に行ってます。 うつ病と医師に言われ仕事の関係で診断書ももらってるので間違いないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190372
noname#190372
回答No.5

元カウンセラーです。最近は,一般的な症状と合わない「うつ」の人もいますので,医師に診てもらわないと本当に「うつ」とは言い切れません。 躁うつの場合は,うつ状態の時は自己嫌悪に陥ったりして引きこもったりもしますが,躁状態の時には手がつけられなくて周囲が迷惑するくらい元気なうえに,記憶があいまいということもあります。極端なことをいえば,職場で仕事をしている時だけ「うつ」という人もいますので,正確な診断には時間がかかります。 治療に薬を使うかどうかは医師の判断にもよりますが,この手の薬は効果が見られるまでに2,3か月かかることもあり,患者に適した薬の種類と量を試行錯誤するのに期間を要するので,何らかの薬をもらっている方が普通です。 ご家族以外の方が支えるには,かなりの根気と苦労を覚悟しなければならないでしょう。家族と違って医師との連携も,彼の社会的地位を守ることも難しいです。さらに「うつ?」の状態の根本原因を見つけて,彼の生活環境を改善させてあげないと,いつまでも堂々巡りです。場合によっては,彼のご家族(彼の状態に理解があればの話ですが)と協力し合うことも必要になるかもしれません。 無論,基本的に側にいることが支えとして大事です。彼が落ち着くまで側に居続けることが最も苦しいと思います。中途半端に投げ出すくらいなら,最初から別れた方がお2人のためです。 あまり良い話をできなくて申し訳ないと思っていますが,奥様ではなく,彼女さんということで厳しめに書きました。

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

彼氏はホントの鬱ではないかも知れません。 まぁ、鬱の症状は人それぞれのようですから何とも判断出来ませんが、鬱になると大抵は無気力になるので怒る気力もなくなり喧嘩にならないのです。 私の場合、喜怒哀楽を感じなくなり性欲が全くなくなりました。 そして、人と逢ったり会話するのが苦痛でしたが、仕事だけは責任を持たないといけない使命感だけで辛かったです。 彼氏は、自ら鬱だと思ってるのでしょうか? ホントの鬱は自らの鬱を認めたくないので、鬱とは公言しないものです。 だからこそ、自らを追い込んでしまうのです。 喧嘩してストレスが発散出来るようになれば鬱は治ってます。 鬱を治すのは薬ではなく、考え方を変えることです。 人から励まされると苦痛なのは、自分なりに精一杯頑張ってるからなんです。 そして、頑張って自ら悩み事の解決の糸口を見付けてこそ、鬱は回復するものです。 ですから、余計なお節介はせずに静かに見守って欲しいのです。 私は、妻子の笑顔に癒され自ら発奮する気力を与えてもらいましたが、勤務先や妻には鬱と診断されたことを内緒にしてました。

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • melemoe
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

心理学を専攻していました。 >うつの人にはどのように対応したらいいのか教えてください(>_<) これは凄く簡単な質問のように見えて、非常に難しいです。 この場で具体的に「~して下さい」という答えも出来るのですが、 私には自分の発言が、あなた方に何らかの影響を及ぼしてしまった時に、 その責任が持てないので、あまり具体的な事がいえません。簡単な事だけ言います。 ありきたりですが、励まさない事、あなた自身が気楽にいる事、 ゆっくり休む事が一番の治療である事、「うつの人を支えなきゃ」という考えそのものがおそらく不可能である事を念頭に置いて下さい。(専門職の人でさえ、うつの人の気持ちに飲み込まれないための訓練をつんでいるのです) >薬はもらってないみたいですが、そんなんで治るのでしょうか? 薬物療法が効果的なこともあれば、心理療法が効果的な場合もあります。 彼氏さんは病院にいっていますか?病院にいかなければ早期回復は難しいと思います。 うつの人にどのような対応をすればいいか聞くためにも、 彼氏さんと一緒に病院にいって、先生に聞いてみてばいかがでしょうか。

