• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD換装後のシステムドライブ変更について)

HDD換装後のシステムドライブ変更について

このQ&Aのポイント
  • デスクトップ型PCのシステムドライブ(OSwin7)が故障し、SSDに換装する予定です。フォーマット後もSSDをシステムドライブとして認識させる方法はあるのでしょうか?
  • 故障したHDはローレベルフォーマットをし、旧Cドライブがフォーマットされる予定です。この場合、SSDがPCでシステムドライブとして認識され、Cドライブとして読み込んでもらうことはできるのでしょうか?
  • HDDをSSDに換装し、SSDを新たなCドライブにしたいと考えています。ローレベルフォーマット後もSSDをシステムドライブとして認識させる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10FSR
  • ベストアンサー率59% (329/556)
回答No.2

SSDのWin7を起動させるには、SSDだけを接続し、下記の「H.Win7をbootできるようにする」のところを参考にするといいでしょう。 または、アクティブにした後に、スタートアップ修復を2回やってもいいです。 http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/install-bootloader/install-bootloader.html デュアルブート時代にSSDのWin7を起動させた時でもドライブレターが「I」だったものが「C」にはなりませんが、動作には問題ないと思います。 故障したHDDがローレベルフォーマットで治るものなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

ドライブパスが、Iだったものは、Iのままでしょうね Cにはなりません レジストリをいらっていけばCになるかもしれません。 ただ、Vista以降は一部アクセス出来ないようにレジストリも変更出来ないようにブロックされている場合がありますので、出来ないかもしれませんね ただ、どちらにしろ、面倒で危険ですから、Cにした場合はおとなしくクリーンインストールされることをお勧めします 故障したHDDは、ローレベルフォーマット程度で直りませんよ。 RMA出来る場合は、RMAするか、買い換えしか現状はありませんので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.1

パソコンメーカー 型式不明ですから 大まかな答えになりますが 取り合えず SSDのみで Win7のインストール  その後 古いHDを追加すれば 簡単と思いますが どうですか? 質問者さんの構想ばかりで 基本的な情報が 一切解らないので この辺りの答えで すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSD換装後のドライブ割り当てについて

    パソコンに対して詳しくないのにHDDからSSDに換装しました... HDDだとドライブがCとDに分かれていて、CにはプログラムソフトがDには各種データを入れるという認識があります。 理由はCドライブがデータでいっぱいになると、動作が遅くなると認識しているからです。 SSDに換装したらCドライブしかないのですが、この場合やはりDドライブを作った方が良いのでしょうか? もし作るとしたらその方法を教えてください。 こんな事も知らないでHDDを交換してしまって浅はかだったなという気もしますが、よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのHDをSSD換装したい。

    デスクトップPCのHDをSSD換装しcドライブにしたいです。 そして、いま使っているHDをdドライブとして継続しようしたいです。 SATA3は一個空いているのですが、 SSDを入れる場所とか電源ケーブルとか足りているかわかりますでしょうか? すみませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 PCは下記になります。 Lenovo S510 デスクトップPC CPU:Corei5 i5-6400 メモリ:8GB HDD:600GB

  • HDDをSSDに換装(ちょっと複雑です)

    Windows7でHDDをSSDに換装するやり方がわからないので教えてください。 ディスク1  C:システムディスク ディスク2  D:ProgramFiles, マイドキュメント  E:データ となっています。 このDドライブ(90GB)をSSD(128GB)に換装したいのです。 まずSSDを繋いでdiskpartでアライメント調整をしました。 ・EASEUS Partition Master Home Editionでアライメントを保持したままコピーができるようです。  http://tukky.myhome.cx/blog/2011/05/realssd-c300-ctfddac128mag-1g1.html ・パーティションDからSSD(ディスク3)にデータをコピーでいいのでしょうか? ・コピー後にディスク2を外してそのケーブルでディスク3を接続する、でよいですか?  これでSSDがDドライブとして認識されるのでしょうか? ・ディスク2はEドライブのデータのみ使用したいのですが、コピー元のDパーティションがある状態でSSDとディスク2の両方を繋ぐのは問題があるようです。  SSDを繋いだ状態で「ディスク2のEドライブ」のみ使いたい場合は、別のPCでDドライブを削除したほうがよいのでしょうか? 上記とは違う方法でも構いません。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • HDD換装後旧HDDを外付けした場合のシステムドライブについて

