• 締切済み

コージェネの発電効率

 日本での、天然ガスコージェネレーションシステムの変換効率について、  ・これまで技術的にどの様に改良されてきたか  ・これまでの変換効率の推移グラフ(横軸時間(h),縦軸効率)  ・これからの展望 について書かれている、本・ホームページ等を紹介して下さい。  宜しく御願いします。

  • iza
  • お礼率15% (16/103)

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

下記のサイトはどうでしょうか。 現実的な変換効率については、技術的な問題よりも、有効な利用先が確保できるかが課題です。 廃熱を、空調や給湯に使う場合には、電気の使用状況と負荷が一致せず、放熱してしまう事もあります。

参考URL:
http://www.tokyo-gas.co.jp/indus/products/pro01_02.html

関連するQ&A

  • フーリエ変換について教えてください

    フーリエ変換をすると横軸が時間から周波数になるのはわかったのですが、縦軸が何になるのかわかりません。 一般的に縦軸はなにになるのでしょうか? また横軸が時間で、縦軸が距離をフーリエ変換したら縦軸は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフ、特性曲線の読み取りかたについて log・対数の意味

    特性曲線を扱うことが多いのですが、横軸が対数になっています。 普通のlogの付いていない数字なら縦軸と横軸ですんなり関係性が読み取れるのですが、 logを使って変換したグラフを見るとよくわからなくなります。 対数を理解していないからだと思うのですが、なぜ対数を使うのでしょうか? 対数だと大きな値でもグラフ上で比べることができると聞いたような気がします。 対数を使わなかった場合横にダラ~っとグラフが長くなってしまうので、コンパクトにまとめるために使うのですか? その際グラフを読み取るのに縦軸30なら横軸はlog○○とか読んでもよくわからないのですが・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • 水力発電について

    以下の質問は水力発電についてです。中国からの質問 1.現地効率試験は,ランナ更新前後でJEC4002-1992に準じて絶対効率測定法である単式圧力時間法により実施した。「単式圧力時間法」というのは、どんな方法ですか、解釈してくれませんか? 2.測定器の配置:サーボモータ,ストローク,圧力変換器,ストレンメータ,データロガー,パソコンなど。「ストローク、ストレンメータ」というのは、どんなものですか? 3.藤井ほか.水車設計におけるCFD技術と活用について.ターボ機械.VOL.28.no.11.2000。 「ターボ」は,どんなものですか? 4.水圧波形を面積積分することにより流量を算出される。「波形」の読み方は、なみがたとはけいと、どれですか? 5.横軸は水車流量,縦軸はCFDから推定される最高効率で無次元化した相対水車効率を示す。「無次元化」はどう読みますか、その意味は何ですか;相対の読み方は,そうたいかあいたいか?

  • エクセルでグラフ変換した時に・・・

    エクセルで表(縦軸:人数、横軸:時間)を作成し、グラフに変換したら どの時間(年号)においても人数が「0」になってしまいます。 要因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いいたします。

  • 離散フーリエ変換

    フーリエ変換を計算機で扱う場合について聞きたいです。 ある関数(例えばsin(x))を離散フーリエ変換しようとして、まずxを0.1ずつ増やしながらsin(x)をサンプリングします。これを虚部を0として複素数にします。 この後、複素数のフーリエ変換を行い結果が得られます。 と、ここまでは正しいと思うのですが、 その後が分かりません。 文献などに載っているフーリエ変換後のグラフは、横軸が周波数νで、縦軸がf(ν)です。 このグラフと合うようにするには 横軸・縦軸には何をとればいいのでしょうか? 横軸が周波数って言うのは、この場合は1/0.1のことでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。

  • 時間をグラフ化するには

    社員の1ヶ月の総労働時間を10hごとに区切ってグラフ化したいのですが御教示お願いします。 例:Aさんの1ヶ月の労働時間は290hとした場合、時間を縦軸名前を横軸とした場合です。

  • 地震計の記録について

    中学の教科書などに、地震計の記録のグラフがでていますが、横軸は時間、縦軸はゆれ幅となっています。横軸の時間は(秒)や(分)という単位が付いていますが、縦軸にはそういう記載がありません。どなたか、地震計の記録の縦軸について教えてください。

  • 合成関数のグラフの書き方

    f(x)=x^3-xとして、y=f{f(x)}の書き方の方針を教えてください。ものすごく間が多いグラフになっていましたがよくわかりません。たぶん、このグラフは山が(9-1)=8個になると思います。 回答にはf(x)=x^3-x(のグラフを書き)を区間に分けて減少しているところ、増加しているところなどに着目していました。・・・・・(1) 自分でやったことは縦軸をy横軸をf(x)のグラフと縦軸をy横軸をxのグラフの2つを書き横軸をxに変換しようと思いましたがわかりません。(これで最初のほうの問題は解けました)。回答では(1)に着目して当たり前のように変換していました。 どうやって横軸をf(x)からxにするにはどうすればよいのでしょうか。その結果すごくギザギザ(山が多い)グラフになるのはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルで作ったグラフの横軸の間隔を変えたい

    エクセルでグラフを作りました。縦軸は重さで横軸は経過時間です。一定の経過時間ごとに重さを計れば良かったのですが,一定ではない時間ごとに重さを計ってしまいました。そこでグラフの横軸の間隔を時間と比例するように変えたいのですが,どのようにすれば良いのでしょうか。

  • gnuplotので、複数の物理量を縦に並べたい

    時間ごとに、降雨量と受信電力のデータがあります。下記の通りです。 時間(hour) 降雨量(mm/h) 受信電力(dbm) 2.000 3.0 -86.10 2.167 15.0 -90.64 2.333 21.0 -87.25 2.500 6.0 -84.04 時間をx, 降雨量y1, 受信電力y2として、 X vs Y1、X vs Y2のグラフはそれぞれ作成に成功しました。 X vs Y1, X vs Y2のグラフを一つに表示したいです。 イメージその1 横軸:hour, 左縦軸:mm/h 右縦軸:dbm イメージその2 下のグラフ 横軸:hour 縦軸:mm/h 上のグラフ 横軸:hour 縦軸:dbm ちなみにlinux上のgccからgnuolotを使っています。 今後はTEXへの貼り付けも考えています。 gnuplotで、複数の物理量をたてに並べる方法を教えてください。 また、gnuplot以外の方法もあるのでしたら教えてください。