• 締切済み

敬語について教えて下さい

割と規模の大きな会議で、社長が社員に経営状況等を話をしました。 社長の話が終わり、社長に「席に戻ってね」という意味の言葉を司会者が言う場合、「ありがとうございました。お席へお戻り下さい」と言うのは、正解でしょうか? 「お席」の「お」と「お戻り」の「お」が重なって、おかしな感じがするのですが、私だけでしょうか? なんだかすっきりした感じもしません。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

「席に戻ってね」をそのまま敬語に直そうとするから 「席に」→「お席に」 「戻ってね」→「お戻りください」 ん、なんか変???となるのです。 「お席へお戻りください」は文法的には間違いではありませんが 直に変換したような敬語は、ぎこちない、とってつけたような、 場合によっては慇懃無礼な印象を与えます。 そのため質問者さまがおっしゃるように、すっきりした感じがしないのでしょう。 この場合は「ご着席ください」で良いです。 シンプルにいきましょう。

mic1115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 シンプル イズ ベストですね。 正確な文法と耳障りは紙一重のような気がして、いつもその線引きで悩んでしまいます。 これを機会に勉強しないとですね。

noname#164823
noname#164823
回答No.1

「お席」は、例えば「洋服」に「お」を付け「お洋服」と言うのと 同様で、「お席」と敬語を使います。 社長の「席」なので「お」を付ける必要があります。 「戻る」は社長の動作に対する敬語なので「お戻り」になります。 つまり、両方に「お」は必要です。 http://www.koakishiki.com/sekkyaku/scene-3.html 次のような言い方は、二重敬語になり、誤用です。 「お戻りになられる」→「お戻りになる」で良い。 「お越しになられました」→「お越しになりました」で良い。 http://www.akya7.com/manners/bk9.html 「お戻りください」も、「ください」に命令の意味が入っているので、 良くありませんが。 http://web.hc.keio.ac.jp/~matsuoka/keigo.htm 丁寧に言うなら「お席にお戻りいただけますか。」などが良いと 思います。

mic1115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 恐る恐る、という感じで敬語を使っているので、いざっ!という時に自信がないです。ちゃんと勉強しないといけませんね。

関連するQ&A

  • 敬語についての質問です

    (1)「このことは貴方にはわかっていただけると思っていました。」 この文ですが、「このことは貴方が知っていると思っていた(実は貴方が知らなかった)」という意味ですか、それとも「このことはあなたが理解してくれたと思っていた(実は貴方が理解してくれなかった)」ですか。言い換えればどうなりますか。 (2)ドアのところに私のかさを___いいですか。  1 置かせてくださっても 2 置かせていただいても この選択問題ですが、正解は2ですが、もし1で表現したい場合はどう直せばいいでしょうか。 (3)その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼へのインタビューを___。 1.させてくださいませんか 2.させていただきませんか この問題の正解は1ですが、2を「させていただけませんか」に変えれば、通じるでしょうか。もし2で表現したい場合はどう直せばいいでしょうか。 (4)お客さんに自社の人のことを言う場合は「さん」をつけるでしょうか。 私と山田さんは同じ会社の同僚です。お客さんに「山田さんは,席をはずしております。」 と言いますか、それとも「山田は,席をはずしております」と言いますか。 長文の質問で申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 客が電話の向こうで怒っている場合

    会社での出来事です。 理由はよくわかりませんが、客が電話の向こうでかなり怒っていて、「とにかく社長を出せ」と言っているようで、それを社長に伝えたところ、「今、会議中だから後でかけなおすって言って」と言われていました。 その後も何度も同じ電話がかかってきて、その都度同じ社員が電話に出ていて、さらに客が怒っている様子でした。 この場合、社長が電話に出て短時間でも客の話を聞いて、あとでかけなおすようにすれば客も少しは怒りが収まり、社員も意味もなく怒られるような嫌な思いをしないですむと思うのです。 社長は普段から少し客を馬鹿にする傾向があり、あたかもその様子を楽しんでいるようでした。 電話に出た社員があまりにもかわいそうに思いました。 このような状況になった場合、社員はどのように対応すればよいのでしょうか。 また、このような会社の体質は一般常識ではどうでしょうか。

