- ベストアンサー
友達からイジメ?
- 小学生の息子が学校でイジメられているのか気になっています。
- 友達との待ち合わせで誰も来なかったり、エンピツを折られたりしています。
- 息子は頼まれると断れず、泣かされたりしていました。親として心配ですが、どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育士をしています。 まずお子さん小学何年生でしょうか?それにもよりますよね1年と6年ではかなりの差がありますよ。 お子さんの身に起こった事、親である以上,心配になりますね…。 ところで…まず,子供と言えど色んな性格があります。優しい子,勝ち気な子、おしゃべりな子、寡黙な子,リーダーシップをとる子,独占欲の強い子,すぐ泣く子,めったに泣かないが泣くとパニックになる子,飽きっぽい子,1つの物事をずっと続ける子,言葉より先に手が出る子,神経質な子、お調子者の子、愛を知らない子,面倒見のよい子etc…これらは産まれもっての性格に加え、その子を取り巻く環境,体験した事などにより形成されるものだと思います。 K君とお子さんは今までにも一緒に遊んだりしてきたんですよね。お子さんにとっては友達ですよね。 折られた鉛筆の事はクラスの子がk君が折る現場を見ているのですよね?ならば間違いないでしょうが 他のゴミに関しては?それもk君が入れてるの見たのでしょうか?それとも推測? あくまで文章を読んだだけの感想ですが、【遊ぶ約束を放置された息子さんの悔しい思い】は解ります。ましてk君の事を>まちぼうけしてたのでは…と気づかっていたなら尚更そうですよね。 そして【軽い気持ちで仲間外れ的な事をした。その事を何故か後になって母親から言われた】k君の気持ちも何となく解る気がします。お子さんを仲間に入れなかったあの日の経緯、k君なりの思い…彼にも言い分はあったと思います(かばっているわけではありません)それらをk君の口から聞く前に 「約束は守らないとダメでしょう!!」と頭ごなしに否定されればk君のに心は[反省]なんて気持ちがうまれるとは思えません。 私はどちらかというとk君よりk君のお母さんの方が気になります。自分の子供でありながら [親が何か言うと余計に仕返しするかもしれないから言わない方がいい] [先生に叱ってもらってもいいけど仕返しするかも] まるで他人事のような言葉ですよね。自分に都合の悪い事を言われて仕返しをする。これは間違った考え その事を教えてあげるのは親の務めです。何も難しい事ではありません。いわば常識ですよね。 k君の母親がどんな方かは知りませんが 仕返しを恐れる、先生に叱ってもらうという辺り 仕返しを恐れているのはこの母親のような気もします。 k君を腫れ物をさわるような感覚で 怒らせないように気を使って育てられたのではないかな?とも思いました。こうなるとk君もある意味 被害者になってきます…。 先にも少しふれましたが鉛筆の件は確実にk君が折ったのですか?これは仲間外れなどの行いとは又,別な事だと思います。他人の所有物を損壊したのですから 器物損壊にあたる事だと思います。勿論,小学生にその罪が妥当かは(過去に校舎のガラスを割った子は補導もされてます)解りませんが、学年が高いのであれば十分に理解できる話しです。今回は鉛筆が折られてからかなりの時間が経っているようなので もう話さなくてもいいと思います。子供に話す時は出来るだけその場でしないと後からでは響かない場合も多いです。 以前にも泣いて行きたがらない事があったとの事…。子供にも辛い事はたくさんあります。焦らずお子さんの気が落ちつくまで話しを聞いてあげて下さい。焦って 学校行きなさい!とせかしては逆効果です。子供が泣いてSOSを発信した時は心のバッテリーが切れた 位に思って下さい。そしてそれを充電する場所こそ安心できる家や母親だったりします。 それにお子さんはとても強い心をもっていると思いますよ。[もういいよ。別に気にしない] ちゃんと自分で気持ちも切り替える術を身に付けていますね!これは簡単そうに見えて かなり強い信念をもってないと容易く出来ない事ですよ。お母さん、お子さんを十分に褒めてあげて下さいね。お子さんが 気にしないと言ったなら 「そうだね!楽しく遊ぶ方が大切だよね。我慢できたの凄いよ!」頑張りを十分認めてあげて下さい。 [やられるばかりじゃダメだよ] 言いたい事は解りますが 少し言い方を変えてみませんか? [○○(おこさん)はお友達の事を1番に考えてあげてる優しい所が素敵だよね!でもね時には怒ってもいいんだよ。○○の気持ちを友達に伝えることも大切な事だからね。]と。。 長々と私の推測で書きましたが納得出来ない部分もあったかもしれませんね。そこはスルーして下さいね。最後に…お子さんはちゃんと友達と遊ぶ予定もたてているとか(^^)子供って大人が気にする程 落ち込みまくりはしません。常に前向きに捉え 前進しています。だから成長するのですよ☆お母さんもどっしり構えてあげて下さいね。
その他の回答 (3)
- TAKO1106
- ベストアンサー率0% (0/1)
なんで自分の子供を可哀想と思うんですか? むしろ誉めてあげるのが親じゃないんですか? いじめにあってもK君といることって凄いと思いますよ! 私にはできません。 子供に「やられるばかりじゃダメ」と教えることもいいと思いますが、1番は「同じ事(いじめ)をする人になるな」って教えてあげた方がいいと思います! それと仕返しとか嫌がらせを気にせずき言うべき事はきちんと言うべきです。 なにもしてないのに恐れるのは臆病なだけです。 自分で言ってもダメなら先生に協力してもらう、それでもダメなら相手の親に言う。それでもダメなら教育委員会に言うとか手はいくらでもあります! 自分の子供を可哀想とか仕返し、嫌がらせを気にする前に親としてすることがあるんじゃないですか? 子供の喧嘩に親が突っ込んでもいいと思いますよ。 子供を守るために必要な事の1つだと私は思います!