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.1

努力、期待、縛る、先の話、問い詰める話は止めた方が良いです。そっと見守るのもまた愛情ですよ。心がまた元気に回復すれば良いですね。

kaorin036
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏がうつの薬を飲んでいるようです

    最近彼氏と同棲を始めました。 以前に彼氏はうつの薬を飲んでいたが、だいぶ回復したといっていました。 彼氏の部屋に物を取りに行ったら、引き出しが開いていて たくさんの薬があるのに気づきました。 見てみるとうつの薬でした。 だいぶ飲んだ後でした。 一緒に住んでいても普通の人と同じで週末は遊びに行ったりして ストレスもさほどなさそうだったのでまったく気づきませんでした。 私と住んでいるのにこんなに飲んでいて、とてもショックを受けました。 彼に薬を見つけたことは話そうとは思いません。 私はどのように接すればよいのでしょうか。

  • 彼氏が鬱で会えないです

    付き合って3ヶ月の彼氏のことで質問です。 付き合った当初はラブラブで仕事が忙しい彼氏の合間を縫って、週2回くらい会っていました。 仕事終わるのは、早くて10時半、遅いと12時越えます。 飲み会がそのあとにあることもあり、その時は翌朝3.4時まで飲んで、家には帰れないので満喫で寝て、という日々です。 そんな日々が続くと、ある日私との約束もドタキャンするようになりました。 仕事が終わらず、約束の時間はすっぽかし、夜中1時半に終わったよと、電話。20分くらい話して、彼はそのまま満喫で泊まって、翌日仕事ということや、ランチ約束していたのに、体調悪くて病院行ってるから無理になったり… もう私のこと嫌いになったのかな?という感じで悲しい思いをしていたのですが、ある日彼から、もう仕事限界で辞めたいとカミングアウトされました。 その日から、彼の様子は更に悪くなり、下痢、嘔吐で2日寝込みました。 その後に以前も鬱で1年間薬を飲んでいたこともあり、精神科にいきました。そこでは、また同じ薬をもらったみたいです。 その薬の副作用なのか、そこから暴言を吐くようになりました。 会いたいというと、会っても優しくできないし、傷つけるから会いたくないとまで言われました。 私は、優しくしていらないし、顔がただ見たいだけと言ったらひとまずokしてくれました。が、夕方にやっぱり眠たいからムリと言われました… そこからもまた会えない日々が続きましたが、LINEや電話はしてましたが、徐々に数が減っていき、私から一方的に送るようになって… もうダメかなと思い、彼からの冷たすぎるLINEの後に、 私から、「私ってなんなん」「一ヶ月二ヶ月会えなくてもいいと思ってる、また落ち着いたらゴハン食べに行きたいね」と言ってしまいました。 鬱の人に絶対言ったらダメな言葉やとも知らずに… そうしたら彼からの、「本当にしんどい。送るのやめてほしい」「俺を気にせず、自由に遊んでくれていいから」とLINEがきました。 用事があり、近日中に電話が来るので、嫌でも話さないといけないんですけど…鬱の人って、薬を飲むと人格が変わったような態度になりますか? 飲み始めて2週間くらい経つと思うのですが… どう対応したら良いのか分からず、私は待つしか出来ません。。優しかった彼に戻って欲しい… 私も考えすぎて、仕事中に吐いたり、寝れなくなって睡眠薬を飲んだりしています。 鬱について本を読んだり、メンタルヘルスの勉強をしたりしましたが、もう分かりません。。 今は、彼氏が落ち着くまで、そっとしておくしかないのでしょうか…?