  • 服務規定、会社について疑問。

    旅行関係の仕事をしています。 先日、社内会議で服務規定について社長から話がありました。 社員の仕事状況が社長は気に入らないらしく、会議の中で全員に向かって脅しのような発言をしたり、実際に会議のあとに、理不尽な理由で辞めさせられた社員もいました。 会議の中で“服務規定”という言葉がよくでましたが、社長は社員の行動を何でも、“服務規定に反している”と言うのです。 辞めさせられた社員も、課長と意見のくい違いで揉めたことプラス少しのミスで、服装規定に反しているから明日退職届持ってこいと言われたそうです。 社員の中には、服務規定がどんなものか知らない人も多いですし、社長がいう服務規定に反したという理由で急にクビになっても困ります。 その他にも、有給が使えない、使わせてもらえない、仕事の先の予定を聞いても教えてくれない、必要以上に怒鳴られ脅され、ビクビクしながら仕事をしています。 訴えることはできるでしょうか? 服務規定とは一体なんですか? 社長が独自で決めるものなのでしょうか。 また、服務規定とは社員がいつでも見る・知ることができるようにするものではないのでしょうか? どなた様か、教えていただければ本当に助かります。

  • 怖い社長に対して堂々としたい

    私は従業員70人程度の不動産業を営む会社に勤めています。 入社してから順調にキャリアアップし、33才を迎える今年ようやく管理系の部長職に昇進しました。 それに伴い、経営層との会議も増えました。 しかし、この会議が怖くて怖くてたまりません。 弊社は社長の強烈な経営センスと徹底した恐怖政治で成長してきました。 そんな社長ですので会議でも常に強烈な激を飛ばします。 論理的で反論する余地がない正論や、実態に即さない理想論と内容は様々です。 逃げ道を一切排除し、完膚なきまで叩かれ、的にされた人は数時間言葉が出ないほど怒られ(叱られ?)ます。 意見をすれば徹底的に潰され、黙っていれば罵られ、参加者全員が毎週怯えながら会議をする日々です。 誰も意見が言えず、戦略は会議の度に変わり、社員は会社が何をしたいのか分からず、目標を持てず混乱し続けています。 また、雷を受けた人間はどんどん辞めていきます。 一流企業の経営層の人間もボロボロになって辞めて行く始末です。 もうこのような状況から抜け出したいです。 怒鳴り散らしている中、勇気を振り絞って意見をしていますが、結局はボロ雑巾のようになる以外にありません。 今まで自分は精神力が強い方だと思っていましたが、今は全く覇気がありません。 会社に強い愛着があるので、辞めたくはありません。 このような状況で堂々と社長に意見し、建設的な会議をするには、どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。

  • この場合の正しい敬語は?

    会社での電話対応です。 取引先からの電話を受けました。 指定された担当者が席を外していました。 担当者から折り返す事を伝えて電話を切ろうとしましたが、担当者と同じ課の者が『電話があったらこう伝えて』 という話を聞いていたようなので、代わる事になりました。 この場合、電話口の相手に何と伝えればよかったのでしょう?? 私は、 「同じ課の者が承っているようなので、おつなぎいたします。」 と言ってしまったんですが。。『承っている』・・・?? これって、相手あらの伝言等に対して、『承知しました』的な使い方をする言葉では?? と思って気になりました。 また、少し砕けた感じだと、 『同じ課の者がお話聞いているようなので、おつなぎ致しますね~。』 とかでも良いのでしょうか??

  • パートの有給休暇

    お世話になります。 私がパート社員として勤める会社は会長が興し息子が社長で経理関係は身内が担当しています。 会社の規模は従業員50人程です。 従業員を大事にするという社風はなく、文句を言う社員は辞めればいいという経営者の考えです。 その様な社風でパート社員には有給休暇を支給してもらえないようです。 有給休暇は経営者が決めることではないことは分かっていますが、経営者と関係を悪化させたくないので、有給休暇の話をしづらい状況です。 このまま泣き寝入りをすべきか思案しています。 何か良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • 退社願いを脅迫で却下する会社に困っています

