企業のプリペイド売り上げの計算と利益計上のタイミングは?

このQ&Aのポイント
  • 企業のプリペイド売り上げの計算や利益計上のタイミングについて疑問があります。購入した時点で売り上げ計上されるのか、それとも実際に利用された時点で計上されるのか、どちらなのでしょうか?また、どのタイミングで利益として計上されるのかも知りたいです。
  • もし購入した時点で売り上げ計上される場合、大量のプリペイド購入があった場合に利益が大幅増になり、来年度に困る可能性があります。一方、実際に利用された時点で計上される場合、預かっているお金はどのように運用されているのかも気になります。
  • 具体的な例として、ガソリンスタンドのプリペイドやコンビニでのカード利用について考えてみます。ガソリンスタンドの場合、購入したお金はいつの売り上げに計上されるのでしょうか。また、コンビニでナナコなどのカードを利用した場合、入金した店と使用した店が異なる場合、どのように処理されるのかも疑問です。お知恵をお持ちの方はご意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

企業のプリペイドの売り上げの計算って・

ガソリンスタンドのプリペイドや、ワオン、ナナコ等の先に入金してから使うタイプのカード等 どのタイミングで売り上げに計上されているのでしょうか? (法的にというか、税金的な意味で利益として計上されるのはどのタイミング?) ●1●購入した時点で売り上げに計上されているとすると 極端な話、来月に全てのお客さんがプリペイドを使って購入したら来月分の利益が無しって事に (先月・今月で差し引きはゼロなんでしょうけど) 決算月に大量にプリペイド購入されたら、利益大幅増。来年度で地獄を見る事に? ●2●実際に使われた段階で初めて売り上げに計上されるとすると 使われるまでのお金は預かってる段階で、売り上げには加算されない? だとすると、プールされてるお金はどう運用してる? 単純に動かせないお金として保持してるのか、銀行見たく運用して活用しているのか・・・ ガソリンスタンドのプリペイドを購入したときにこのお金は何時の売り上げになるんだろう? とか コンビニ等でナナコ等のカードを利用した時、Aという店で入金したとして、後日B店で使った場合 処理的にはどうなるんだろう?(こういう場合があるから●2●の使ったときに反映なのかなとは思うのですが) とか疑問に思い、もやもやした為質問しました。 急ぐわけではないのでご意見等お待ちしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

個別にはいろいろパターンはあるようですが、概ね次のように。 1.自家型(自社の商品やサービス提供に使う) ・プリペイドカードを販売した時点で「前受金」等の科目で負債に計上。つまり人から預かったお金をとりあえず持っておく、という形にして売上にはあげない ・実際に使用されると、その段階で「前受金」を減らし「売上高」に計上 ・長期間使用されないものは、負債計上をやめ「雑益」として利益に計上 2.第三者型(カード発行会社と商品販売会社が異なる) ・カード販売時点で発行会社が「預り金」計上し、売上に応じて販売会社に支払って行く ・第三者型の場合、発行会社自身には売上が立たず単に「手数料」収入が立つだけ ・ただしずっと使われないままの「退蔵益」は、いずれ発行会社のものになる いずれにしても、税務当局は税金の取りはぐれがないよう、あの手この手で利益計上させて課税しようとしますが。 ご参考までに、4ページ以降を。 http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/dai2/siryou/20080702/02.pdf

その他の回答 (1)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

>極端な話、来月に全てのお客さんがプリペイドを使って購入したら来月分の利益が無しって事に プリペイドでも「売価」は現金と同じなのが原則ですよね。1000円分のプリカで1000円分の買い物をした場合、その商品が原価600円なら店側の利益は400円。これは現金の時と同じです。 >使われるまでのお金は預かってる段階で、売り上げには加算されない? どちらもあり得ますが、「動かせないお金」にはなりません。帳簿上に残るだけです。ただし引当金を金融庁に預ける場合(資金決済法による)には文字通り動かせなくなりますけどね。 ちなみにナナコなどの入金(チャージ)と使用については、ナナコの発行元が別会社であると考えれば簡単に理解出来ます。入金の際には店舗が代理をしているだけで(手数料があったとしても)入金したお金自体は後日まとめて発行元に支払われます。 使用の際には店側から見れば現金やクレジットカードと大差なく、後日発行元に請求すれば良いだけです。 プリカなどの会計処理について詳しく知りたければ、資金決済法あたりを調べてみると良いかと思います。

