• ベストアンサー

赤・青の色水の上昇水温

私は自由研究で色水を作って日向と日陰におき、上昇水温の違いについて調べました。 やった色は黒・赤・青・透明です。黒が一番光を吸収しやすいというのと、透明は白と同様光を反射するという事は分かりました。 ですが、赤と青がどうして透明と違い水温が上がるのか分かりません。 考察できずに迷っています。赤は○○だから○○になるというような感じで考察を助けていただきたいです。 赤の方が青より上昇しました。 これも何故なのでしょうか?分かる方いたら教えてください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

こんばんは まず、日光の中で水温上昇に大きく影響しているのは「可視光」だと言うことを理解してください。 温度上昇というと「赤外線」を思い浮かべるかもしれませんが、「可視光」も水やその他のモノを温める能力があります。 そして、地上に降り注ぐ太陽光のなかで一番強いのが「可視光」です。 したがって、可視光をどれだけ吸収するかが、温まり方を左右します。 無色透明(または白)の場合、可視光を吸収しませんので、可視光によって温まることはありません。 黒の場合、あらゆる波長の可視光を吸収しますので、一番温まりやすくなります。 赤や青は一部の可視光を吸収する(残りは透過または反射)ので、黒と無色透明の中間の温まり方になります(ただ、赤と青の温まり方の違いは色合いや濃さによって変わりますので、一概には言えません)。 まとめますと 1.日光で温めた場合、温まり方は可視光をどれだけ吸収かによります。 2.黒はすべての可視光を吸収し、無色透明はすべての可視光を透過または反射します。   赤や青はその中間で、一部の可視光を吸収し、残りは透過または反射します。 参考: 無色透明であっても、実際にはわずかながら可視光を吸収します。 また、黒であっても、一部の可視光を反射・透過します。 どちらも0とか100%ではありません。

okwaveokwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.4

1)「上昇水温の違い」について調べたのでしょう? どうして「分かったこと」として、温度ではなく「光を吸収しやすい」とか「光を反射する」なんて、方向違いのことを書くのでしょう。 首尾一貫した説明をするようにしましょう。 2)容器について何も説明していませんが、水の色だけでなく、どんな容器を使ったかも水温の上昇に影響するはずです。 3)他の回答にもありますが、「赤」あるいは「青」と言っても、いろいろな赤、いろいろな青があって、色ごとに光の吸収程度や波長範囲が違います。一概に、赤だから、青だからというような考察をすることは出来ません。

okwaveokwaveokw
質問者

お礼

1)分かったことは別でまとめてあります。   これは考察の中での事です。 2)すいません、、説明不足でした。全て同じ透明のコップでやりました。   容器の条件は同じにしてあります。 ありがとうございました!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

 誤解されないように、色による違いはその実験では定量的に判断できません。実際に行うと青が青の温度が上昇したり、様々です。  この実験で大事なことは、エネルギーには様々な形態があり、互いに変化しうることと、光もそのひとつの形態であることです。  光が物体を通過したときに、散乱や吸収をされます。散乱される場合も波長が変わる場合もあります。光はすべての波と同じく波長が短いほうがエネルギーが大きいです。よって青い光が赤い光になって出て行っただけでも、そのエネルギーは何かに変わっているはずですね。  また、物質自体を変化させてしまうこともあります。(物質がよりこうエネルギーのものに変わる、さらに変わったものが分解して(熱を発生して)他の物質に分解される)  光自体もエネルギーの一形態ですから、コップの水を通過するときに、通過前と、通過や散乱・反射の出て行くものを合計すると、失われた分だけ水かコップに吸収されています。ガラスは「赤外線をとてもよく吸収する」ので「ガラスを暖める」・・・吸収する=暖められる。  色水でなくても、汚泥だろうがプランクトンだろうが、(入ったエネルギー)-(出て行ったエネルギー)=吸収されたエネルギーになります。 >赤の方が青より上昇しました。  波長とかは、ここでは解りません。それぞれの波長のエネルギーがどの程度だったか、どの程度吸収されたかがわかりませんのでね。  水はご存知のとおり、青は透過しますね(海にもぐれば青い--知っていることと結び付けなきゃダメだよ)--しかし、それ以前にガラスは赤外線や赤い光を通しにくい(ガラスの種類によって異なります。--普通のソーダライムガラスは緑を通しやすい、パイレックスなどホウ珪酸ガラスは、比較的透明度が高い)  

okwaveokwaveokw
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

重要なことは光のエネルギーの何%を吸収するかということです。 >透明は白と同様光を反射するという事は分かりました これは間違っています。透明は光をほぼ100%通過させるのです。 ですから温度上昇はほとんどありません。 逆に黒は光をほとんど吸収します。ですから温度上昇が 大きくなります。 色水に対する光の吸収の話は簡単ではないのですが、単純化して 説明します。 人間が関知できる光はRGB(赤・緑・青)です。 赤い水は赤い光を通過させ、緑と青を吸収します。 青い水は青い光を通過させ、赤と緑を吸収します。 以下のURLを見てもらえばわかりますが、太陽光線のエネルギーは 赤・緑・青というように単純に割り切れるものでなく連続しています。 そして、赤よりも緑から青の方がやや多いのです。 また、同じ強さの光では青色(波長が短い)の方がエネルギーが 大きいのです。ですから、赤色水の温度上昇がやや大きくなるのでしょう。 http://www.the-clear.co.jp/intro.html

okwaveokwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう