• 締切済み

水槽の匂い?部屋が臭い!

自宅に帰ると部屋が臭いです。なぜでしょう? 部屋は9畳ワンルームです。 水槽は90×45×45 グッピー科(ブルーグラス・レッドグラス)計30匹位 ネオンテトラ計15匹 コリドラス計4匹 プレコ1匹 灯りは18時~23時半 フィルターは細かいフィルター×2 荒めフィルター×2 活性炭 リング1kg もう一つは 60×45×36 グッピー科(ブルーグラス・レッドグラス)稚魚 約100匹 コトブキ外部フィルターSV5500 細かいフィルター×1 荒めフィルター×2 活性炭各層 水替え週一回4分の3かえています。 エアコン24時間 空気清浄機オート24時間 ベランダの窓は昼間あけていますが帰ったらとりあえず臭いです。なぜでしょう?

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 自宅に帰ると部屋が臭いです。なぜでしょう? ・おそらく、臭いの原因はアンモニアイオンと窒素が結びついたアンモニア態窒素。 活性炭は大気中のアンモニアは良く吸着しますが、水中のアンモニアはほとんど吸着しません。 対策は、水流のある場所や濾過器の中にゼオライトを投入すること。 ゼオライトは強力に臭いの原因であるアンモニアイオンを吸着します。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113050000&itemId=45321 蛇足ながら、、、 90×45×45cm水槽の設備重量は、建築基準法の住宅(1平方メートルあたり180kg)を、軽く越えています。 (水槽設備+水槽前に人が一人立つと、だいたい300kg程度になります) ピアノなどが設置できる床が強化された物件ならば問題ありませんが、一般的な集合住宅(坪単価を抑えて建設した物件)の場合、水槽設置後、数十ヶ月で床が沈下(壊れ)し水槽が倒壊する危険性があります。 一般的な集合住宅ならば、90cm水槽の下にコンパネなどを敷いて補強することをオススメします。 あと、漏水による階下保証の保険加入も有効な防御策になります。

kazu6790
質問者

お礼

ゼオライトですね。試してみます。 ありがとうございます。水槽台の下は24mm??910×1820を一枚ひいてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

まず水槽の水の匂いを嗅いで見て同じかをチェック 同じならあきらめる 違う場合はとりあえず布ものにファブリーズ! あとお掃除

kazu6790
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部屋の匂い

    現在メイン水槽90cm×45cm×45cm ブルーグラス・レッドグラス・ネオンテトラ・コリドラス計30匹位 水草約40本 上フィルター(下から順番!!リング・活性炭・フィルター) 外部フィルター(下から順番!!リングフィルター×3・活性炭・フィルター) 底面フィルターにつなぎ使用しています。 昼間は上フィルターを使い夜外部フィルターを使っています。 もう一台は稚魚用60cm×17cm×20cm 活性炭を水槽の中にいれ GEXの水中フィルターを使用しています。 一人暮らしをしているのですが自宅に帰ると臭いです。 対処方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • ブルーテトラ??教えて下さい。

    90cmの水槽に ブルーグラス(15匹) レッドグラス(10匹) ネオンテトラ(13匹) 白コリドラス(4匹) 青コリドラス(2匹) プレコ(1匹) 飼っていますがそこに ブルーテトラを10匹入れようと思っているのですが 入れても大丈夫でしょうか??

    • ベストアンサー
  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • 25度の水槽でのメダカ飼い

    こんばんは(^-^) 今25度の水槽で ネオンテトラ グッピー プレコ コリドラス を飼っています☆ この中にメダカを入れても大丈夫でしょうか? 知識のある方教えて下さいm(uu)m よろしくお願いしますm(uu)m

  • 教えてください。

    現在、60cmの水槽にブルーグラス・レッドグラス・ネオンテトラ・コリドラスを飼っています。 エビを飼いたいと思っているのですが どんなエビなら一緒に飼っても大丈夫ですか?

    • 締切済み
  • 一緒に入れても良い生き物

    現在水槽にブルーグラス13匹位・レッドグラス2匹・ネオンテトラ7匹・コリドラス2匹 が入っています。 この水槽に一緒に入れても大丈夫な生き物を教えてください。(魚・エビなど…) よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • コリドラスの様子が・・・

    我が家で飼っている、コリドラスが元気がありません。 近くの専門店で買ってきて、きちんと水合わせをして放したのですが、水草の陰から動きません。 餌をあげても食べずに、ジッとしています。 種類はジュリィだと思いますが、なぜでしょうか? 水槽サイズ:45cm ろ過器:外部フィルター 底砂:ソイル 混泳魚種:ブルーグラスグッピー×2       ブルーグラスグッピー稚魚(生後1週間)×5       グリーンネオン×10       ネオンテトラ×5 水草:ナナなど4種 症状:物陰に隠れて出てこない(動かない)    餌を食べない(水底に沈むタイプ)    コリ特有の餌を探す動きを見たことが無い    呼吸などは普通(別に早くない)    ショップではそこそこ動いていた    Co2添加などはしていない    表皮に異常は見られない 他の魚たちは元気過ぎるくらいです。 とても心配なので宜しくお願いします。。。    

  • 水槽を置く場所

    60cmすいそうで、 ・上部式ろ過機 ・水草(多くはない) ・ぶくぶく ・グッピー3ペア(稚魚が10匹以上) ・白コリ3匹 ・大きくならないプレコみたいの ・(ガージナルテトラ追加予定) という内容なんですけど、線香のたいてある部屋に置いても大丈夫でしょうか?

  • 水槽の魚を分けることについて

    水槽のことについてなんですけど… 今、水槽2つで魚を飼っています。 1つには、ミナミヌマエビが5匹以上と子メダカが10匹います。 (子メダカは別の入れ物で飼いたいと思ってます) フィルターは下に置くやつで、 ヒーターは18度です。 もう1つには、サッカープレコ1匹、親グッピー4匹、 子グッピーが沢山、コリドラス4匹、 ミナミヌマエビ1匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。 フィルターは水槽に掛けるもので、 ヒーターは23度です。 最近プレコが狂暴?みたいになって、 コリドラスが追いかけられたりして、充分に餌が食べれてないと思います。 できれば魚を分けて、良くなるようにしたいんですけど、 今は寒いから、魚が死んでしまうんじゃないかと思って心配でできません。 でも家の水道は暖かいのがでるし、 カルキが入ってないので、できるのはできるんですが… しかも、グッピーの子供が沢山成長して、親と一緒にしても食べられないぐらいです。 聞きたいことは 冬場だけど魚を分けたほうがいいですか? もう1つ水槽とかを買っておいたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 現在の水槽内に追加しても大丈夫な熱帯魚

    こんばんは。60cmの水槽に、グッピーオス2匹、コリドラス2匹、ネオンテトラ10匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。水草、流木を入れ、60cm用フィルターを使用しています。すこし水槽内が寂しい気がするので、ネオンテトラを増やすか、あるいは相性の良い他の熱帯魚を入れようかと考えています。お勧めの熱帯魚を教えて下さい。それとも、これ以上増やさない方が良いでしょうか?尚、グッピーは繁殖する予定はありません。

このQ&Aのポイント
  • 「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードがわからない場合の対処法を教えてください。
  • 無線LANで接続されている「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードがわからない場合、どうしたらよいですか?
  • 「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードを忘れてしまった場合には、どのように対処すればよいのでしょうか?
回答を見る