    こんにちは 先日ノートPCのHDDを換装しました。『CopyDrive』というソフトで旧HDDの内容をそっくりコピーし入れ替えました。旧HDDはケースに入れ外付けHDDとして使っています。 ここで質問ですが、 (1)もし入れ替えた新HDDが壊れた場合、もともと内蔵されてた旧HDDを入れ直せばちゃんと立ち上がるでしょうか? (3年前購入したNECのノートでリカバリディスクは付属されておらずHDD内にリカバリ領域があるタイプです。 今回の換装では新HDDは旧HDDの内容をこのリカバリ領域も含め頭からそっくりコピー済で、あまった領域を論理領域としてパーティションしました。換装後、旧HDDを外付けとしてつなげると、OSの入っている元Cドライブは自動的にGドライブとして認識されました。(元内蔵時代にC、D、リカバリ領域だったドライブ名は、外付けとなった今はそれぞれG、H、Iドライブとして認識されています。今や内蔵HDDとなった方にC、D、リカバリ領域が割り振られています。) この旧HDDのIドライブは、またPCの中に入れ直せば、リカバリ機能を発揮してくれるのでしょうか? また、同じくGドライブをPCに入れ直せばOSドライブとして機能してくれるのでしょうか?) (2)旧HDDのGドライブ(元のCドライブ)にはOS関連のたくさんのフォルダがありますが、この外付けHDDにデータを保存したい時は、このGドライブ直下に新しいフォルダーを作り、この中にデータファイルを保存しても良いのでしょうか? (GドライブをPCに入れ直した際のC(OS)ドライブへの復帰の妨げとならないでしょうか?) (3)換装後、デバイスマネージャでディスクドライブがなくなってしましました。(新HDDが見えません)これは異常でしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • notePCハードディスクの換装

    ノートパソコンのハードディスクを換装しようとしているのですが、ハードディスクを認識しません。HD換装の方法については、以下の手順で行っております。尚、換装するPCは、IBM ThinkPad i-Series 1161-264で、旧HDは元々取り付けられていたものでIBMの12G、新HDはIBMの20Gです。行った換装の手順ですが、1, 新HDに基本領域を確保して、DOSシステムもコピー.ドライブはCドライブのみとするため、パーテーションは切らずに、すべてFAT32に。2, 新HDをHDケースに取り付け、旧のwin386.swp以外とCドライブのすべてを新HDにコピー.3, 新旧のHDを入れ替え、起動ディスクから起動.4, ハードディスクがありませんと表示される.以後、お手上げの状態です。そこで、ご教示いただきたいのですが1,なぜHDを認識しないのでしょうか。その対処方法。2,FDISKの方法や意義も含めて初心者でも換装の方法がわかるHPをご紹介下さい.3,新しいHDを入れてリカバリーした方が早いと思いリカバリーディスクを入れて起動したが、やはりハードディスクがないと表示されてしまう。その対処方法。以上、よろしくお願いします。

  • ノートPC SSDに換装予定 Dドライブに付いて

    ノートPC SSDに換装時 Dドライブ(データ)について ノートPCのCドライブを、SSD化(128GB)を予定しているのですが 調べても、頭かこんがらがり良く分からないので、よろしくお願いします。 現在、富士通 NF/C70改 windows7 64bit  HDD750GB メモリ8GBのノートPCを使用しています。 ・Cドライブ(空き領域 61.8GB/110GB)・OS(システム) アプリケーション ・Dドライブ(空き領域 284GB/571GB)・マイドキュメントやピクチャーなどのデータ 1)質問 今使っています、PCには750GBのHDDが装着してあり、CドライブとDドライブに分かれていまして、 初めに、別の外付けHDDにDドライブ内のすべてのフォルダなどを、すべてコピーして貼り付けで外付けHDDに退避させておき、 次に内蔵されていますHDD(750GB)のDドライブを、ディスクの管理→ボリュームの削除でDドライブを削除して、Cドライブだけにして 128GBのSSDに、110GBのCドライブを、クローンソフトを使いSSDに入れる。 次に元々付いています、750GBのHDDをフォーマット、 そして先に外付けHDDに退避させておいた、Dドライブ内のすべてのフォルダーなどを コピーして、フォーマットした750GBのHDDに貼り付けるだけで、 今まで通りDドライブとして認識するのでしょうか? リンク切れなど起こらないのでしょうか?? (SSDはパソコンに内蔵させて、750GBのHDDは外付けケースで接続する予定です。) この順番で行うと問題ないのでしょうか? それとも?、全然方法が違うのでしょうか?? *特にリンク切れしないかと、心配しております(-_-;) 2)質問 SSDに換装が成功した場合、以前に『バックアップと復元』で作成しておいた、 システムイメージやシステム修復ディスクを使うと、SSDに入れてありますシステムが不安定になった場合、システムイメージで戻す事は可能なのでしょうか? すいませんが、2点教えていただけないでしょうか~ *もっと、SSDの簡単な換装方法がありましたら、教えていただきますと幸いです。

  • HDD+SSD+DVDドライブに電源を供給したい

    デスクトップPCのHDをSSD換装しcドライブにしたいです。 そして、いま使っているHDをdドライブとして継続使用したいです。 SATA3は一個空いているのですが、 電源ケーブルは、HDDを経由して、小さく分岐したものをDVDドライブにさしています。 分岐ケーブルを購入すれば、 SSDの電源は、HDDと同じ大きいサイズなので、、 SSDのほうにも回せるのですが、、、 その場合、小さく分岐したDVDドライブ側は、電源がなくなってしまいます_| ̄|○_| ̄|○ 何か良い方法がございましたらアドバイスいただけるとありがたいです。 とか足りているかわかりますでしょうか? すみませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 PCは下記になります。 Lenovo S510 デスクトップPC CPU:Corei5 i5-6400 メモリ:8GB HDD:600GB

  • HDDをSSD換装

    OS:Windows 10 Home (64bit) ノートパソコンには、SSD(ドライブC システム)とHDD(1TB ドライブD データ用) が既に装着されています。 今回、HDD(1T)をSSD(1T)に乗せ換えるべく、ReneeBeccaというソフトでクローンを作りました。ソフト上ではクローンは完了しまし、エラーも出ませんでしたが、HDDを外して、SSDに入れ替えると、起動はするのですが(ドライブCはそのままなので)クローンしたSSDが認識されません。 過去にもSSDへの換装を行ったことはありますが、問題が発生したことはありませんでした。以前は、Acronis True Image を使って作業しておりました。 この問題は、ReneeBeccaの問題でしょうか? Acronis True Image で問題が解決するのであれば、Acronis True Image を購入しようと思いますが、同じ問題が起こらないか心配です。 皆さまは、どのように思われますでしょうか? 情報があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • システムパーティションがDドライブ以降にある場合

    別の質問に回答しようとして下書きを書いていたのですが、書いているうちに疑問がわきましたので、ここで質問してみます。 Cドライブにブートパーティションを配置するのが普通ですが、HDD→SSD換装によってシステムパーティションがDドライブにある状態になったとしても、起動は可能なのか? という疑問です。(Cドライブにはシステムパーティションが無いという前提です。) CドライブのコピーによってHDD→SSDに換装した場合、上記の如くになると思われますが、システムパーティションを良く知らないためにこんな疑問がわいてます。 通常はクローンツールによるCドライブの丸ごとクローンやWindowsインスツトールディスク等からの新規インストールで、新規CドライブのSSDにシステムパーティションが作られますが、そんな場合はDドライブに以前のシステムパーティションが残りますが問題ないですよね。 Dドライブのみにシステムパーティションが有る場合、問題なく起動できるのですか?

  • Cドライブの換装!

    Cドライブの換装! お騒がせします。 まず、前回同様の質問で換装をお聞きしましたが、悩んだ末に、HDDのCドライブのクローンを作成し、SSDドライブにしようと思います。 パソコン:再生パソコン(LIFEBOOK P772/E) 換装前後:約120GB→約250GB そこで問題がSATAのリビジョンが分かりません。ドライブは1の様です。ドライバーなどAHCIの文字があります。 3では無いはずなのですが、付け替えないとリビジョン2かは分からないでしょうか? どなたか見分け方を知りませんか?

このQ&Aのポイント
  • キャノンPIXUSMG6230のインクを変える方法を教えてください。
  • カバーを開けるとコピーをする板が開き、インクを入れるところが出てこない場合、どうすればいいですか?
  • キャノンPIXUSMG6230のカバーを開くとインクを入れるところが出てこない場合、カバーの開け方を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう