• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IKEAにはどうして通販がないのでしょう?)

IKEAの通販についての疑問

pekochan_2の回答

回答No.6

通販代行ショップの存在はしりませんでしたが、一番の理由は送料が高いからじゃないですかねぇ。 安さを売りにしているのに送料合わせたら、結局インテリアショップとかのほうが安くなってしまう、ではIKEAの方針と真逆になってしまうでしょうから。 送料についてですが、私の経験談です。 私の住む都道府県にはIKEAがありません。一番近くて隣県(車で1時間半~2時間)。 近くに用があったため、特に買う予定もありませんでしたが、IKEAにも立ち寄り三段チェスト(6000~7000円)と縦長のCDラック(2980円)が欲しくなり、送料を聞いたところ、送料だけで1万3000円でした…。 その日は買うつもりじゃなかったのでプリウスだったため、車に積むことができず、結局翌週エスティマで再度買いに行きました。 送料入れると定価の3倍…さすがに通販は厳しいのでは?と思いました。

airiapple
質問者

お礼

えー!送料だけでそんなにかかりましたか??? 私が何年か前に大きな本棚+扉を3つずつ買って配送にしたときは 3~4千円くらい送料がかかって、最初はそれでも 思ったより送料がかかるんだな…と思いましたけど(^o^;) 商品よりも送料が高いと、さすがにちょっと買うのを 迷ってしまいそうですね。 ちなみに気になったので、手元にあるカタログを見てみたら 今はそこまで送料がかかることはないみたいです。 一番安くて20kgまでで990円、高くても180kg~400kgの重さまで 9,900円で送れるようです。 送料9,900円と聞くと高いようですが、重量200kg分とか買って その送料だったらむしろ安いのかも?という気もしますね(汗) 200kg分の商品って実際どの程度なのかよくわかりませんが… 大きなものを沢山まとめ買いしたら送料もお得感あるかもだけど 数点買うくらいなら割高になってしまうんですかねー? 個人の感覚にもよりけりですが。 それにしても通販代行ショップの価格って高かったですよー。 機会があったら定価と比べて見てみてください。 (そういうショップは結構沢山あるみたいです) 5千円の鍋が1万5千円以上だったり、物によって違いますが 定価の3~5倍くらいだったりでビックリです。 送料が安くても結局かなり!!割高なので、それはそれで 買う気が失せてしまうと思います(^o^;) こんな商売もあるんだなーという感じですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IKEAの通販・代行ショップ

    食器棚をIKEAで購入希望者ですが、住まいが北海道のため 通販を利用しないと購入できない状態です。基本は店舗へ出向いてのみの販売なのですね・・・。 そこで代行サイトを発見しましたがそこが怪しいところなのか解らないので 誰かご存じの方がいらっしゃったらと思っています。 アドバイスお願いします。 http://www.ikea-jp.com/

  • IKEAの商品を北海道に送る・・・

    北海道から東京方面に観光にいこうと思ってますが、船橋と横浜の店舗はどちらも同じくらいの在庫数、大きさでしょうか? また何か、家具や雑貨で気に入ったものがあれば配送をしたいのですが HPの通販だと1万円買えば送料無料と書いてますが、北海道は対象外ですよね? 店舗で買うよりは持って買えれないような大きさなら通販で買ったほうがお得でしょうか? 北海道はニトリばかりで他のお店でお洒落な、それなりのしっかりした作りの家具や雑貨がほしいと思っています。 IKEAはニトリと比べると価格、品質的にはどうでしょうか? (IKEAには行ったことはないので、何が欲しいとかはまだ決まってないのですが・・・) よくわからなかったのでわかる方教えてください 宜しくお願いします。

  • ネット通販での価格

    欲しいソフトがあったので購入しようと思い、届くのを待っている時間がもったいないのでリアル店舗で買うことにしました。 車で行ける範囲のいくつかのショップに訊いたところ、同じ系列の店舗なのにネットショップ部門より割高で、たとえばネットで8千円(+送料500円)のものがリアル店舗だと1万円、これだと1~2日待つという手間を考えなければ、安い価格で居ながらにして宅配業者が持ってきてくれるので、通販にしました。 素人考えでは、同じショップなら配送料分は安いと思うのですが、逆に送料を加えても通販の方が安いということが何だか信じられない気分です。 私が訊いた範囲ですから、すべてとは思いませんが、単にネットは競争が激しいから下げざる得ない、リアル店舗は求めて来店するお客相手だから高くても売れるというだけの理由でしょうか。 業界事情に詳しい方の解説をお願いします。

  • 家電のネット通販はなぜ安いのでしょうか?