  • 鬱の彼氏と別れを迷っています

    鬱の人が考えている事が分からなくて自分の中でストレスが消化できません。 鬱が再発した婚約者(同棲してます)と別れを考えています。 理由としては、彼の主治医から「今は離れて暮らしたほうが良い」と言われているからです。 本心としてはずっと一緒に居たいですが、彼の病状がよくなるならそれでも、という気持ちです。 ただ彼が好き、という気持ちから冷たくなれないんです。 この前抱えきれないストレスが爆発して、彼に言ってはいけない事を言ってしまいかつてない大喧嘩になりました。 (内容としては、私もこんなに我慢してるのにまだいろいろ求めてくるの!とほぼ泣き叫びました…) 彼もきっと沢山辛くて我慢してて、前日にしんどい体を引きずってお祭りに連れて行ってくれたのに、です。 今抱えている不満としては ・体の触れ合いが全くない(触れてほしくないみたいです) ・一緒に寝ない(布団だと寝すぎるから、とリビングで寝ている) ・外出したい日にまず寝込んでいて出掛けるのが夕方以降 ・喧嘩が増えた、喧嘩をすると向こうの怒り方が怖い などです。うつ病について自分でも勉強しているつもりでしたが、理解不足なのかもしれません…。 大喧嘩以降、彼は「ぎゅってして良い?」と聞くと、「今はそういうのを聞かれるのがストレス」と言われました。 完全に寝室も分かれ(といっても、仕切りを開ければほぼ同じ部屋ですが) 「ストレスの原因はお前だ」とも言われ、それならばもう一緒にいてはいけない、と別れに向け貯金も始めています。 大好きなので気持ちの整理をしてはいるのですが、大喧嘩の次の日に体調を悪くした私を連れて クリニック(お盆休みだったのでほとんどお休み)を何件も回ってくれたり、好きだと言っていたケーキ屋に連れて行ってくれたり 仕事へ行く私に「いってらっしゃい」とぎゅっとしてくれたり、もうなんなんだよ…と彼の行動に戸惑ってばかりです。 いっそ冷たく接してくれたら気持ちの整理もつくのに!!!と自分がどうしたいのか分からないんです。 鬱で辛くて家でひたすらじっとしているだけなのに、私は出来ない事でストレスをためてばかりだと、自分を情けなくも思うのです。 でも今改めて「~してみない?」など話し合うと、彼がまた怒ってしまいそうで何も言い出せていません。 彼と一緒にいたいです… どうしたらいいでしょうか。

  • 坑うつ薬を飲みたくない

    現在心療内科に通っているのですが薬を飲みたくありません。この病院はカウンセラーがおらずカウンセリングを受けるという手段は取れませんし自分も希望していません。 現在処方されているのはパキシルとワイパックと睡眠薬です。 傷病手当金を受給する為に受診しなければないのですが坑うつ薬を飲むことに抵抗があります。 お医者さんに「薬を飲みたくない」と伝えてもいいのでしょうか? 漢方薬などがあるそうですがそういうのを飲むのには抵抗はありません。坑うつ薬は依存性の高い薬だと知って飲みたくなくなりました。 どうすれば坑うつ薬を処方されずに済みますか?上手な伝え方を教えて頂ければ幸いです 批判や中傷などはおやめ下さい

  • 鬱と診断されるのはどのレベルから?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • 彼氏が鬱に。

    彼氏が鬱に。 彼氏が鬱になりました。 私24歳、彼30歳。同棲中です。 とても仲が良く喧嘩もしたことないぐらいなのですが、3ヶ月前に彼か診療内科へ行き抑うつ状態と診断されました。 同棲して1年ぐらいからやたらとため息が多くなり仕事へ行っても何もする気がおきない。とつぶやいていました。 元々職場恋愛だったのてどういう仕事場なのかは私も重々存じておりますので(現在私は別の仕事をしています。)辞めてもいいんじゃないかなーと思っていましたが、この年から仕事変えるのは大変と休職することとなりました。 それから3ヶ月。薬の服用もあり一日の大半は寝ています。夜も薬ですぐに寝てしまい夜の営みも消えました。 元々私は性欲旺盛なので我慢の限界もありたまーにしたい!と言うと頑張ってしようとしてくれるのですが途中で「もういい?疲れた」と言われるので誘うこともやめました。 私が休みの日もずっと寝ている彼。 どこかへいきたいといっても天気悪いから、お金がないから。何かと後ろ向きです。 私も仕事をしていなかった時期があり彼氏に養ってもらっていたこともあったので次は彼が休むとき!と休職については何も言わなかったのですが給料も出なければ傷病手当金もいつ出るかわからないという状況。 家賃光熱費は折半だつたものを今は私が全て払っています。 だんだんと生活も苦しくなり、寝ている彼を見るのも嫌になりました。 こちらも気が滅入ってしまいそうです。 別居を視野に入れていますが、これからどうすればいいのでしょうか。 働かんかい‼︎と怒鳴ったら死んでしまいそうで怖いです。 もっとたくさん笑いたい。 昔に戻りたい。

  • 鬱の彼に無理をさせている?