関連するQ&A

  • プリペイドカード

    先日ガソリンスタンドのプリペイドカードを購入しました。カードだと3円引きになるとのことで即決しました。購入後カードを見ると最後に追加入金した後、6ヶ月未使用だと無効になると記載されています。プリペイドの残金は貸金になると思います。この規則は法的に有効なものでしょうか。

  • 売上の計上タイミングについて。

    いつもお世話になっています。 システムの受託開発会社で経理をやっています。 売上の計上タイミングについて教えてください。 通常の受託開発案件については、検収後末日締めで請求書を発行し、そのタイミングで 売掛金/売上高 という仕訳をしていました。 このたび運用の案件を受注したのですが、その案件については、毎月末日に2ヵ月後の月額費用の請求書を発行し、翌月末日に入金されます。 仕入としてサーバレンタル代があるのですが、そちらも同じように請求書が送られてきます。 (例) 売掛:4/30付けで6月分の月額運用費の請求書を発行→5/31に入金 買掛:4/30付けで6月分の月額レンタル代の請求書が届く→5/31に支払 この場合、この案件の売上はいつ計上するべきでしょうか? 期中での1ヶ月単位で見れば、今までどおり請求書の発行タイミングで計上しても数字は合うのですが、 それだと期首・期末の月での売上が大幅に変わってきてしまいます。 初心者でよくわからないため、ご指導のほどお願いいたします。

  • 売上方法を教えてください

    当社は代理店経由販売の工作機械の会社です。 A当社、B代理店、Cエンドユーザーの関係ですが、 通常は機械はA→B→Cとながれ お金はその逆です。 例えばAがBへ80で販売しBがCへ100で販売する取引ですが、 (20の差額はBがCへの教育や設置時の立会い、利益等だそうです。) 今度、売買契約はAとBですが機械とお金の流れはAとCに なる商売があります。(直接エンドユーザーと取引) ここで売上の問題が出てきました。 今度、直接CからAへ100の入金があります。 (1)AがBに対する売上は100で良いのでしょうか?  20を手数料としてBへ払う(費用計上)。 (2)それとも80の売上で20は過入金になりますので  預り金(仮受金)で計上しBへ支払う。(費用計上なし) 今後 小さな代理店はエンドユーザーとの直接の取引が 増えそうです。 (1)と(2)ではどちらの売上が正しいのでしょうか? 解りづらくてすみません。。

  • 商品購入時のキャンセルについて

    去年の大晦日、車で実家に戻っていたのですが、 午後9時頃、ガソリンがなくなりそうな為、 実家の近くのいつも使うガソリンスタンドと同じ系列のお店に行ったところ、 大晦日という事もあって、通常より早く閉めていました。 しょうがなく、24時間のセルフのスタンドに行ったのですが、 特殊なシステムでした。 まずは機械にお金またはプリペイドカードを入れ、自分でガソリンを入れた後、 お釣りがある場合、プリペイドカードで戻ってくるというシステムでした。 お釣りはお金では戻ってこなくて絶対にプリペイドカードになって しまうみたいでした。 それを知らずに僕は3000円を入れた段階でお釣りが戻ってくる口が 見つからなかったので「?」と思いまして よくよく見てみると「お釣りはプリペイドカードで戻ります」と 書いてありました。 それに気づき、自分の車は軽の為、25リッターくらいしか入らないので、 どう考えてもお釣りが発生してしまうと思い(1リッター当たり88円) 入金のキャンセルをしようとしたら、それらしきボタンやレバーが 見つかりませんでした。 インターホンが付いていたので聞いてみたところ、 一度入れたお金は戻すことができないと言われてしまいました。 そのガソリンスタンドからの帰り道に良く考えてみると、 お釣りがプリペイドカードで戻ってくるのはまだ判るのですが、 (それはそれでおかしい気もしますが・・・) まだ商品を買っていない状態の状態でのキャンセル(返金)が できないのは法律的に問題ないのでしょうか? はっきり言ってそのガソリンスタンドの近くへ行くのは 年に2~3回くらいなので非常に損した気分です。 どなたかお判りになる方、教えてください。

