• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の意思をもつにはどうしたらいいでしょうか。)

自分の意思を持つにはどうしたらいいでしょうか

kool_noahの回答

  • kool_noah
  • ベストアンサー率33% (95/285)
回答No.1

相手の言う事に共感する事は意思ができるからするのでは? 相手の発言の意味を思うからこそ、それに共感なり、反感を持つんですよね? それとも単に適当にはいはい言ってただけでしょうか? 意思とは自分の意見を通すってことじゃないと思います。 >その理由は、人と争いたくないということ、それから、本当にその人の意見が良いと思うからです そういう意思を持ってるじゃないですか。

hallogoodbye
質問者

お礼

最後の一言、ぐっときました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の性格がわからなくなってきました。

    深刻な悩みです。毎日のように悩んでいます。わけのわからない話かも知れませんがどうか相談にのってください。 私は、最近自分がわからなくなってきて悩んでいます。 まず、1週間前に強く思っていたことが急になんとも思わなくなったりするなど、すぐ気がかわります。 あと、発言をすると失言してしまうような気がするのと、過去に発言してもあまり大したことを言わないので無視されることが多かったという事実があることから、だんだん発言しなくなっていきました。最近では思ったことも言えなくなり、無言な性格になりつつあります・・・。 あと、人の意見に流されることが多くなってきています。 A君が「こうした方がいいんじゃない?」というと「うんそうだね。じゃあそうするか」となりますし、B君が別の意見を言うと「それもいいなぁ」となり、自分の意見がありません。 最近本当の自分はどれなんだとパニックになって黙り込むことがあります。 なぜか本当の自分を知られたくないという気持ちが特に最近強くあり、偽りの自分というものが生まれているんです。 「自分は自分のままでいいじゃないか」というような言葉がありますが、その「自分」が分からなくなってきているのです。 どんなことが好きで、どんな性格なのか、自己分析をしてもわけがわかりません。 本当の自分を見つけるにはどうすればよいでしょうか?助けてください。お願いします。

  • 精神や意思を強くしたい

    周囲に流されないためには自分の意見をしっかり持つことが大切だと思いますが、僕の場合、気が小さいためか、それを相手に伝えることがあまりできません。 いつも周囲に振り回されてばかりいます。 精神力や自分の意思を強くすればこのようなことは無くなると思ったんですが、どうしたら精神力や自分の意志を強くすることができるのでしょうか?

  • 自分の意見

    自分の意見が持てません。 ゼミや、仕事で質問を投げかけられたとき、 とっさに自分の意見をまとめて話すことが、どうしても苦手です。というか、できません。 周りを見ていると、どんどん自分の意見や疑問を発言しています。 私はというと、その場で出た論点や議題に関していつまでも考えがまとまらず、 周りの発言に動揺し、ただ焦るだけです。 周りの人からすれば、なんで自分の意見がないの?と思われているんだと思います。 考えてはいます。でも、考えるのが非常に遅いんです。 私はおかしいですか? 質問されて、考えても考えても言葉が見つからないときがよくあります。 発想力にも乏しいです。 ちなみに、ひとつひとつの質問にはゆっくり考えたいタイプで、できれば紙にまとめたいタイプです。 自分の考えもなくて個性がないやつと思われたくないです。 でも、このままだと質問されることに対し、 極度に恐怖を抱くことになりそうで怖いです。 私みたいなタイプの人は、ほかにもいるんですかね。 どうしたら、早く物事を考えられるようになりますか? アドバイスください。 お願いします。

  • 我が弱くて芯がない自分

    【質問】 我が弱くて芯がない自分が嫌です。 どうしたらフワフワせずに地に足をつけて自分を持っていられるのでしょうか? また、芯がある人とない人は傍から見てどう感じますか? ↓参考に↓ 26歳女性です。 私はよく「気が強そう、思ったことなんでも言う、なんでも1人でこなす」と言われます。 両親からは「我は全く強くないよ。むしろ自分から、いやいいですって引いてるね」と言われ、自分でもそう思います。 肝心な勝負どころで引くタイプです。相手の勢いに負けて「私はいいです」となります。 付き合った男性は2人いますが、喧嘩をしたことがありません。言われ放題でなにを言われても言い返さず謝ります。 だから喧嘩にならないんです。 人の顔色を伺いすぎと何度も言われましたが改善できませんでした。(一度だけ、妹のことを悪く言われたことがありその時だけは強く言い返しました。それのみです) 人に何かを言う時は、これを言ったら不愉快にさせないか・この発言はこの場に適しているか?を常に考えすぎて疲れます。 ただ、自分の好みを聞かれた時はハッキリと答えることが出来ます。 周りが違う意見でも「私は好みじゃない」「私はすき」と言えます。(このときも嫌いという言葉は使わないように気をつけています) 自分のために戦ったり言い返したりすることが出来ないんです。特に好きな男性相手に… 自分のことを直接悪く言われても言い返さずに、あとで1人ですごく落ち込みます。考えすぎて情緒不安定になるほどに落ち込みます。 自分が感じた不安や不愉快さは相手に伝えることができません。 でも家族や友達が理不尽なことをされたり直接悪口を言われたりするとムカつくので言い返します。怒りがおさまらなくなるときもあります。 これって悪い意味での他者優先なのでしょうか。 自分に優しくできないです。むずかしいです アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の意思で行動できない