    価格コムなどで価格を比較すると様々な、ネット通販の最安などがでますが、家電量販店の店舗でよりも安いです。 理由のひとつに保証がないこともあると思いますが、保証がある企業もあります。それでも店舗よりも安く売っています。 店舗で売れ残ったり、また取り換えられたりしたものを売っているのでしょうか。ネットでの通販だと安価になる仕組みを教えてください。

  • 実店舗の販売価格が同系列の通販店より高い

    某家電量販店の実店舗が駅までの道筋の歩いて行けるところにありますが、比較すると 実店舗での価格が同系列の通信販売店より価格が高い傾向があることがわかりました。 そのお店がなくなると困るのですが、もはやそのお店は「ショールーム」としての利用が中心となってしまいました。 やはり数千円レベルの商品の価格差も指摘して行くべきなのでしょうか。 それとも、使い分けたほうが良いでしょうか。 ◆参考にしたサイト◆ 店舗のショールーム化に対する消費者の意見を分析する http://www.myomisenews.com/2013/02/19/i-analyze-consumers-opinion-on-showrooming/ 家電量販店悲鳴・・・ 「ネットで最低価格を調べる人が増えている」 http://himasoku.com/archives/51748137.html 実店舗とネット通販 http://www.ai2station.com/blog/1332427344.html 実店舗をオンラインショップへの導線として活用する事例 http://www.myomisenews.com/2013/02/03/online-shops-use-real-shop-as-pull-in-customers/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ケース1 パソコン関連パーツ(マウス) 先日、フラッっと入ったそのお店でセール品と謳ったのワイヤレスマウスを購入しました。 価格は2980円 家に帰って何気なく、そのお店の通販価格を見てびっくりしました。 同じ期間の限定特価として2480円でした。 「 や ら れ た! 」 「 損 し た !」 という気持ちになりました。 大の男が500円程度を値引けというのは恥ずかしいですが高く買うのもしゃくに触ります。 またネット店のほうは、実店舗と価格は異なりますと謳ってあります。 (通販では届くまで時間がかかるということは考えることは不要。) ★通販のお店は運営コストがかからないという理屈は抜きです。 ケース2 白物家電(加湿器)  その家電量販店の実店舗でその量販店の通販価格まで値引きをしてもらったことが ありますが、そのときは1万円以上の販売価格の商品だったので店員さんに聞きました。 ネット通販では12800円 店頭の価格が、特価15800円。 3000円差は大きい。 (さらに値引きしますとは書いてありません。値引きの習慣がない人は、 価格比較していなければ これで買うでしょう。) カカクコムなども比較したけど最安ではないがお宅(その系列)で買いたい。 「お店で値下げ検討してくれないならお宅のネット店で買いますよ。」と言いました。 結局、簡単にネット価格にはしてくれました。配達できないかといいましたが これは持ち帰り扱い商品なので配送料がかかりますと言われました。 (ネットで買えば重いものを抱えなくても配達してくれたのですが。) ★実店舗がなくなってしまうのはいやなのでそのお店で買いました。 ケース3 OAサプライ品(プリンタ用紙) 実店舗で期間限定セール1580円と書かれていました。 これでも安めなのですが、以前前みたいなことにならないよう、店頭でスマホ検索しました。 なんと 同じ期間のセールで実質1280円(WEBクーポン100円引き利用)! また 「 や ら れ ま し た!」  自宅に帰り、この商品と、3000円以上になるよう家の中で必要な消耗品をまとめて発注しました。、 (このお店の通販を頻繁に利用しているので会員ランクが上がり3000円以上買えば送料は無料です。) これではこの家電量販店の実店舗は何でも高いのかも知れない  この店で買う人は高く買わされてかわいそう とまで考えてしまいました。 地元のお店がなくなってしまうのも困るので悩んでいます。 といいつつ・・・私だけがそのお店で買うようにしたとしてもその店が生き残るという保証もありません。 これからは、小さいものでも普段から買わないものは、お店でスマホ検索を欠かさないようにするつもりです。 もしくは、先にネット検索してから店舗に行って見る。

  • 電気製品、なんでネット通販は格安なのか?

    よくネットで電気製品を購入します。 理由は、店舗で買うより圧倒的に安いということです。 しかし、店舗販売と通販であまりの価格差があります。 たとえばカーオーディオ、店舗での相場が35万くらいの ものがネットでは20万前後が相場であったり、 液晶ディスプレイ、7万前後のものが4万前後であったり。 店舗費用や人件費などのコストがかからない分、安いのは わかるのですが、あまりに差があるので気になります。 最近、Yahoo!オークションなどでも業者が出品している商品も よく見かけます。 問題のある商品を流してる、ということはありますでしょうか?

  • IKEAの商品の交換を多店舗で

    IKEA港北で商品を買いましたがサイズを間違えたので交換をしたいです。 港北はとても遠く、交換をできれば三郷でしたいのですが、可能でしょうか? ツイッターでは http://hiwihhi.com/ikea_jp_anna/status/83009496112316416 可能のような感じです。 IKEAのサイトでAnnaに聞いてみると >Anna:あいにく、ご購入ストア以外での商品のご返品・ご返金は承っておりません。 と言われますが、返品ではなく交換です。 こちらのURLでは http://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/return_policy/index.html (一番下のところ) >仙台ミニショップでのお買い上げ商品は、仙台ミニショップでのみ返品・交換が可能です。また、他のストアでお買い上げいただいた商品は、仙台ミニショップでの返品・交換のお取り扱いはできません とあり、仙台見にショップ以外では、多店舗で大丈夫そうなニュアンスです。 できれば今日交換に行きたいのですが、IKEAの質問メールも今日中は期待できませんし、電話もつながりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • IKEA神戸の平日の混み具合

    最近、千葉から京都に引越して来ました。 IKEAで買いたい物があるので神戸のIKEAに行こうと思っているのですが、 平日のお昼前~夕方頃の混み具合はどんな感じでしょうか? 今までは船橋の店舗の近くに住んでいてよく行っていたのですが 平日だとかなりマッタリした雰囲気で、2Fのレストランでは 放課後の高校生がドリンクバーを注文して勉強とかおしゃべりしてたりしてました^^; (数時間ずーっとおしゃべりしている小さな子連れのママさんグループもいたり) それでも座席にはまだかなり余裕がある状態で、お茶だけして 家具とかは見ない風な人も結構いたりしたので、店舗内もだいぶ空いてる感じでした。 (2~3月の引越シーズンは平日も割と混んでいたような気もしますが…) 神戸や大阪のIKEAもオープンからもうだいぶ経っているので 平日は同じような感じでかなり人は少ないでしょうか? ただ、船橋と神戸・大阪を比べると人口も違うので 今も平日でも結構混んでいたりするのでしょうか? 京都から電車で行くので、神戸の方が行きやすいかなーと思っているのですが 神戸と大阪の混雑具合にそれ程大きな違いはない…ですよね? 過去の質問を見たのですが、どれも内容が古いようなので 現在の状況はどのような感じか、ご存知の方教えてください。

  • 「通販の下見に実物を見に行ったこと」をブログに書く件

    非常に個人的な「感覚」の質問です。 多くの人はどのように感じるのか知りたいと思い、質問させて頂きます。 「ネット通販を利用する際に、価格は魅力だが実物を見ずに買うのは怖いので、商品を見る『だけ』のためにどこかの販売店行く。そして実際に購入するのはネットショップ。」 このことは多くの人が実際にやっていることだと思いますし、私もやったことがあります。ですが、個人的には後ろめたいものを感じるのです。 量販店の値段とネットショップの値段にはそれぞれ理由があり、量販店の方が高い理由の中には、正に店頭に置いてあるサンプルのためのコストも含まれているわけです。 このような理由で後ろめたく感じ、必然的に自慢できる買い方ではないな、と思ってしまうのです。別の言い方をすれば、他人に言えるような買い方ではない。 そこで今回の質問です。 ある個人の日記のブログの中で、「今日は電気屋に行って来たよ」という日記があったのです。 内容は、「ネットで買うと安いけど実物を見ないで買うのは怖いから近所の電気屋に行って見て来た。帰って早速ポチッとしたよ(^^)v」というものでした。 先の理由の通り、私はこの日記を見て、わざわざ他人に言うことではない、と感じてしまいました。 ■質問1 ネット通販の下見のためだけに家電量販店等に足を運ぶことについてどう思いますか? ■質問2 このことをブログに書くということについてどう思いますか? ご回答お願いします。

  • 大きいPC机探してます!コーナーワークステーション・IKEA風

    大型のPC机が欲しくて探しています。通販できるものが良いです。 目をつけていたのはIKEAのMIKAELシリーズの、コーナーワークステーションでしたが、とても持って帰れる距離に住んでませんし、ネットの通販からも商品が消えてしまいました。 似たような感じの机を見かけもしたんですが、それがどこのショップサイトだったか・・・(ブックマークをし忘れました、今も検索しまくっています)。 プリンタやスキャナが置けてCD・本などもスッキリ置ける机が欲しいです。たまにペンタブを使ったり書く作業もあるのでやや広めが好ましいです。 IKEAのMICAELの画像をUPしておきました。こんな感じのです。コーナー用でなくてもオススメの机があればそれでも構いません。よろしくお願いします。 ■Media Fire(右上の『Click here to start download..』という文字をクリックすると画像がダウンロードできます) http://www.mediafire.com/?4nmdhkhmtfy ■Googleのイメージ検索結果 左上3枚・コーナー用の大きい机です。 http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=IKEA%20MIKAEL&num=50&sa=N&tab=wi

専門家に質問してみよう