• ベストアンサー

売上の計上タイミングについて。

いつもお世話になっています。 システムの受託開発会社で経理をやっています。 売上の計上タイミングについて教えてください。 通常の受託開発案件については、検収後末日締めで請求書を発行し、そのタイミングで 売掛金/売上高 という仕訳をしていました。 このたび運用の案件を受注したのですが、その案件については、毎月末日に2ヵ月後の月額費用の請求書を発行し、翌月末日に入金されます。 仕入としてサーバレンタル代があるのですが、そちらも同じように請求書が送られてきます。 (例) 売掛:4/30付けで6月分の月額運用費の請求書を発行→5/31に入金 買掛:4/30付けで6月分の月額レンタル代の請求書が届く→5/31に支払 この場合、この案件の売上はいつ計上するべきでしょうか? 期中での1ヶ月単位で見れば、今までどおり請求書の発行タイミングで計上しても数字は合うのですが、 それだと期首・期末の月での売上が大幅に変わってきてしまいます。 初心者でよくわからないため、ご指導のほどお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.4

予約の場合、お金を先にもらうので会計的には「仮受金」での処理になりますが、税務におきましてはお金をもらった時点で益金とされるケースがあります。基本通達で申し訳ないのですが↓の2-1-39を参考にされてください。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/02/02_01_06.htm また、請求書の管理について会計における備忘記録という手法が応用できると思います。例えば、 4/30:6月分運用費請求書発行 (仮売掛金)/(仮売上) 5/31:6月分運用費入金 (現金)/(前受金) 6/30:(前受金)/(売上高)     (仮売上)/(仮売掛金) として、帳簿上で仮売上勘定がなければ請求書が発行されていないことを表します。科目は適宜お決めになって頂き、決算書上も紛らわしい科目名であれば省略しても差し支えないと思います。

kick_love
質問者

お礼

なるほど!よくわかりました。 丁寧なご回答ありがとうございました。 またわからないことがあったときはよろしくお願いします!!

その他の回答 (3)

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.3

すみません、間違えました。 >なお、売上の認識は発生主義が原則です。              ↓ なお、売上の認識は実現主義が原則です。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

<売上> 4/30:6月分運用費の請求書発行 5/31:6月分運用費入金 (現金)XXX /(前受金)XXX 6/30:(前受金)XXX /(売上高)XXX -これで良いと思いますが、予約の場合は税務上注意が必要です- <仕入> 4/30:6月分レンタル代の請求書が届く 5/31:6月分レンタル代支払 (前渡金)XXX /(現金)XXX 6/30:(賃借料)XXX /(前渡金)XXX -これで良いと思います- この方法であれば、収益と費用の関係が一致するはずです。 なお、売上の認識は発生主義が原則です。 参考URLの企業会計原則をご参照ください。

参考URL:
http://kai-kei.ceo-jp.com/accounting/02/kg/kg-k16.htm
kick_love
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >予約の場合は税務上注意が必要です …というのは、具体的にどういったことでしょう? あと請求書の管理をする上で、請求書の発行時にも帳簿上に何か仕訳をしておきたいなぁと思うのですが、いい方法はないでしょうか?? 4/30:6月分運用費請求書発行 (売掛金)/(前受金) 5/31:6月分運用費入金 (現金)/(売掛金) 6/30:(前受金)/(売上高) というのも考えたのですが、なんか変ですよねぇ・・・。 何度もスイマセン。 ご教授のほど、お願いいたします。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

売上げ計上の基準は、発生主義原則ですから、レンタル期間終了月末だと思います。 請求・入金の時期ずれは、未収金扱いとなると思います。

kick_love
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 えっと計上タイミングとして「レンタル期間終了月末」ということは、 例えば、質問の(例)で言えば、 <売上> 4/30:6月分運用費の請求書発行 5/31:6月分運用費入金 (現金)XXX /(前受金)XXX 6/30:(前受金)XXX /(売上高)XXX <仕入> 4/30:6月分レンタル代の請求書が届く 5/31:6月分レンタル代支払 (前渡金)XXX /(現金)XXX 6/30:(賃借料)XXX /(前渡金)XXX ・・・上記のような処理をすればよいのでしょうか?? 何度もすいません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サービス提供による売り上げ計上のタイミング

    コンサルティング業を営んでおり、数社のお客様から毎月定額の売り上げをいただいています。 請求書発行と売上回収は、「前月末を締め日として請求書を発行し、当月末に売上を回収させていただく」サイクルとなっています。前月末までに請求書を出してほしいというのはお客様の要望です。 例えば、 ・8月末を締め日として「9月の月間サービス」の請求を発行し、9月末に回収 といった流れです。 この流れの中で、上の例では以下のような仕分けをしています。 ・8月末の請求書発行のタイミング 売掛金 ○○円 / 売上高 ○○円 ・9月末の売上回収のタイミング 普通預金 ○○円 / 売掛金 ○○円 しかし、期末になるとこれがおかしなことになると気付きました。 この仕分けでは、売上計上のタイミングは請求書発行のタイミングになってしまうと思うのですが、期末には「会計上の売上は立つけど、サービスの提供もしていなければ現金の回収もできていない」というタイミングが登場します。 4月-3月を事業年度としていた場合、 ・3月末に4月分のサービスの請求書を発行(このタイミングで売上計上になってしまう) ・4月に実際のサービスを提供し、売上も回収 というような具合に、実際のサービス提供は翌期なのに、売上計上が前期となってしまうのです。 これを、以下のようにしたいと考えています。 ・会計上の売上計上のタイミングをサービス提供月の末にする 3月末に4月分のサービスの請求書を発行するのですが、売上計上は4月の末のサービス提供且つ売上回収時点としたいのです。 (上記でも記載いたしましたが、請求書を前月末に出すのはお客様からの要望で、これは変更できません。) ここでご質問です。 上記のような売上計上タイミングとしたい場合、会計上の仕分けは、 ・請求書発行のタイミング ・サービスを提供し、売上を回収したタイミング それぞれどのようにすればよいのでしょうか。 会計の知識が浅く、初歩的なご質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売上高の計上のタイミング

    ネットショップを運営することになりました。 雑貨系のショップですが、日々の売上高をどのようなタイミングで計上すべきでしょうか?仕訳はどのようになるのでしょうか? ショップでの決済方法ですが、下記のパターンがあります。 (1)先払い(銀行振込)    入金確認後、お客様に商品を発送 (2)代金引換(現金払いばたはカード決済)    商品を発送時、商品と引換にお客様に代金を請求する。    実際の売上金は翌月の決まった日に配送会社から一括で振り込まれます。 (3)売掛(一部企業の大口販売のみ)    当月締めで翌月末に支払いしてもらう。 (1)と(2)は毎日数十件あるので、1件づつ仕訳をしていたら大変な数になります。日単位でまとめて計上してもよいのでしょうか? (2)は間に配送会社が入るので(手数料を差し引かれて当社に売上金が支払われます)

  • 売上が計上できるか、できないか?

    開発の会社の事務をしています。 あるシステムの仕事を請け負ったのですが、 お客様の予算の縮小化等で、 当初の口約束とは受注金額が大幅変更(減額)となりました。 しかし、システムの規模は変わらないため、 当初の作業見積どおりの外注費が出て行きました。 そのため、赤字が発生し、資金繰りのために 銀行に借入を申し込みました。 借入先へ決算書・試算表などの書類を提出したところ、 ・作業した分の売上を計上しないのか? ・売上を計上した上で、売掛金が回収できないのであれば、何故貸倒損失を計上しないのか? (要は赤字の原因が数字として表れていないということです) という指摘を受けました。 売上を計上するためには、 ・売上先がうちへ注文書を発行してくれること ・請求書を先方が受け取ってくれること ・売上先が検収書を発行してくれること が前提かと思いますが、 役務の提供をしているのだから、信憑書類がなくても売上を計上すべきではないのか?と社長が言うのです。 もうこのシステムの仕事を請け負った期の決算は締め切っており、請求書も発行しませんでした。 この場合、銀行員の方がおっしゃった、売上計上・貸倒損失計上をすべきなのかどうなのかを経理・財務上でのご指南をお願いいたします。 申し訳ありませんが、口約束だけで仕事を受ける社長が悪いなどのご意見はお控えください。 文字数制限であまり詳しく書けませんでした。 足りないところがあれば、補足しますので、 宜しくお願いします。

  • 売上のタイミング

    今年から青色申告したいと思いますが、 売上をあげるタイミングがよくわかりません。 現在、辞めた出版会社の社長から仕事をもらい、 個人事業として校正等の仕事をしています。 通常は、 「仕事が終わり請求書を発行するタイミングで売上げを立てる」 と聞いたのですが、今まで請求書等は発行していませんでしたし、 今後も発行しないつもりです。 報酬の振込は校正データを渡した月の月末(見越しでも入金してくれている?)、 あるいは、翌月には必ず振込されています。 このような場合、 1.私の判断で「データを渡した日」を売上日 としてしまってよいのでしょうか? それとも、 2.口頭で仕事を請けた日 3.振込があった日 4.依頼元の締め日 等で考えなくてはならないのでしょうか? また、仕訳の方法は、1であるなら ”データを渡した日” 売掛金 10万 / 売上 10万 ”振込があった日” 預金 10万 / 売掛金 10万 という形でよろしいのでしょうか?

  • 売掛金を計上するタイミング

    はじめまして。 経理初心者です。 売掛金を計上するタイミングについて質問させてください。 個人事業主として内装業を営んでおります。 取引先の会社は一つだけで 毎日その会社から請けた仕事の現場に行っています。 請求書などは作成しておらず 毎月20日締めで、翌月5日に振り込まれます。 この場合、売掛金の計上は毎日すべきなのでしょうか? 9/18 売掛金 10,000/売上 10,000 9/19 売掛金 10,000/売上 10,000 9/20 売掛金 10,000/売上 10,000 10/5 預金 30,000/売掛金 30,000 それとも、締め日に一ヶ月分を計上してもいいのでしょうか? 9/20 売掛金 30,000/売上 30,000 10/5 預金 30,000/売掛金30,000 今年から青色申告しようと思い、簿記の勉強をしたのですが 実際のやり方となると、わからないことがたくさんあります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 売上計上と請求タイミングについて

    弊社は、商品の組み立て加工および販売を行っている会社です。 今回、コンピュータシステムの見直しを行うことになり各現場の 現状の問題点の洗出しを行うことになりました。 そこでご質問なのですが... 売上の計上と請求についてなのですが、 弊社は得意先様の締め日に合わせて締め請求(20日締めの 得意先様の場合、前月の21日~20日までの売上を集計して 請求書)を行っています。また売上は出荷時点で計上しています。 末締めの得意先様の場合、例えば11/30(末日)に出荷した 商品の請求は、11/01~11/30の請求書で行っています が得意先様より11/30出荷分は翌月に請求して欲しいと言う 依頼が多く売上伝票の赤黒訂正で11月分の売上を取消し 12月で売上を再度計上しています。 特に受注が集中する時期は伝票も多く作業が大変な状況です。 そこでコンピュータで伝票を登録する際、出荷日とは別に 請求日の入力項目を追加し通常は出荷日=請求日として出荷日が 末日の場合、請求日に翌月を入力する方法を考えています。 例えば、伝票入力時、出荷日:11/30、請求日:12/01 と入力することにより売上は11月で計上され、請求は 12/01~12/31の請求書で得意先様に請求することに なるのではないかと思います。 このような方法をとった場合、会計上または、法律上何らかの 問題はあるのでしょうか? また、他社様がどのように運用されているのかお聞かせいただければ 幸いです。

  • 売上計上のタイミングについて

    中小企業(工務店)を経営している友人と飲む機会がありました。 雑談の中で、売上を計上するタイミングについて疑問に思ったので質問させていただきます。 友人の会社はいわゆる大手から下請けで仕事を請けていますが、さらに外注先に仕事の一部を発注することがあります。 友人の会社が元請けに対して売上計上、請求するタイミングは「外注先からの請求書が出揃った時」だというのです… 今までの仕事の中で、売上を計上するタイミング(基準)として「出荷基準」、「検収基準」などは例がありますが、これは初耳でした。 ちなみに、当月内で「外注先からの請求書」が揃っていない場合は、受領した請求分は「仕掛」となっているそうです。 業界(建設、土木)で普通の方法なのでしょうか? なお、友人の会社は非上場です。

  • 売上の計上の仕方

    先月から起業し、その会計の仕方で困っています。 1.1年間契約で、年間36万円のコンサルティング商品 2.支払いは翌月から月々3万円 という内容なのですが、この場合 (売掛金)360,000 (売上)360,000 と計上し、入金があるたびに (現金)30,000 (売掛金)30,000 とするのでしょうか?それとも入金があるたびに (現金)30,000 (売上)30,000 とその都度計上していくのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 売上の計上時期

    ホームページ制作をしているものです。 サポート料金として年間契約をして頂いたうえで月額払いで料金を頂いています。 サポート内容は税理士の顧問契約のように相談の有無に関わらず一定額の料金が発生し、超過サービスに当たる場合は別途料金が発生するようなサービスです。 そこで教えて頂きたいのは売上の計上時期です。上記のように契約をもとに継続的に役務を提供するような場合、売上を計上するのは契約時(実現主義)か、それとも月が経過した時(発生主義)なのかわかりません。 月額10,000円のサポート料金で年間契約した場合、下記のうちどちらが正しいでしょうか? 契約時、売上計上する場合  <契約時>  売掛金 120,000/売上 120,000  <月末到来>  仕訳なし  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000 月が経過した時、売上計上する場合  <契約時>  仕訳なし  <月末到来>  売掛金 10,000/売上 10,000  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000

  • 仕入れが発生する売上と、仕入れが発生しない売上につ

    今迄、仕入れが発生しない売上ばかりでしたので、 請求書発行時 →売掛/売上 入金時 →普通預金/売掛  と計上していました。 ですが、今季より、仕入れて何割か乗せて請求する売上が出てきました。 何も考えずに計上すると 仕入れ時→仕入/買掛 支払い時→買掛/普通預金 かな?と思ったのですが、これですと仕入原価と売上金額の差額を見ることが出来ないな?あれ?となってしまいました… どなたか、正しい仕訳を教えて下さい。 質問が分かり難くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう