• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文ですがよろしくお願いします。)

子宮頸がんの手術後に高熱が続く友人の治療方法について

tubamekakarasuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

病気については詳しく分かりませんが、私も自分や身内の経験上、 とかく大病院は横の繋がりが悪いです。 もちろん設備は充実している等のメリットはありますが、 それぞれの科でそれぞれの専門医を育てているので、 他の場所の病気については、あまり詳しくないのです。 さらに他の科の先生を煩わせたくないみたいなのもありますから、 しつこく○○科の先生にも診て欲しいと訴えたり 命にかかわること以外なら、これはやりたくない。 とはっきり言うのもいいと思います。 実際私自身もこれ以上の治療は様子を見てからと意思表示し、 自然に回復していったことがあるくらいです。 医者が忙しくて大変な職業なのは本当に頭が下がる思いでいますが、 やはり絶対ではないので、最終的には自分で判断するしかないです。 身内でないと難しい部分もありますが、医師や看護師とよく話し合って お友達の力になってあげて下さい。 あまりに信用できないのであれば病院をかえるか セカンドオピニオンをお勧めします。

creap45th
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 やはり、大学病院では横断的な診療科の受診が非常に難しいのですね。たしかにおっしゃる通り設備や環境は充実しているのですが。ただ病院を変えることはとても不安があります。この病気で初めて大学病院に来たのなら別ですが、彼女は子宮頸がんでこの大学病院で手術を受けていますので、その治療の継続性がなくなるからです。 非常にきちょうなご経験を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の歯髄炎・口内炎について

    はじめまして。高齢猫の歯髄炎・口内炎で困っています。レントゲンを撮ると、歯の根元がもや~っと写り、先生から「歯髄炎」と言われました。ステロイドで痛みを抑えていますが、副作用で「リンパ球が激減」し、白血球・好中球が高値で、感染症を起こして いるそうです。感染症を抑えるため、抗生剤を飲んでいます。先行き、抜歯は避けられないとの事です。 このまま、ステロイド・抗生剤の併用治療しか方法は ないのでしょうか?今以上に、リンパ球が下がる事は あるのでしょうか?抜歯をしなくてはいけないのでしょうか?どうしたら良いのか分かりません。良い治療方法がありましたら、是非教えて下さい!!よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • リンパ浮腫予防

    お世話になります。 子宮頸癌がみつかり、子宮全摘手術を受けた友人が リンパ浮腫のケアで悩んでいます。 リンパ浮腫予防のリンパマッサージに役立つ本&DVDがあれば 教えてください。 大阪市内で、下肢のリンパトレナージュを受けられる医院もご存知でしたら 教えていただけると嬉しいです。 ネット検索しましたが、その病院で手術を受けていないと受けられない事が 多い事と、施術を受けた方のコメントがなく決め手に欠けています。 宜しく お願いいたします。<m(__)m>

  • 転移でリンパ節の癌になっても長生きできるのか?

    私の友人(31歳)が、子宮頸癌⇒鼠蹊部(そけいぶ)のリンパ節へ癌細胞が転移となりました。腸や膀胱など他の臓器などはきれいな状態で、子宮頸癌の癌細胞そのものは小さく、手術で取り除くことができました。子宮頸癌のステージは現段階ではIbということです。今現在手術は無事に終わったのですが、リンパの除去の際に取れきれなかった皮の部分などの細胞を殺すために、今後5週間の放射線と抗がん剤、そしてその後3週間の抗がん剤を実施します。 そこでお聞きしたいのですが、私の友人は長生きできるのでしょうか? もちろんこれだけの情報では全くわからないことは承知していますが、例えば子宮頸がんのステージIbの5年生存率をみると、だいたい70%から80%と高く、リンパ節への転移が認められるケースでも10%ほど差し引くだけらしいのですが、その後の再発など、一般的なデータとして長生きできる可能性はどれほどなのでしょうか? 癌は生活習慣病の側面が強く、遺伝体質も大きく関わってくると思いますので、データを知っても意味がないかもしれませんが、できれば何か参考にできないかと思い質問させていただきました。もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授のほどよろしくお願いします。

  • 癌がわかった友達への対応

    19年来の友達が、子宮頸癌で手術、入院しています。 病理検査で他に転移してるらしいと言われ、今日これからの治療方法を主治医と話しあうとか。 私はなんと言えばいいのでしょう? 10月末の入院以来、週に一度はお見舞いに行っています。今週行った時、どう接すればいいのでしょうか?

  • 子宮頚ガンの転移について

    はじめまして、カテゴリを間違えてしまいましたので 改めて質問させていただきます。 私の姉ですが、不正出血が3ヶ月続き、病院での診断は 子宮頚がんで即手術となりました。 子供がまだいない姉は、子宮の全摘出を拒否。 結局、病巣を取り除き、子宮を半分残す手術を受け、4月に退院しました。しかし、6月末から40度くらいの高熱が下がらず、手術した病院へ行ったところ、リンパ、膀胱 腸と転移が認められ、即入院となりました。 姉はこれからどうなるのでしょうか? これからの治療は?最悪、命を落としてしまうのでは? もう、頭が真っ白です。何か良い薬、民間療法、漢方 等・・・何か教えて下さい。 姉の希望である、子供(残した子宮)は摘出をしないと いけませんか?姉の生きる希望であるので・・・ 放射線治療の副作用なども教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 子宮頸癌手術。