    営業職の知人が勤務する中小企業は、社長によるワンマン経営の代表格で、労働基準法に反する点が少なくなく、社長の社員に対する暴言、夜の宴会の席での態度はひどいものです。社長はお酒の席で酔っぱらってナイフを振り回すことも一度や二度ではないとの事です(警察沙汰になったことはないらしい) 度重なる社長による誹謗中傷、昼食を摂る時間も与えてもらえ無い過酷な状況の中、営業成績こそよい知人の心理的ダメージはひどく、激やせしてしまいました。 一度は退職を願い出たにも関わらず、知人の営業成績に依存する経営状況からか、社長からは「辞めたらどんな目にあうか覚えておけ」や「辞めたら売っている商品すべてお前が買い取れるのか」など、脅しとも受け取れる理不尽以外のなにものでもない言葉を突きつけられました。 退職後の社長からの復讐を恐れて、どうしていいか分からない状況です。 うつ病への不安もあり、適切な対処法についてアドバイスをお願いいたします。

  • 敬語「言われますが・・・」について

    先日、知人の話で初めて知ったのですが・・。 「そんなことでは駄目でしょうって、母によく言われるんですが・・」とか、「うちでも娘によく言われるんですよ」などという会話をよく耳にするような気がしますし、実際に私もしていることがあります。 でも、新聞の投稿にあったそうですが「言われる」という言葉は敬語なので、身内に使うのは間違った使い方だということでした。 私は今までずっと、「言われる」という言葉は 場合によっては敬語ですが、「怒られる」や「注意される」といったような意味でこのような会話の時は使っている・・・っと勝手に解釈していたので、間違っているという感覚がなかなか持てず、その話を聞いてからも、ついうっかり使ってしまうことがあります。確か「言われますが・・・」なら良いけれど、 「言われるんですが」は間違っているということでした。 ということは「怒られるんですが」や「注意されるんですが」も全部間違った使い方で「怒られますが」 「注意されますが」となるということでしょうか? 恥ずかしい話ですが、間違った敬語や謙譲語を沢山使っていると思います。少しずつでも正していきたいと思うのですが、長年間違った使い方をしていると、なかなか頭の切り替えが難しいですね・・。よろしくお願いします。

  • こんな会社を変えるのはどうすればいいのか。

    IT企業で働いている者です。 会社に疑問をぶつけると、そのたびにチーム全員を呼び出して 社長と会議になるのがとても嫌で変えたいです。 どうすればいいでしょうか。 うちの会社は部署によるのですが、仕事がとても多いです。 「疑問に思っていることはすべて会社にぶつけてくれ」と言っているので 役員の方に飲みに行ってもらいました。 僕と他の部署で、いつも労働時間が10時間を超えるのに残業代も払われない部署があり、 かといって改善の兆しが全くない。経営陣はその状況をどう思っているのか聞きました。 その時にはざっくり言うと経営陣は ・目標を上げることを1年前から要求していた ・そのために現場が必要だといった予算も人員も増やした→なにもしていないわけではない ・でも目標が達成できていない。 ・しかし文句は言わない。 ということを言われました。 その時は、僕は他チームの話を聞いていなかったのでその人からの話を聞いたあと 現場の人達にも話を聞こうと思いました。 ただ、後日になってその部署が社長に呼び出され 「最近他部署から『このチームが過労状態なのに経営陣はなにもしない』という声が上がっている。なぜ疑問があるのに経営陣の私達に言わないのか」と言われたそうです。 逆だと思います。 「汲み取れなくてごめんね」だと思います。 社長も経営陣も100人規模の会社なので同じフロアにあります。 役員のすぐ近くで23時まで残っている社員が大勢いるのです。 なのになぜ気づかないなんてことがあるのでしょうか。 僕としては、こういう「会社の正論」に付き合う気はなく さっさと変えざるをえない状況にしたいなと思っています。 会社が好む好まざるを別にして、変えないと退職者が増えたり 自社の評判が悪くなるという状況にしたいです。 会社は結局、合理的な組織なので、成り行かないとなったら改善するはずだからです。 平たく言えば、会社の状況を外に発信することで外部の評価をもらい 「社会的におかしい」という評価がされることが分かる状況が良いと思います。 なにかいい方法ありませんか。 ちなみに、労基が駆け込んだ際もなぜかうまくかわしたそうです。 かわせないようにするにはどうすればいいかも知りたいです。 全体的に、「疑問があるならいつでもきけ」と言いながら

  • 初見

    こんにちは 会議で直前に渡されたレジュメについて司会するとき ふと「初見」「しょけん」という言葉を使いました。 この日本語はあっているのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう