• ベストアンサー

パソコンの内臓時計が狂う

funky-dの回答

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.5

普通のデスクトップパソコンには、マザーボードというメインの基盤があります。 そして、基盤の所に電池があり、電源を切った時の、時計のバックアップ等の役目を果たします。 なので、電池が切れたりすると、時計等のバックアップや機能を果たせなくなり、あからさまに時計が狂ったりします。 ちなみに、電池の交換は、蓋を開けて弄ったことがある人なら簡単にできます。 電池もコンビニや電気屋で売ってます。 自分で交換はできますが注意点があります。 メーカー品だと、蓋を開けた時点で保証対象外になること。 それと、パソコンを開ける時に、体の静電気を逃しておくこと。 パソコンの電源をコンセントから抜いておくこと。 これらを理解した上で交換してください。 ちなみに、マザーボードの上に金属等を落としたり、濡らした場合、壊れたと思ってください。 追記 カテゴリが違うよね?

関連するQ&A

  • DELL Inspiron 2650 内臓時計 故障?

    DELL Inspiron 2650を中古で購入しWindows XP Pro SP2でセットアップしました。バッテリーは寿命で充電しませんので、ACアダプタで動作させています。問題は、内臓時計が計時をストップすることです。ACアダプタでパソコンを動作中は問題ないのですが、パソコンの電源を切ると(ACアダプタは接続)計時がストップし、再度パソコンを動作させると大幅に時計が遅れています。普通、マザーボードにボタン電池が搭載されていて時計は動くと理解していたのですが、よく分かりません。1)このモデルはボタン電池が非搭載でバッテリーで時計が動く、2)ボタン電池は搭載されているが、ボタン電池も寿命なのでパソコンが動作中でないと時計が動かない、のいずれなのか調べてもよく分かりません。バッテリーを良品に交換すれば直るものなのでしょうか。それとも、このモデルはボタン電池搭載モデルなので、そのボタン電池の交換が必要なのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • パソコンの内臓時計が狂ってしまう。

    パソコンの内蔵時計が狂います。 パソコンの内蔵時計を設定して使います。 その日は、スイッチ切て就寝します。 翌日、電源を入れて、パソコンを使うのですが 5時間とか6時間とか時刻が狂っているのです。 その日は、時刻を正常に設定して使うのですが 翌日は、また狂っています。 マザーボードには、バッテリーが搭載してなかったな? それのバッテリー切れとか関連ありますかネ? OS:WinXPの故障とか? よろしくお願いします。

  • パソコン時計が狂う

    パソコン時計がパソコンを起動するたびに、1988年1月に戻ります。その原因と修復方法を教えて下さい。 その都度「コントロールパネル」-「日付と時刻」で修正しますが、起動すると、また戻っています。 なお、パソコンの電源コンセントをONにすると、パソコン電源ボタンを 入れなくても起動してしまうことがあります。関連がありそうですが よく分かりません。BIOSの設定がおかしくなったのでしょうか? 因みに、OSはWindowsXP Professionalです。

  • 内臓時計が狂います(時間が戻ります)

    パソコンの内臓時計の調子がおかしいので対処法を教えていただきたく思います。 5日ぶりにパソコン(ノートブック)を立ち上げたところ、大幅(15時間ぐらい)に時刻が狂っていました。 その後、時刻を合わせてからパソコンを使用していたのですが、1時間ぐらいして時計をみてみたら5分ほど遅れていました。 その後再度時刻を合わせて(23:40)パソコンをシャットダウン→数分後立ち上げたところ、時刻が23:36に戻っていました(コンセントはさしっぱなしの状態です)。 5日まえの復元ポイントでシステムの復元もしてみたのですが、変化はありませんでした。 これはどういった現象なのでしょうか?どうしたら治るのでしょうか・・・。 ちなみに内臓電池は4ヶ月前に交換したばかりです。 ウィルス対策ソフトはインストールしていて特にウィルスは検出されていません。 愛着のあるパソコンなので是非直して使い続けたいので、対処法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが砂時計マークが出て動かなくなります

    デルのデスクトップのパソコンです。5年位毎日使用しております。 最近急に砂時計マークが出て何も受け付けなくなってます。 電源をコンセントから抜いて立ち上げると使えるようになります。 連続してネットなど使用しているときは使えてますが、しばらく使わないと 砂時計マークが出てホールドします。 そうなるとキーボードは一切うけつけません。 もう寿命なのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • パソコンの内蔵時計が初期値に戻ります。

    パソコン(Mac)の内蔵時計のことですが,電源を切ってコンセントを抜くと,次に立ち上げたときに1904年1月1日に戻ってしまい,その都度時刻合わせをしないといけません。コンセントを抜かなければ大丈夫です。どう対処していいかわからず困っています。何かご存じの方,対処法をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • メインバッテリを外して使っても問題ないでしょうか?

    こんにちは。 PowerBookG4 800 DVIを使用しています。 メインバッテリの寿命をのば目的で、室内ではバッテリを外しています。 毎回時計がくるってインターネットで同期をとっています。 そこで質問なんですが、 1,メインバッテリを外して使うことで、内蔵電池の寿命が短くなることがあるのでしょうか。 2.内蔵電池の寿命は一般的に何年ですか? 3.内蔵電池が切れることでどういう問題がありますか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの時計が遅れる

    最近デスクトップの時計が遅れて表示されます。 修正しても1時間で30分近く遅れるのですが もう内蔵電池がないのでしょうか? その他になにか原因があるのでしょうか? このままだとパソコンが突然ストップなんてことに ならないか心配です。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの時計が勝手になおった。内蔵電池は終わってるはずなのに。

    パソコンの時計が勝手になおった。内蔵電池は終わってるはずなのに。 2007年に中古で購入したWin XPのデスクトップパソコンなのですが、内蔵電池が終わっているのか数日ほおって置くと1日単位で時間がずれていて、この状態が1年くらい続いていたのですが、最近なぜか時計が常に正確な時間を示すので首をひねっています。 時間修正に関する特別なソフトを入れた記憶はもちろんありませんし、そもそも内蔵電池が終わっているならアプリケーションでどうにかなるものでもないと思います。 時限式のウィルスを仕掛けようとしているハッカーに狙われているのかと邪推までしています。 とにかく今まで時間が狂っているためにマイクロソフトのアプリ自動バージョンアップやi-tunesのバージョンアップなども手動で時間を合わせてやっていたくらいです。 些細な事ですが、いままで当たり前のように時間がずれていたものですから、何もしていないのにそれが治ったのですから不自然に思えて仕方がありません。 それとも、内蔵電池は別にまだ寿命などではなく、いままでは別の理由で時間がずれていたのが何かの拍子で治ったのでしょうか? とにかく時間修正のためには自分は何もしていませんので、私のPCに影響を及ぼす外的要因を疑っています。 でもこんな事ってあるのでしょうか?

  • PC内蔵の時計が狂う

    NECのLAVIE-LC500/4Dを使用しています。2003年3月に新品未使用で購入しましたが、画面右下に表示される時計が何を何回いじっても(BIOSも時計ソフトもやってみましたが)ぜんっぜん正常に動作しません。PCの電源を落としている時は休んでいるようで、次に起動した時に前回シャットダウンした時刻のままなんです。他にも同じような事で困っている方がおられるようですが、私の場合買ったばかりなのに、内蔵電池の寿命ということがありえるのでしょうか?もし内蔵電池の寿命だとしたら、電池の交換を自分ではできないのでしょうか?ノートPCの電池交換は難しいと聞きましたが。ちなみにバッテリーは全く関係無いんですかね?分からない事だらけの初心者ですが、よろしくお願いいたします。