お礼
有難うございます。 そうですよね、早速ほめてあげます。 逆にK君を気遣うくらい、もともととても優しい子です。更に成長したと思います。 K君のお母さんとも相談して、もしまた何かあった時は各自子供の話をよく聞き、場合によっては先生も含めて対処して行く事にしました。 K君のお母さんとじっくり話できてとても楽になりました、また違った気持ちで見守って行けそうです。 お礼遅くなりまして申し訳ありません。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
書くことがお好きのようですね。 でも、ここは、日記やエッセーを 書くところではないで、書き方を 考えましょう。 〈何事もなく過ぎ〉ることを祈ってますね。
お礼
スミマセン、有難うございます。 お礼遅れまして申し訳ありません。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
二人の子供の父親です。 それは心配ですね。同じ子供の親として、ご質問者様がどれほど心配しているかわかります。 どうしたら良いかわからないという思いも。 わたしも専門家ではないですが、日頃からスポーツ少年団のコーチをしていることもあり子供と良く接しています。 その上でのアドバイスですが、やはり親として子供の話をよく聞いてあげることだと思います。 ただ、正論ではあるのですが「やられるばっかりじゃダメだよ」と言うのは良くないと思います。 質問文から察するにご質問者様は母親の方だと思いますが、上記なようなことは父親に言ってもらいましょう。 かならずどちらか一方は、子供の良い理解者になり責めるようなことはせず、子供の話をよく聞いてあげてください。 「やられるばっかりじゃダメだよ」と話して「もういいよ別に気にしない」と言われていると言うことは、ある意味息子さんに拒絶されてしまっています。ご質問者様とその話をするのは嫌だと思っていると言うことです。そうなってしまうと、お子さんの話を聞いてあげられる人が誰もいなくなってしまいます。 説教やアドバイスなどは父親に任せて、ご質問者様はお子さんの話を聞くことに専念してあげてください。 ぜったい責めたり、お子さんに否があるようなことは言わないことだと思います。 そうすれば、お子さんも何でも話してくれるようになると思います。 ご質問者様は、お子さんの「心」を守ってあげてください。 ご質問者様がお子さんの「心」を守ってあげることで、お子さん自身に自分の「心」を強くしようという意志が生まれてくると思います。 ご参考まで。
お礼
有難うございます。 「説教やアドバイスなどは父親に任せて」、父親は仕事人間である意味子供に無関心な方です。 子供の事に親が出るなといった考えの人です、話してみましたが「そんな事よくあることだと」・・・ 結局遊ぶ約束にもK君は来ませんでした。 息子も追及される事や説教じみた事は嫌いなので、息子が話したい時じっくり聞いてあげようと思います。 お礼が遅れまして申し訳ありません。
お礼
有難うございます。 息子は3年生です、K君とは幼稚園の時からのお友達です、ゴミは学校でKくんが他の子の分まで集めて息子に渡したそうです、なぜ息子がその時学校で捨てなかったのかはわかりません。 K君のお母さんと会ってお話しました、その時に最近K君が家族に対しても反抗的で会話するにも気を使うとのことでした。 ある時K君がふと「僕いま悩みがある」と言ったそうです。 内容は話してはくれないそうです、話すまで待つと言っていました。 もしかすると息子とのことをK君なりに悩んでいたりするのかなとも思います。 遊ぶ約束の日もK君は来ませんでした。 息子は何か用事ができたのかもと納得していましたし、大丈夫でした。 私もその様子を見て安心しました、これからも大丈夫かもわかりません、見守りたいと思います。 ただまた何かあった時は、ちゃんと理由を聞いてそれなりに対処するとお母さんも言ってくれました。 息子も少しづつ心も強くなっています、私も一緒に成長しなければです。 お礼遅れて申し訳ございません。