  • プリペイドカードの未使用(紛失)益

    セルフスタンドでプリペイドカードを導入しようかどうか検討しています。 プリペイドカードを利用しているお客さんが、カードをなくしてしまったり、残高のあるまま使用しなくなると、その残高はスタンドの利益になりますよね? その比率が額面の3%(1万円のプリカで300円分、100万円のプリカ売上だと3万円分)くらいというのを聞いたことがあるのですが、実際にはどんな感じでしょうか? ネットでググって見ましたが、適当なサイトが見当たりませんでした。 お分かりになる方がいましたら、教えていただけると幸いです。

  • visa プリペイド 利用可能店について

    visa プリペイドは ガソリンスタンドなどでは利用できないようですが、 どの店ならば使えるのでしょうか? 例えば 西友、楽天 など 利用可能な具体的な店名を教えてください。 (ちなみにカードは、コンビニで購入したものではなく、免許証の情報を提出して作ったものです。)

  • 売上代金の管理について

    個人向けにお弁当の販売を行っています。 売上の計上方法について質問です。 月末締めで売り上げを請求しているのですが、帳簿では各顧客別に売掛金額を管理すべきなのでしょうか。非常に多数の売掛先数であり、また随時顧客の入れ替えがあり、管理する手間が非常に掛かってしまいます。こういった場合どうすべきなのでしょうか。 また売上計上のタイミングは商品販売時ではなく、月末の請求時点で一括して計上してもよいものなのでしょうか。 また月末締めでないお客様については、販売時に現金を受け取る場合もあるのですが、仮に500円などの少額な金額でも、すぐに預金口座へ入金したほうがよいのでしょうか。売上代金の管理方法についてアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 肉親への売上は仕入値で計上できるか

    オーダーメイド商品の小売業、個人事業主です。 実の父親(生計を一としていない)に商品をできるだけ安く売りたいです。 家事消費の基準で計算すると(仕入値か通常販売価格の70%)ほぼ仕入値でよさそうです。 なので5%程度の利益を乗せて売上をあげることは可能でしょうか。 また、あくまで父から入金があるのですが、家事消費で売上計上したほうがよいのでしょうか。

  • ガソリンに違いはあるの

    いろいろなガソリンスタンドがありますけど、売られているガソリンに違いはあるのでしょうか?友人が言うには「Essoのレギュラーは燃費がいい」らしいですす。走っていると若干ですが、他のガソリンスタンドでいれたものよりも燃費が良いというのです。私はどこのガソリンでも変わらないと思っていますが、実際に「どこどこのスタンドのガソリンは燃費が良い」というのはあるのでしょうか?教えて下さい。 あと、ガソリンスタンドは利益が出る仕組みになっているのでしょうか?ガソリンの6割は税金らしいので、リッター100円でも実質40円の売上でその中から維持費や人件費、原料費などを出していたら利益が出ないように思うのですが・・・。 そのような状況なのにガソリンスタンドがたくさんあることを考えれば、やはり儲かるものなのでしょうか?気になったので教えて下さい。

  • 利益計算について。

    下記のような設定の場合、利益と利益率はどちらが正しいのでしょうか。 ※販管費は割愛しています。 【 売上単価:500円 原価:200円 20個販売したが、その後5個返品 】 (1)【売上】500円×20個=10,000円   【原価】200円×20個=4,000円(売れた数に関係なく20個分は購入済なので計上)   【返品】500円×5個=2,500円   【利益】10,000円-(4,000円+2,500円)=3,500円 (2)【売上】500円×20個=10,000円   【原価】200円×15個=3,000円(売れた数のみ原価を計上)   【返品】500円×5個=2,500円   【利益】10,000円-(3,000円+2,500円)=4,500円 個人的には(1)だと思うのですが。 ご教示宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう