• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車売買トラブル 続き)

中古車売買トラブルの続き - 瑕疵担保責任についての問題と相手の対応について

ozisan-okの回答

  • ベストアンサー
  • ozisan-ok
  • ベストアンサー率81% (72/88)
回答No.4

お気持ちは察します。 ただ、車選びに夢中になって、 最も肝心な店選びに失敗した貴方にも、非があります。 悪質な業者もありますが、 最近の中古車店の多くは、ただオークションで仕入れ、 利益を上乗せした上で、一般に小売りしているだけです。 車は、外観と内装の程度、走行距離だけで、値段がつき、 エンジンなどの機関の調子など、値段に入っていないのです。 良いお店であれば、不具合が見つかった場合、 信用問題から、赤字でもキッチリ修理します。 自分の知り合いの店では、 他店のことも教えてもらっていますし、 自身、特殊な車を希望することが多いので、 他店で売っている車が、 業者オークションで、どう評価され、幾らで仕入れたか まで、教えてもらえます。 この世の中、車に限らず、悪質な業者は多数あります。 貴方が張り切ったところで、世の中は変わりません。 さっさと、適当に縁を切って、 無駄に費やした時間を、取り戻すほうが良いと思います。 反論覚悟で書きました。悪意は無いので、お許し下さい。

kiramekipapa
質問者

お礼

皆様のご回答、悪意があるなんて思っていませんよ^^ 貴重な時間を割いて、私のために意見を下さっていますので、どのようなご回答でも感謝しております。 しかし悔しいですね・・・。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古車売買トラブル

    中古車を購入し、納車当日から走行に不具合を感じていました。 主な点として、アクセルを踏んでも力不足を感じる、変速時に(AT車)空吹かしになる。 ミッションの滑り?を感じ、ディーラーに点検を依頼。 ディーラーの返答は、2速3速で滑っているので、リビルトミッションへの載せ替えで約27万の見積もりでした。 購入後5日目でしたので販売店へ経緯を伝え、点検をするとの事で預け入れしました。 本日、回答と共に車が返って来たのですが 「ディーラーのコンピューター診断をし、点検を行ったところ、ミッションの滑りはなく、僅かにシフトバルブに欠けが出ているが走行に支障は無いので問題無い。」 でした・・・。これで納得すべきなんでしょうか?? 大丈夫なんでしょうか??瑕疵担保責任で修理を申し出ることは可能なんでしょうか? 詳しい方のご回答お願いいたします。

  • 中古マンションの売買契約書の解釈について質問です

    去年、中古マンションをリノベーション販売で購入した者です。 購入の際、営業担当者からは「エアコンなどが壊れても2年以内は無償で修理します」。 という事を言われました。 そして、購入して1年ほど経った昨日、給湯器が壊れお湯が出なくなったので、 売主に補償を求めたところ「自己負担で」と拒否されました。 当時と話が違います。 売買契約書を見なおしたところ (第11条:瑕疵担保責任) 乙は、本物件の隠れた瑕疵については、引き渡しの日から 2年間担保の責任を負うものとします。 が該当する条文と思われ、確かに「瑕疵===給湯器の故障を含むか?」 と考えると微妙ではあります。 しかし 問題なのは、実際にこのマンションでは 2年間の瑕疵担保責任で、エアコンや給湯器の無償修理をして貰っている お宅があるという事です。(少なくとも2件知っています) 同じ 契約で「ある家は無償修理・ある家は自己負担」という運用を しているとしたら、大問題だと思いますが、法的にはどうなのでしょうか? これはゴネて良いのでしょうか?

  • 中古車個人売買の瑕疵担保責任について教えてください

    中古車を個人売買(ヤフーオークション)で売却しようと思っています。 走行距離も多く、とても安い車なのですが現状では機関に問題なく絶好調ですが あくまでも中古車ですし、引渡し後に急に壊れる可能性もあるかと思います。 売却後、1年間は瑕疵担保責任というのが売主にはあるようですが オークションの商品説明でノークレーム条件でと書いておき 瑕疵担保責任は負わないという条件付きの売買契約書を交わせば もし引渡し後に故障した場合でも修理代等を払う義務は無いでしょうか? ネットで調べてみたのですが個人売買の場合、瑕疵担保責任自体が売主には 無いとの意見もあり、実際のところ、どうなのか知りたいのですが 詳しい方、ぜひ教えていただけると助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産売買でトラブルになりました。