    無意識のうちに相手の顔色を伺って行動している気がします。 めんどくさいけど、相手がじっと見てくると何か話しかけてしまう。 「一緒に帰りたい」と言っても、本当は一人で帰ってもいい。 自分はなんとも思わないけど、相手が寂しいと思うのを想像してLINEを送ってしまう。 自分にとってはどうでもいい話なのに興味があるように聞いてしまう。 本当はあまり人と関わりたくないです。 それでもつい、他人を喜ばせるように動いてしまいます。 それに、なんだか相手の思うままになってるようで嫌だと思うときもあります。 私の心が狭いからでしょうか? 本当に仲のいい友達に対しては、自分から尽くしたいと思えますが…。 また、「自分もあなたに何かしてあげたい、何して欲しい?」と言われても、よくわからないんです。 他人に期待してないからでしょうか? あと、「◯◯されて嬉しい?」という質問もよくわかりません。 とりあえず嬉しいということにしておこう、という感じです。 「怒ってる?」や「悲しい?」も、他人に聞かれるとわからなくなります。 どうしたら自分の気持ちに素直になれますか?

  • 自分の決断 自信持てない

    自分の決断に自信がもてません。 転職とか結婚とか色々な決断の場面はあると思いますが、 その度に友人知人と自分が違う行動をしていると、不安になります。 周囲はだんだん結婚しているのに、私だけ仕事の事や他のことばかりやってて本当に正解なんだろうか…とか。 自分なりに考えて決めた判断のつもりですが、年齢を重ねるに従い、リスクや周囲からの目線を気にしてしまう事が嫌になります。 でも世の中には、「え?よくこんな事出来たね?」みたいに自分の意志を貫いてしまう方もいるでしょう。 どうしたら、そんな風に自分の決断を貫けるのでしょうか? または、周りから反対されたけど、自分のやりたい事をやりきった、という方はいらっしゃいますか? 長文になりましたが、参考までにお伺いしたいです。

  • 自分が求めている優しさ

    優しさについて考えていますが、答えに行き付きません(最後の答えはないのですが…) 優しいのが優しさ…冷たいのも優しさ…怒るのも優しさ、いろいろな優しさがあるのはわかっていますが その芯的なものが今だにわかりません。 何も考えなくてもやれるのは優しさとはよく言われます。 人によっては、愛情を持って接することが優しさだと言います。 僕が最近気がついたのは、今までは、"気持ち"を分かってあげて接することが優しさだと思っていましたが、本当は相手の"心"を知ってあげることが優しさじゃないかと気がつきました。 でも、何かがピンとこないのです。まだ自分が求めている優しさに何か足りないのですが、何なのかわかりません。 そこで質問なのが、 「あなたにとって"優しさ"とはなんなのでしょうか?」  よろしくお願いします

  • 結婚の意思はあるけれど

    彼にプロポーズ(?)されました。 正確には 「俺は結婚するつもりで付き合っているけど、まだ自立できていないから普通以下の暮らししか保証できない、共働きかパートでもしてもらうしかないなぁ」 というようなことを言われました。(私から言わせたわけではなく、彼から突然この話をしだしました) 私はよく一人で旅に出たり、たまには一人の時間が欲しい(一緒に暮らしています)。というので、彼は私には今は結婚の意思がないと思い、なかなか言い出せなかったそうです。 ・彼が、さらに具体的な話を言い出すのを見守る。 ・ある程度は私から具体的にどうするか聞いてみる。 私は今後、どのような態度をしたらよいのでしょう? 彼と結婚する気はありますし、共働きの意志もあります。 彼より年が上(6歳離れています)なので、嬉しい反面、彼に対して負い目があって色々躊躇していますし、彼自身も、私の考えを尊重してくれるあまり、自分の意見をあまり前面に出さないようなところがあって、彼自身考えがあって具体的には何も言わないのか、私に何か遠慮してそれ以上なにも言わないのか・・・ 皆様のプロポーズから入籍に到るまでの経験談などをお聞かせ頂けるとうれしです。よろしくお願い致します。

  • 自分の意思がない

    彼氏と付き合って三年目同棲2年目です。 滅多に喧嘩はしないのですが久々に喧嘩?話し合いをました。 俺に合わせてる気がする。行くところも欲しいものも○○の本当の意思で言ってるのか分からないと言われました。 たしかに、私も彼氏に提案されると、シフトが休みだったら、とか私も欲しいから半分払うよとか 行きたい!これは欲しい!など伝えずただの返事みたいな感じでした。 家事も全部やってもらうのはありがたいけど 分担したい。これはやって欲しいとか言って欲しい。 嫌々してるのかな?とか思ってしまうし分担した方が楽になるのにと言われました。 立場は対等でいたいし、これだったら俺が上の立場みたいで嫌だ。 私も確かに仕事早く終わるし生活費なども出してもらってるから、家事はしないとな。とかこれ言ったら機嫌悪くなるかな?とか顔色は伺ってました。 彼氏的にはこうやって気を使いながら暮らしていくなら別れた方がいいと思うとなりました。 俺だってこうやっていっぱい言ってるけど 完璧な訳でもないし直さないといけないとこはいっぱいある。 ○○は優しいから、俺の言う事とかも普通喧嘩になる様なこともならないし、それがまた自分が情けなくなると言ってました。 彼氏も泣くような人じゃないのに泣いてて お互い今日話したことを改善していこうとなりました。 また時間が経つと私も性格なので顔色伺っちゃったりするのかな、、とも思っちゃいます。。 どうやったら人の顔色伺わなくなりますかね?

  • 自分の意見をあまり言わない彼

    付き合い始めて3か月の彼がいます。二人とも同い年の20代後半です。 もともと奥手の彼なのか、告白してくれた時も、途中まで話して、あまりの緊張からなのか、一人突っ走ってしまうのが怖かったのか、帰ろうとするので、私も自分の気持ちを伝えるつもりでほっぺにチュウして付き合いがスタートしました。 もともと自分の意見を言ったりしないし、表情をあまり変えないタイプの人です。初めは彼の仏頂面の中に隠れてる本音を読むのが楽しくて、私の読みがあたると、彼が「へへへ」って笑う。そんなやりとりが楽しかったのですが、付き合って行くに連れて、本当に自分の意見を自分から話してくれない事、自分のことについてあまり聞いてくれないこと、話題が盛り上がるのは、彼がたまに話す自分の話に私がうまく突っ込めた時。 そんな事に、だんだん寂しさを感じるようになりました。 この人は、ちゃんと自分のことを想ってくれているのかな?まじめな相談をしたら、ちゃんと自分の意見なりアドバイスをくれるのかな?と思って思い切って、ある相談事を持ちかけてみたら、「それについては俺はよくわからないし簡単なことじゃないから、俺には答えられない」とかえってきました。 簡単なことじゃないから、少しでも身近な人の意見をたくさん聞きたくて相談したことだったので、とてもショックでした。 よくわからないなら、自分の意見が言えるように、彼なりに私を理解するための質問を投げかけて欲しかったのですが・・。 そんなことがあってから、何を食べたいか聞いても何でもいいよ、とか、無表情でいる彼の気持ちを読む事もだんだんつらく感じる事が増えてきました。 「何で何も話してくれないの?」と問い詰めてしまったり、なんだかちぐはぐしてしまってきた気がしてしまうのですが、彼は、いなくなってしまうようなそぶりもなく、毎日のように連絡をくれます。 嫌われていないことだけはわかるのですが、さみしい気持ちを伝えた私に対し、「別に大丈夫だよ」「深く考えすぎじゃない」「何をそんなに焦るの?」「もっとゆっくりしてよ」という返事のどれかが単発で返ってきます。 それからゆっくり考える癖をつけるようにしましたが、やっぱりあったかい言葉が欲しくて、ついつい彼の気持ちを聞いてしまいます。 思った通り望む返事は返ってこないので、私がへこむ→でも連絡は途絶えない。 そんな繰り返しなので、私がへこんで無言になってもケアがない。 だから電話も無言の時間ができたりします。 なのにちゃんと連絡はくれるのです。でも無言の時間が流れたりするのです。。彼にちゃんと意見を言ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・?? 先ほど電話で、「今おれの考えを言ったら逆に怒らせちゃう気がするからまたね」で終わりました。。怒るようなことを思ってるのか、ここ最近の私のひねくれで、彼が今まで以上に意見を言えなくなってしまってるのだとは思いますが。。 喧嘩になってしまっても彼の言葉で思いを伝えてほしいと思いました。 どうしたらいいのでしょうか・・。