• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になるために)

大人になるための秘訣

pamtuneの回答

  • pamtune
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

キレ易いとかどうでもいいから 何か打ち込める事を見つけてみては? スタミナが奪われて、強く力を出すものがいいです。 サッカー、マラソン、ロードレース、ボディビル これらはアドレナリンを激しく消耗するので、普通の状態でイライラする事は無くなると思います。 野球のように、自分の番でしか筋肉を使わないスポーツはストレス発散には向きません タバコや酒は大学生なんだし、いいんじゃないですかね? 特に酒は少しずつならしていった方がいいです 物事が都合よく行かないイライラは分かりますが、原因を他者に押し付けないで、自分の責任で行動して下さい まずは激しいスポーツで心身共に鍛えて下さい まだあなたは大人に成り切れていません

kq1t01412
質問者

お礼

ありがとうございます 一応キックボクシングしてます いいですか?

関連するQ&A

  • 大人ってなに?

    こんばんは。 大人って、どんな人を言いますか? 私は19歳の専門学生です。クラスには30代の人もいます。 私と同級生の友達Aと、30代の男性Bのことで、大人ってなんだろう、と思いました。 AはBに誘われてBの部屋(学生専用のアパート)に行ったのですがBは終始不機嫌。突然部屋から出て、隣の部屋に住むクラスメイト(女・20代後半)に借りていた物を返しに行くと、外からは楽しそうな声。結局Aは10分近くひとりでいて、邪魔しちゃ悪いと帰りました。 Aが廊下に出ると、そこにはBの他に隣の部屋のクラスメイトと、もうひとり別のクラスメイト(こちらも女・20代後半)の3人がいたそうです。 次の日はテストだったので、Aは勉強するのか、と聞きました。すると「これから勉強もするけど、みんなでゲームする。Aも今度DS持ってきてやろうよ」と返ってきました。 Aはそれを断ると、邪魔したことを詫びて帰りました。 その後、Aは邪魔してごめんとメールしましたが、返ってこなかったそう。 Bはしょっちゅう「ガキ」だと年下の人達に言います。 それが明らかに見下しているというか、悪意があるものです。 確かに30代、それなりに人生経験もつんで、社会経験もある人から見れば、高校を卒業したばかりで社会に出たこともない私たちは、それは子供に見えるでしょう。 しかし、ガキだガキだとよく言うけれど、そう言う自分は大人なのか?と毎回疑問に思うんです。本当に精神的に大人な人なら言わないですよね?毎度同じことばかりでうんざりです。 Aがどんな気に食わないことをしたのかは知りませんが、自分から誘っておきながら不機嫌で、他の人とは上機嫌だなんて、そんな態度をとることが大人のすることですか? また、放課後の教室で再試験を受けるときに、まだその時間じゃないのにも関わらず「何で残ってんの?再試じゃない人帰ってよ」と直接言うならともかく、誰に言うわけでもなく、大きな声で言うような理不尽な人もいます。イライラするのはわかりますが理由があって待っていた私達にどうしろと? 長くなってしまいましたが質問です。 ・大人ってどんな人ですか? ・Bは大人ですか?またガキだとか言われたらどう対応するのがベストですか? ・年上でも大人とは言えない人がいます。でもその人達は自分は大人で私達は子供だと思ってる。確かにそうですが、どう対応すればいいですか? どうかお願いします。

  • 大人は幸せ?

    どうしても聞きたいことがあるのでわざわざgooのID作りました。 このまえ哲学の超入門書のようなものを読んでおり、インターネットでレビューを見てました。 そしたら40歳代の方が「こんな当たり前のことばかり、私達をガキとでも思っているのか、愚かしい」てなコトが書いてあったんですよ。 大人の人は生きる意味がどうとか、幸せがどうだとかをしっかり考えて今を大切に生きる人がほとんどでしょうか。 僕は大人の一般像というものを僕の一番身近に居る大人(親)を基準にして考えているのですが、毎日テレビをボーっとみて「ふーん、へー」ばかり、会話もかなり乏しいし、交友関係もあまりなく、趣味もない。 一回なんで本を読んだり、音楽を聴いたりしないか聞いてみたところ、「子供のとき聞いたし読んだ」といささか答えとしてあっているのか・・・。おしゃれも昔を引き合いにして全くせず。 なんというか、人生を幸福に満たされて生きようとか思わないのかな?それとも子供には分からない幸せ? ここまで育ててくれたのはかなり感謝はしています。だけどあんなふうにはなりたくはないです。 趣旨がずれてきましたね。 僕から大人って自分をごまかしながら生きているのかなって感じですが、本当はみんな幸せでいっぱいなんでしょうか。 そもそも人生幸せに生きている人に子供とか大人とか関係ない? なんだか訳が分からなくなってきました;; なんか親の悪口みたいになってるし^^; 僕の大人のイメージは間違いなんでしょうか・・・。 駄文ですみません。

  • 大人のなり方

    私は三十代半ばです。今まで様々な社会活動に参加してきました。 例えば冠婚葬祭なんかのマナーは普通に出来ます。 今、都会で一人暮らしですが料理も洗濯も掃除ももちろんするし 近所づきあいもある程度はしています。(挨拶だけ) ハッキリいってこれらはどうでもいいことなんですが自分を成長 させたいためだけにやってるようなものです。というのも 全く精神状態は大人になっていないからです。つい最近気が付きました。 会社には友達も誰もいません。お客さんも寄ってきません。 年下が大人に見えるのです。新聞を読んだりホント様々な社会活動やボランティアをしてきました。 ハッキリいって理解できない。とてもつまらなかった。 いまだにニュースだの興味なし。本当ガキです。中学生とタメグチできます、もちろん怪しまれるのでしないけど。 異性にだって20歳以上はもうお姉さんに見えます。下世話な言い方ですけどプラトニックです。つまりロリコンです。 これでいいという方がいらっしゃるかもしれませんがダメなのです。 大人になりたいのです。真剣に悩んでいます。 大人のなり方をおしえてくたせさい。 追伸 あとこの他にも様々悩んでいます。少し質問ばかりすると思いますがお許しください。

  • 自己中で短気な自分…(長文です;)

    長くなりますがよろしくお願いします; 私は本当に些細なくだらないことですぐ怒ったり 機嫌が悪くなったりしてしまいます…。 そして凄い自己中だな…とも思います。 そんな私に対して謝ってくる子も居れば 同じように機嫌を悪くする子も居ます。 気を使われてるな、とかこの子も怒ってる! と思うと話を換えたりいっぱい話しかけて もの凄い私自身も気を使って疲れますし 本当の友達の関係じゃないな…って思うんです。 でもこれは元はと言えば私の短気で自己中な性格がいけないわけなので 直したいんです… 多少の気遣いは必要だと思います。 でも『ここで怒ったら駄目だ!』とか毎回気を使いすぎるのも 疲れてしまうような気がするし 些細なことで怒った自分に対して『怒っちゃ駄目なのに』と 泣きそうになります… 私は少し前にも何でそうやってすぐ怒るの?!』と友達に言われて 『別に怒ってないよ』と言ったらその言い方も悪かったからか そしてこの後喋ってくれなくて私もムッとしてしまい 謝らなかったんです… その子とは絶縁状態になってしまいました… その時も『すぐ怒るのはやめよう』『ごめんねを言えるようにしよう』と思ったのですが 結局今も怒りやすいままです… また同じことを繰り返して友達を失うのは嫌です 4月から私は進学して新しい環境になるんですが 新しい人たち(?)とどう接していいのか分からなくて怖いです…。 だから短気で自己中な性格を今本気で直したいです。 どうしたら性格って変わるんでしょうか…。 どう書いていいのか分からなくて うまく文章まとまらなかったのですが 大体が伝わっていれば嬉しいです;

  • 悩み

    いま18歳でタバコ吸ってて親にやめなさいといわれました むかついて父親にお前もビールやめろといってしまい父親はやめています そんなぼくはタバコをやめれません てか正直やめたくないです 周りの友達も吸っててやめたくないです これはやめないるべきですか 変な質問すいません ほんとに悩んでます

  • 父親のことで疲弊しています。高校生です。

    理由もないけど悲しくてしょうがありません。 これは甘えてることになるのでしょうか。 父親は根は優しいはずなのですが、わたしが小学生になる頃には、仕事のストレスのせいか、毎晩必ず大きいビールの缶二本、焼酎を何杯かのむなど、かなりお酒を呑むようになりました。そして、もともと短気なのですが余計にお酒のせいで性格が悪くなって、もう何を言ってもだいたい機嫌が悪くなるというかんじです。そしていやなことがあるとそれについて永遠と嫌味や愚痴を家族に対して叫んだりするので、私たち家族はもう疲弊しきっています。くわえてタバコも吸っています。 ここ何年もずっとネットで悲しみを紛らわす方法とか調べてたのですが、もうなんかお父さんのせいでお母さんの寿命が縮んでるんだとかおもったり、あといとこや友達家族の平和な話聞くだけで辛いです。 どうしたらいいでしょうか?受験生なのに、勉強もできないし、悲しくてしょうがないです。まだ中学生の妹も、ほんとにかわいそうだし、お母さんもかわいそうだし、そうやってしかストレス解消できないお父さんもかわいそうです。 でもお父さんは、どんなにわたしが真剣に話をしようとしても、全部わけのわからないことを言ったり、うるせえといってごまかします。 わたしの、心配性でマイナス思考に陥りやすい性格のせいもあって、いまの自分が置かれた状況をどうやってもポジティブに受け止めることができません。 わたしより辛い人がいることはわかってますが、そういった回答、非難中傷はしないでください。 回答お願いします。

  • もっと大人になりたいです

    私は30代半ばの女性です。この年齢で、こんな相談をするのはかなり恥ずかしいのですが、自分の性格が大嫌いです。自分に対してかなり嫌気がさしているのですが、なかなか治す事が出来ません。 まず、自分がとても短気であること。満員電車が大嫌いで、車内で少しでも鞄などが当たるだけでイライラしてしまいます。座席で隣の人が寄りかかって来たものなら、かなりイライラして、肘で強めに押したりしてしまって席を移動した事もあります。 また、友人などからメールの返事が何日も来ないと、「もう友人関係やめようかしら」と携帯のアドレス帳からその人の名前なども消してしまった事もありました。本当に些細なことで怒ってしまうんです。 また本当は、充実した人間関係を持ちたいのに、実はかなりの人見知りで、あまりおしゃべりは得意な方ではありません。また、そのくせ人の好き嫌いがかなりはっきりしています。人に対してあまり笑う事ができません。気がつくと、一日中無表情だったと気づく事もあります。(矛盾していますよね。。) または、自分の恋人に対しても、些細な事でジェラシーを感じてしまいます。また、彼からメールなどの連絡がないとだんだん不安になってしまいます。彼には彼の生活があると分かっているのですが。。。 また、何をやっても中途半端です。頭の中では性格を治すのにも何にでも「努力をしなきゃ」と思っているものの、怠惰な気持ちが抑えられず・・。本当に自分は何なんだろうと思っています。 ある人に言われたのは、「近づけないへんなオーラがある」ということです。「黙っていると怖い」と言われた事もあります。また、「大人っぽい」とも言われますが、そんな事はありません。中身は非常に子供で、成熟した大人の女性になりたいと思っています。 その他、色々自分の短所を挙げるとキリがありません。自分の長所が、はっきり言って分からないのです。 私はまだ独身で、いつかは自分の家族を持ちたいと思っています。でも自分がこのままでは、社会に上手く対応できるか不安です。子供が学校に通うとなれば、他の父母の方とコミュニケーションを必須になりますし。もっと余裕があって、何があってもどっしり構えていられて、落ち着いた、人の事を気にせず自然でいられる、大人の穏やかな女性になりたいです。 文章にまとまりがなく、申し訳ありません。思った事何でも結構ですので、ご回答宜しくお願い致します・・。

  • 大人になりたいです

    現在付き合って半年の彼女がいます あと、大した距離ではないのですが、遠距離恋愛です。 彼女は煙草が嫌いです。 ただ、煙草の臭いが嫌いだとかそういうわけではなく、体に悪影響を及ぼすから嫌い。というわけなんだそうです。 ただ、僕はたまに喫煙することが昔からあり、今も吸っていました。 そして彼女には、吸っていないと嘘をついていました。 ですが先日、煙草を吸っていることがバレてしまい、彼女は相当ショックを受けてしまいました。 完全に僕の自業自得です。 彼女も僕に対する考え方が変わったと言っていました。 でもそれでも僕のことは好きだと言ってくれています。 僕はこんなに良い人を傷つけたのか と今更ですが後悔しています。 これを機に、今は禁煙中です。 当然な話なのですが、彼女からの信頼を失いました。 僕は本当に彼女のことが好きです。 一生を一緒に過ごしたいと思っています。 自分勝手な話なのですが、彼女の信頼を取り戻したいです。 ですがそれ以上に、自分自身もっと大人になりたいです。 身勝手な話ですが、これからの僕を改善するアドバイスなどをして頂きたいです。 辛口なコメントもしていただけると有り難いです。 図々しいかもしれましせんが、どうかお願いします。

  • 高校生ってもう大人?それともまだ子供?

    私は現在、高3になるものです。 私の親は、少し私が大人びた事を言えば最後に一言、 まだ子供なんだから。と言います。 また、何か出来ない事(例えば自分自身、朝起きるのが苦手なので起こしてもらったり…)があると最後には一言、 もう大人なんだから。と言います。 私自身、まだ多くの面でガキだなと自覚はしています。 ですが、矛盾するようですが、大人って勝手だなと思います。 貴方は高校生ってもう大人だと思いますか? 幅広い年代から回答いただければ幸いです。

  • 大人になりたいです。

    はじめまして。 私は今22歳、フリーターです。 私は最近仲の良い友達との価値観などの 違いをすごく感じてしまい、 嫌になって来てしまいました。 具体的に言うと、 私はフリーターとしてアルバイトをしていますが、バイトと言ってしまうと自分の中で責任感が弱くなってしまいそうで仕事と言っています。 しかし、その友達に言うと、お前のは仕事じゃなくてバイト。ときつく言われてしまいます。 それくらいなら私も我慢を出来ていたのですが、 何かと自分のことを棚に上げて説教をしてきたり、私も見ているSNSに私の愚痴などを書いてきます。 そして直接謝ると素っ気なく返事をされて、特に機嫌が良くなることもなく終わります。 何かこの人とは反りが合わない、 価値観が違うのな…と思いはじめ受け入れようとしても、私にだけ当たりが強い態度をとってきます。 ある程度は受け入れられるのですが さすがにあからさまに態度を変えられると腹がたってしまいます。 ですが、大事な友達であることには変わりないので上手く付き合っていきたいのですが、それを受け入れられるような大人になるのにはどうしたら良いのでしょうか… 長文、わかりづらいかもしれませんが、すみません… よろしくお願いします。