    不動産売買でトラブルになりました。 3年前に一棟アパートを売却しました。 で今になって買主から、地盤沈下のため戸が閉まらなくなったので 地盤の補修工事の費用を負担してくれと言われました。 以下事情説明です。 ●契約書には契約成立以後担保責任を負わない旨は記載していなかった。 ●契約に際し、買主に後々何も言わないから100万円まけて欲しいと言われ口頭で了承した。 (この事を言い正したら、担保責任の事ではなくアパートの借主の引継ぎ等の事だったと弁解された。) ●恐らく売却以後、地盤沈下による戸が閉まらないなどの被害が表面化した。 ●当方地盤沈下に対しては今回初めて知ったので、契約時には全くの善意です。 瑕疵担保または債務不履行により当方は責任を負わなければならないのでしょうか。 アドバイス頂けますと有難いです。宜しくお願い致します。

  • 民法 不特定物売買と瑕疵担保

    判例によると、不特定物売買も 瑕疵の存在を認識した上で、これを履行として認容し、受領した場合は、瑕疵担保責任を追及できるそうです。しかし、不特定物売買の買主は、より強力な完全履行請求権が認められるたるめ、瑕疵担保責任の追及を認める必要性が感じられませんし、瑕疵担保を認める理由は何でしょうか また、判例が採用する法定責任説によっては、不特定物には瑕疵担保責任を認めることができないはずです。なぜ認められるのでしょうか。

  • 土地売買契約書の記載項目について

     このたび、私どもの会社がある会社から店舗用地を購入することになりまして、いまその土地売買契約書をつくっているところです。「会社契約書式集」という本を見ながら、第一案をつくったところで関係者に見せたのですが、「瑕疵担保責任」の項目が抜けていると指摘されました。  再度「会社契約書式集」を見たのですが、土地だけの売買契約書には「瑕疵担保責任」は載っていませんでした(似たような項目で「危険負担」はありましたが)。建物付の土地売買契約書の場合には建物部分の瑕疵について期限付きで担保責任が載っていましたが、土地だけの売買契約書にもやっぱり必要なのでしょうか?  そもそも土地の瑕疵とはどうゆうものをいうのでしょうか? 有害物質が出てきたりとか、人骨が出てきたりとか、そうゆうことを意味しているのでしょうか?  もし必要であれば、どうゆう文言で載せればよろしいでしょうか?  行き詰まってしまいましたので、どなたかご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 今回中古住宅の売却を検討しています。個人売買で行うのですが買い手の方が

    今回中古住宅の売却を検討しています。個人売買で行うのですが買い手の方が司法書士を使い契約書を用意してきました。瑕疵担保責任に関しては三か月間は瑕疵があった場合売主が負担するとありました。住宅に関しては昭和38年に最初に建築してその後55年に増築リフォームしました。建て物が古い事もあり瑕疵担保は負いたくないのですが、瑕疵担保を負わない契約をする事は出来ますか? また売り主の立場として個人売買で気をつける点はありますか? また外に物置きの倉庫があるのですが、買い手から購入する際にその倉庫の撤去もお願いしたいといわれたのですが、解体が個人で出来ない為そのままの引き渡しでお願いしたいのですがそいうのも契約の際に表記することは出来ますでしょうか? 是非回答の方よろしくお願いいたします。

  • 建設業者の自宅売買の瑕疵担保責任

    個人で営んでいる建設業者の、自宅を売却する際の瑕疵担保責任の話しです。 法人化している場合の、社長個人所有の不動産売買では、瑕疵担保責任は個人間取引きと同じ扱いなのは理解できるのですが、自営業の建設業者の場合、個人と事業者と一体化している為、業者としての瑕疵担保を負うのでしょうか? もちろん、マイホームとして住んでいた物件です。

  • 贋作の売買で、売主が負う責任

    絵画等の売買において、目的物が贋作だったとき、売主は瑕疵担保責任を負うでしょうか。 このような事例で問題になるのは主に錯誤、あとは詐欺や不法行為位だと思っていたのですが、 先日友人から指摘を受け、解らなくなってしまいました。 個人的に瑕疵担保とはちょっと違う気がするのですが、自信はありません。 売主が瑕疵担保責任を負うか否か、理由も含めて教えてください。 他に問題になる責任があればそれについてもお願いします。 なお、売主買主の両者が、真作であることを前提として契約した場合を想定しています。

  • 中古車トラブル

    ヤフオクで中古車を買いました。車の詳細画面ではエアコン異常なし〇との事だったので落札しましたが、届いた時点でコンプレッサー、エキスパンションバルブ、ブロアモーターが完全に壊れていたので出品者に届いた時点で連絡したんですが、予見できない把握出来ない不具合の為対応出来ないと言われたので被害届けを出そうと警察に行ったら民事ですのでと受理してもらえませんでした。県警のホームページに相談しましたが返答はありません。見積もりで修理代が11万超えてしまいました。少額訴訟とか瑕疵担保責任とか聞きますが可能なんでしょうか?素人でわからないのでよろしくお願いします。