    いつもお世話になっています。 鬱で休職中の彼氏と同棲しています、鬱が再発して3か月です。 寝たきりでご飯も食べず、夜は眠れず好きだった物に何一つ関心を持たなくなった時から考えると、現在は1日1食(調子よければ2食)は食べ、毎日1回は外に行くようになりました。 一番ひどい時期は私も鬱に理解がなく喧嘩をかなりしてしまいましたが、今はほとんど喧嘩という喧嘩はありません。 現在休職して3か月ですが、好きだった物に徐々に興味も復活しちょこちょこやっていたり、最近処方された薬のお陰が夜も起きずに眠れるようになってきたようです(ただし、薬が強すぎるのかずっと頭がぼーっとしているそうです…少し心配ですが;) また先週は、突然金曜の深夜から一緒に出掛け少し遠くのホテル→朝から観光を誘ってくれました。少し先には泊りがけでの遠出旅行も誘われています。 鬱になる前は二人とも旅行が好きでよく出掛けていたため嬉しい反面、もしかして私が彼を無理させてしまっているんじゃないかが不安です。。別に彼に「たまにはどこかへでかけたいな~」と仄めかした事もないため、彼の独断だと思うのですが。。 もしも無理をさせてしまっていたら、と思うと時々凄く不安になってしまい手放しで喜べない自分がいます。こういう時、どう受け止めるべきでしょうか?

  • 鬱の配偶者や彼氏をお持ちの方、教えてください

    鬱の方と喧嘩したとき、どうすればいいですか? なんだか本当に辛いです。同棲してから鬱が再発した彼氏がいます。 昨日もうっかり彼の携帯を覗いたら(といっても、アラームがなったのでそれを止めようとしたらメールの画面が表示されて見てしまいました)女性とのメールを見てしまい。 女性は既婚者で子持ち、特に怪しい内容ではない物の、私にはメールをほとんど返してくれないのに「お仕事頑張ってね」と送っている内容に、思わず泣いてしまいました。 聞けば、彼女は久しぶりに職場関係の悩み相談で連絡がきた人で、自分の職場でのゴタゴタや鬱で休職している事を知らず、なんだかそういう人とメールをしたかった。相手の相談を聞いて役に立っている優越感に浸れた、情けなくてお前には言いたくなかった、と言っていました。 どれだけ鬱の事について勉強しても、当てはまらない事や別ケースが沢山きて、本当に辛いです。鬱になる前は穏やかだし、夜の生活も沢山あって、優しくて、喧嘩になっても穏やかに話し合いが出来ました。でも今は夜の生活もほぼ0(彼が一方的に触ってくるだけ)、喧嘩をすればもうこのまま別れるんじゃないかってくらい彼が怒り、数日は腫れ物を触るよう。喧嘩の後、話し合いをしようと傍によると「こっちにくるな、1人にして」と言われます。酷い時は「元嫁はこうしてくれたのに」と口走ります(離婚してから日が浅いです) 私が至らないのかもしれません、でも涙が出ます。でも鬱になる前の彼を思い出すと、本当に愛していたので離れがたくて、波がある物の最近は復職の準備もしているのでせめて復職までは、と別れを伸ばしてしまいます。 出来ることなら一緒に居たいのに、普段はとても穏やかなのに、喧嘩をすると本当に辛いです。皆さんはどう対処していますか。

  • 坑うつ剤

    坑うつ剤 うつ病の治療に使われる坑うつ剤にもアッパー系とダウナー系とあるそうですが どの坑うつ剤がアッパー系でダウナー系はこれとか教えてください。 ナゼ気分を晴れやかにする薬なのに、この様な区分が生まれるのでしょうか?

  • 抗ウツ薬や安定剤のこと

    鬱などを患っており約2年半、上記薬を服薬しておりましたが、きっかけがあり服薬をやめて8カ月にりますが、ここ最近服薬していたころに自分の行動が怖いのです。(変に多弁になったり、人に攻撃的になったりするなど) これらの薬は体内からしっかり抜け切るまでどのくらいの期間を要するものなのでしょうか? また以前に比べ、集中力や忍耐、記憶力が衰えたと感じますが、薬が関係しておりますか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入したが、NetflixやYouTubeは視聴できるが他のサイトが開けない問題がある。セットアップが完了しない原因はIPVに関連しているのか?
  • 新しいパソコンでNetflixやYouTubeは観れるけれども、他のサイトが開けず、セットアップが完了しない状況に困っている。これはIPVの問題が関係しているのだろうか?
  • 新しいパソコンを購入したが、NetflixやYouTubeは視聴可能だが、他のサイトが開けず、セットアップが完了しない。IPVという要素が影響しているのであろうか?
回答を見る