    姉が子宮頸癌で子宮全摘出をしました(まだ入院中です)。リンパへの転移も手術前から見つかっており、14時間近い手術で取り切れないぐらいで残りました。今後も放射線とかの治療が続くそうです。私にはステージがいくつかは分かりませんが、これが意味するのはもうリンパへの転移の癌が取り切れないというのは他の臓器に確実に転移して、末期という事なんでしょうか?それとも当分治療は続くけれど生きていける状況なのでしょうか?姉自身と直接は話し合ってないですが、姉は死ぬんじゃないかと不安がってると母から聞きとても不安で心配です。姉には小さな子供がいます。まだ生きていなくちゃいけないんです・・・ どなたか分かる範囲で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子宮頸がんの友人に贈り物

    友人が、子宮頸がんにかかり、手術をひかえています。 手紙となにかプレゼントを添えて送りたいと思うのですが何が喜ばれるでしょうか。 お守りはたくさんあるとよくないときくので何か別のもので考えています。 全摘出ではなく、初期で2~3日の入院のようですが、手紙を送ったりして逆に傷つけたりしてしまわないかも心配です。送らないべきでしょうか。

  • 40℃以上の高熱が5日目・・・

    足の手術にて入院中。感染症を引き起こし、現在は回復に向かってるも抗生剤の点滴は3週間目。 5日前から突然の高熱。上がるたびに座薬にて下げています。 血液検査(2回)、ウイルス検査(鼻、喉)、胸のレントゲン、尿検査、採血、どれも陰性・・・ 今日は下痢も続いてるため検便します。 首のリンパが4~5コ腫れてています。4日前に耳鼻科でみてもらい判ったが2~3日で引くでしょうとのこと。だいぶ引いてるようには思うのですが・・・ 原因不明でこんなに高熱が続くことはあるのでしょうか?

  • 妻(37歳)はいつまで生きられますか?

    2年半前に子宮頸ガンと診断され子宮全摘の手術を受けました。 既にリンパ節にも転移がみられ、当初2週間の入院予定は2ヶ月に延びました。 術後は月に1回程度の通院をしていましたが先月の検査でリンパ節への転移が見られ、現在はシスプラチン+パクリタキセルにて6クールの予定です。来週から2クール目に入ります。 最近2007年子宮頸ガンのガイドラインを買って見てみました。 予後が良くないのは私のような素人でも分かります。 無事に6クール終了しても妻が廃人の様になってしまうのではないかと心配です。 余命宣告はされていませんが妻はいつまで生きられますか? 私は心の準備が出来ていますので・・・

  • 菊池病について教えてください

    10歳の息子が、長引く発熱とリンパの腫れで菊池病の疑いあり、という事で、確定診断のために先日リンパ節生検をしました。 今は結果待ちで、ステロイド(プレドニゾロン10mg/日)服用しつつ、学校生活にも復帰しています。 これまでの経緯は、 10月23日夜、突然38.9℃の高熱が出て、丸10日間下がらない。抗生剤は効果なし。 11月3日にようやく下熱し(と言って37.3℃の微熱)翌4日から登校するも、5日夕方に再び発熱。 40℃超えの高熱が続き、11月8日~入院。抗生剤が点滴になったせいか、いったん熱が下がる。 が、入院5日目の11月12日から再び39℃超。抗生剤が効いていないとの判断で、この日で点滴は終了。発熱以来3週間続いた抗生剤の投与が終わった。 翌11月13日、担当医から初めて『菊池病の疑いあり』との説明を受ける。自然治癒もしくはステロイドの対症療法しかないが、ステロイドを使う際は、リンパ節生検をして、リンパ腫との鑑別をする必要があるとの事。 週明け17日に生検を予定していたが、熱もリンパの腫れも引いたため、手術なしで退院となった。 19日から登校再開するも、22日夕方再び発熱。さらに今回は全身に紅斑が出た。(発疹は初めての症状) 運悪く日曜祝日と続き、入院していた病院で診てもらえたのは3日後の25日。発疹は広がり、肌の色が全体的に褐色になるぐらい悪化していて、即再入院となる。 菊池病の続きだろう、という事で、前回見送ったリンパ節生検をやる事に。 27日に生検を行い、翌28日からステロイド投与がスタート(プレドニン20mg/日)。高熱は28日が最後で、29日以降は平熱になった。 12月1日、担当医からの説明。生検した日の血液検査でパルボウィルスの陽性反応が出たとの事。りんご病(伝染性紅斑)を引き起こすウィルス。『感染症がきっかけとなり菊池病が発症した』というのが今回の一連の出来事の説明でした。 私が素人考えながら腑に落ちなくて、質問させていただきたいのは、以下の点です。 (1)発熱(10/23)から発疹の出現(11/22)まで、間が空きすぎている。パルボウィルスは1カ月もの間ずっと体内に潜伏していた、という事なんでしょうか?そういう事もあるんでしょうか? ※パルボウィルスの潜伏期間は、いろんな説があるようです(1~2週間とか、17~18日間、長くても25日間)逆算すると、潜伏期間を一番長く見積もっても、10/29に感染した事になり、その前の(10/23からの)熱はパルボウィルス感染前という事になります。 (2)抗生剤は基本的にウィルスには効かないと言われますが、ウィルスの活動を抑制する程度の効果はあるんでしょうか? (最初の3週間は抗生剤を飲んでおり、その影響でウィルスが活動停止していたという事なのか)そうであれば、長い潜伏期間の説明もつきます。 ちなみに、抗生剤をやめて10日後に発疹が出ています。 何らかの理由でリンパ節が腫れている(orすでに菊池病が発症している)ところに、パルボウィルスをもらってしまった、という説明だったら納得できるのですが。 菊池病は『感染症』なのか『自己免疫疾患』なのか、という事も関係してくるかと思います。 『菊池病』という診断にたどり着くまでも時間がかかり、学校もかなり長期間休むことになり、この病気で苦労したので、何だったのかちゃんと理解したい、納得したいという気持ちがあり、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。