• ベストアンサー

白青赤のそれぞろの光の海水における吸収

白青赤のそれぞろの光の海水における吸収 先日 水の光の吸収係数に関して質問したのですが 以下の内容の返事が返ってきました。 http://okwave.jp/qa/q6192227.html 数学、物理とも苦手で自力で計算することは出来ませんでした。 そこで、質問なのですが、 海水における白色の光と青色の光、赤色の光の吸収のそれぞれの差が知りたいです。 赤色は青色より3倍(2.9倍)届くと出ていますが、白色との差はどれくらいのものでしょうか? あと計算式も記入してください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

すべての可視光を合わせると白になるのだから白と他の色を比較するのは意味がありません 水の質によって変動する係数を含むので実験で求めるのです

chiichan12
質問者

お礼

勘違いな投稿でしたね。わざわざお答ありがとうございました。 ほかに投稿しなおしてしまいましたが、まだ完璧とまで理解したかわかりません。 おっしゃる内容は理解できました。 よくかみしみてからまた投稿しなおしたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

白色という光は存在しませんので、あなたの質問には意味がありません。

chiichan12
質問者

お礼

無意味な質問を指摘いただきありがとうございます。返事が送れ大変申し訳ありませんでした。

chiichan12
質問者

補足

全色の光と言えば適切ですか? この場合、赤と青色の光と比較する場合、どうすればいいのでしょう?

関連するQ&A

  • 光の吸収の比較。

    光の吸収の比較。 先日海水の光にの吸収について質問させていただいたものです。 まだ疑問があり、また自力では計算できなかった為、再び質問させていただきます。 その時の質問のURL http://okwave.jp/qa/q6192227.html 白色光は全部の色の混ざった光だそうですが、海水による吸収で、赤色の光や青色の光と、吸収率をを比較することは可能でしょうか? 出来る場合、その差を教えてください。 またそのときの計算式やサイトなどを一緒に載せてもらえると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 理科 光が全吸収されると黒??

    小学3年生の息子と一緒に理科の[光]を学習しておりましたら、 息子が、 『「光を全部吸収するものが黒色、全部反射するものは白色。」って言うけど、おかしくない?だって、色は全部混ぜると黒色になるよね。だったら、光が全部反射したら黒になる…?!?!?』 と言うので、 『光って、この光だよ。これがあたりました~。そのまま全部はね返って○○君の目に入ってきました。だよね。光はそのまま光だよね。黒って暗闇の事だから、光が反射して暗闇っておかしいよね・・・。』 と言うと、それは事実として納得してくれたのですが、 『分かるけど。変だよ。色は全部混ぜると黒くなるのに・・・。なんか変!』 と言いますし、 親の私自身も、『そうだよね…???』 と、息子と同じ???状態でおります。 ネットで調べておりましたら、 こちらに、 http://okwave.jp/qa/q76825.html 【色の三原色と光の三原色について】 『光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。』 とのご質問に、 下記のご回答があるのに辿りつきました。 『赤い絵の具からあなたの目に赤い光が届くので、あなたは絵の具の色を「赤だ」と認識するのです。 その点では、赤い絵の具から出るのは「赤い光」です。 ですが、赤い絵の具が赤く見えるのはなぜでしょう? 下で皆さんも書かれている様に、赤の光だけを反射するからです。 もう少し詳しく書きます。 「青い光」と「緑の光」と「赤の光」が、「赤い絵の具」にあたっているとします。 この中から、「青の光」と「緑の光」が「赤い絵の具」に吸収され、「赤い光」だけが反射してきます。 あなたは、この反射してきた「赤い光」を見ているのです。 ここで、「赤い絵の具」に「青い絵の具」を混ぜてみましょう。 「青い絵の具」は、「緑の光」と「赤い光」を吸収します。 すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。 今度は光を混ぜてみましょう。 ある所に「赤い光」があったとします。 ここに「青い光」が混ざりました。 光同士を混ぜているので、吸収する物はありません。 素直に、青色+赤色=マゼンタ色(紫に似ている)の光になります。 このように、吸収する物が無いので、光同士は単純に足し算(引き算も)していいのです。』 やっと、あ!なんだか分かりそう?!?! という感触のご回答を探し出せたのですが・・・ 『・・・すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。』 の部分が理解できないで困っております。 [全部の色が反射された光を目は白と感じる。全部の色が吸収されれば、目に光は届いてないので黒と感じる。] という理解で宜しいのでしょうか。 もし、上記理解で宜しかったとしましても、 それ以前の、[光の全ての色が吸収される]が理解できず困っております。 私の頭の中では、 例えば、赤を反射するもの(赤)・黄を反射するもの・青を反射するもの、3つを混ぜる=三色を混ぜても、計算上黒にはならないのでは・・・??? (割合的に吸収される光と反射される光のは同じなのでは・・・) と理解できないでおります。 例えば、それぞれに対して、1/10づつ、それぞれの色を反射すると考え、3色を混ぜると、赤(1/30)・青(1/30)・黄(1/30)なので、混ぜたものも反射するのは1/10なのでは・・・と考えておりまして、 これ以上理解がすすみません。 私にも、小学生の息子にも理解できる噛み砕いご説明を頂ければ大変有難いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、息子は、入射角や焦点距離などの理解はできており、鏡・金属の反射などもある程度理解できている様なのですが、 この『光は全反射されると反射している物質は白。全吸収されると黒。』 というのが理解できず、モヤモヤ感いっぱいでおります。 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 水(特に海水)は赤い光を吸収すると聞きました。白い光と赤い光の水中まで

    水(特に海水)は赤い光を吸収すると聞きました。白い光と赤い光の水中まで届く差が知りたいです。光源の明るさにもよると思いますが… 仮定の明るさを指定してもらって白が何m赤が何mと言った具合で教えてください。周囲の明るさがない夜を仮定してください 学がないのがんばって検索かけたのですが分かりませんでした、中学生でも分かるぐらいに簡単に 教えていただけないものでしょうか? 図書館に行っても同様な答えが見つかりませんでした。。あとお手数ですが、根拠となるサイトや文献や公式があったらそれも教えてください。 間違えられないので…どうぞよろしくおねがいします。

  • 色は光を吸収する

    私は中学2年です。黒は光を吸収するといいます。その反対にしろは吸収せずに反射します。でゎ赤や青や黄は、どのいろが一番光を吸収するのか?とおもいパソコンで調べてみましたが、私にはむずかしくてよく意味が分かりません。中学2年の私にもわかるように説明してくださるかた教えてください。光をよく吸収するのは色の濃い順番なんでしょうか?

  • 光の吸収について

    材料に光を当てた時、材料は光を吸収して温度が上昇すると思うのですが、この温度上昇を、光の強度や材料の吸収係数等から計算で出すことってできますか? 参考になる文献等があればそちらも教えてください。よろしくお願いします。

  • 空気中の赤、水中の青

     信号の止まれが赤なのは、空気中では赤がもっとも遠くまで光が届くからと言うことです。  それに対して最近のイカ漁は青色発光ダイオードを使うそうですが、それは海中では青がもっとも深くまで光が届くからだそうです。  光と媒質?(光は真空中も伝わるので空気や海水は媒質とは言わないのでしょうか)の関係を分かりやすく教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 赤・青の色水の上昇水温

    私は自由研究で色水を作って日向と日陰におき、上昇水温の違いについて調べました。 やった色は黒・赤・青・透明です。黒が一番光を吸収しやすいというのと、透明は白と同様光を反射するという事は分かりました。 ですが、赤と青がどうして透明と違い水温が上がるのか分かりません。 考察できずに迷っています。赤は○○だから○○になるというような感じで考察を助けていただきたいです。 赤の方が青より上昇しました。 これも何故なのでしょうか?分かる方いたら教えてください><

  • 自由研究(どの色が一番光を吸収するか)

    私は中学2年で、今自由研究をしています。その自由研究の内容はまず透明なプラスチックコップに黒、白、赤、緑、青、なにもはってないもの、の6つを用意し同じ量の水をいれ太陽の光がよくあたる場所(外)におきました。そして30分後と1時間後にそれぞれのコップの水の温度をはかりました。そしたらこんな結果になりました。        赤   青   黄  黒  白  なし 30分後  35,5  35,8  35  36,3 34,5 36 1時間後  35,8  36   35,5  37  35,2 36,2 こんな結果になりました。 この結果からは『白→黄→赤→青→なし→黒』 となりますが、一番黒が光を吸収し白が一番光を吸収しないとゆうことであってるのでしょうか? 『白→黄→赤→青→なし→黒』何故このような結果になったのでしょうか?色の濃さが関係しているんでしょうか。

  • 光の吸収: あらゆる波長の光を吸収するわけではないのに

    こんにちは,光の吸収について勉強しています. 物質の電子のエネルギー準位は,とびとびのレベルをとるために,吸収する波長が限られる.基底準位と励起準位の差分エネルギーに相当する波長を持つ光が吸収される. と理解しております.すなわち,物質は何でもかんでも全ての光を吸収するわけではない,ということですね.すると, 1.例えば,何かの透明でない板(木でもプラスチックでも)があったとして,それが透けて見えない理由はなんでしょうか.この板の中にはあらゆる波長の光が吸収される程多くの色々な物質が入っているということでしょうか?  2.青い板があったとして,これは青以外の波長の光を吸収しているということですが,なぜ透けていないのでしょうか? 表の青色は,裏面からの透過光(を含んでいる)とは思えませんが. 3.Siの単結晶板も透明でありませんが,Siのバンドギャップは赤外域の波長(1200nm)に相当するようです.なぜ可視光を透過しないのでしょうか. 光の吸収を勉強していて,当たり前に思えていたことに疑問を覚えました.何か勘違いしているかも知れず,これも危惧しております.どうか,回答お願い申し上げます.宜しくお願いします.

  • 赤い光に何色を加えたら青または白になりますか?

    こちらのカテの方が詳しそうなのでお願いします。 自家用車のカーステテオのイルミが赤なのですが、周りのイルミが白なので浮いてしまいます。白にできれば理想的ですがかなり無理そうなので青か緑になればそれでも構いません。 何色を加えたら良いでしょうか? 赤いLEDから出ている光のようです。色付きのフィルムを重ねて色を変えようと思っています。 アドバイスお願いします。