社会福祉士受験資格の取得について悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 大学では福祉を専攻しており、社会福祉士の受験資格が取れる大学に通っています。しかし、将来福祉の仕事をするかどうか悩んでいます。
  • 福祉の仕事は精神的にきつく危険な場面に出くわすこともあり、自分には向いていないかもしれないと感じました。
  • 福祉職の求人は少なく、給料も少ないため、他の道を考えることもあります。社会福祉士の受験資格取得自体を辞めるかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【急ぎ】社会福祉士受験資格を取得すべきかしないか。

いつもお世話になっております。 4年生大学で福祉を専攻している2年の女です。 履修科目の条件を満たせば、社会福祉士の受験資格が取れる大学に通っています。 その受験資格の必須条件としてある現場実習を三年次に控えており、今それを受講しようかしまいかで悩んでいます。この資格を取ろうか取るまいか迷っているのです。 私はこの分野に興味がなくはないのですが、将来絶対これを職業にしたい!!というようなそこまでの強い思いはないです。 将来福祉のお仕事をするなら役所や病院の福祉職に務めたいと思っていましたが、講義や勉強でそのような現場の実際を知るにつれ、生活保護や児童虐待などの人の心の難しい側面に触れ、精神的にきつく危険な場面に出くわすこともあり、生半可な覚悟では勤まらない仕事だなという印象を持つと同時に、この分野の仕事自体が自分には向いていないかもしれないと感じました。(切り替え・割り切りが下手なので体が持たない。) 上で挙げたような状況は多少地域差はあるものの、どこも大差ないのでは?と感じています。また病院や社協で働くことも考えていましたが、調べてみると皆途中でやめる人が少ないためか求人がほとんどないみたいです。更に福祉系は給料が少なめとありました。(役所は公務員に準じます) そこでなのですが、 市役所などの福祉職は、児童福祉や母子福祉生活保護など様々な課があり一概に言えないと思いますが総じて激務で、自分の心を上手くコントロールできる人でないと続けるのが難しいお仕事でしょうか?SWや社協の求人はやはり少ないですか? 親に自分の役所の福祉職の印象を告げ、「自分はこの現場でやっていく自信がない。」と相談したら、「役所仕事だから確かにある程度偉い上の人は色々処理で大変かもしれないけど、普通の職員がそんな精神的に参るような人の心に触れる仕事は任されないよ。ほとんど事務処理」と言われましたがそうでもないような気がします。 将来はわからないため、独身でも親のすねをかじらず、生活に困らない程度は稼げるような仕事に就きたいと考えています。 福祉職が上記のような現場なら、私には難しそうですので、福祉関連の職ではなく、ほかの道を考えようと思います。その場合社会福祉士の資格は持っていてもあまり意味のないものになると思うので、受験資格取得自体を辞めようかなと思っています。 それとも何か使うときがあるかもしれないので持っておいた方がよいのでしょうか。ただ、名称独占の資格なので、いつか使うかも。。と思ってとっておいたところで出番はそんなに多くない気もします。この資格はかなり難関で受験資格は得られても、合格するにはかなりの勉強が必要ですよね。とったはいいけど全然使わないじゃ割に合わないですし、それなりのモチベーションも必要です。 福祉職に就く場合はこの資格があると若干の優遇手当があるようですが。 親は資格は何かあったときに役立つからとっておけ!!とうるさいですが、悩んでいます。 (将来もし失職しても、パートのような形であれ「社会福祉士の資格を持つ人」という求人があればそれで生活立てていける、と言っています。) この資格の受験資格自体そうそう簡単に得られるものではないし、将来なりたい職種が決まっているわけでもないので、折角だから取っておこうかなとも思います。 もう間もなくして決めなければなりません。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ないです。どうかご助言をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは 悩みは尽きませんね。 私は社会福祉士です。資格取得は40歳を過ぎていました。 福祉領域の仕事は、間口が広くて、奥が深いですよ。 関わりたい事が沢山あって、どちらの方向に進もうか迷いながらの10年が過ぎ、最近自分の進みたい方向が決まりました。もっと早くから、福祉領域の仕事をしていたら、もっと違った歩き方があったかもしれないと思うこともありますが、後ろを振り向いても仕方がありません。現在関わっている仕事に全力で取り組もうと思っています。 さて、お悩みの件ですが。 まず、ご両親様の言葉ですが、質問者様のお考えのほうが正しいです。福祉職として就職したら、現場(家庭訪問・相談窓口等々)で人様と関わる仕事が中心になります。精神的にきつい相談もありますが、一人で抱え込むわけではありません。職場の先輩・関係機関の担当者・相談者の家族や職場の同僚等々、相談者様のまわりで支援がお願いできる方たちと連携して、一人の相談者さまを支えていくのですよ。 人一人の生活を、安心して、幸せな生活に立て直していくのですから、ワーカー一人では出来ませんし、時間もかかります。上手くいくときもあれば、いろんな理由(相談者の都合や制度・相談機関の限界)で上手くいかないときもありますが、相談者様の悩みが解決し笑顔を見せてくださった時に、この仕事のやりがいを感じます。 また都道府県には社会福祉士会という組織があります。 私が資格取得したときには、まだ、あまり職場で有資格者が居なかったので、社会福祉士会の先輩にいろいろ相談してアドバイスを頂いていました。 今でも、困った時には相談する先輩が居ます。同じ職場で働いたことは無い方ですが、仕事上の付き合いがあり、今では尊敬する先輩です。 現在は、支援している方のために、行政・社協・病院・施設といろんな機関で、相談員の方に会うのですが、皆さん社会福祉士さんです。所属する機関によって、出来ること、出来ないことがあるので、役割分担して一人の障がい者の方の生活を支えています。 就職は10年前に比べると随分求人が増えたと思います。 社会福祉士を置かないといけないという必置要件がある機関もあります。 また、行政や社協では半年とか1年単位で、有資格者を募集する場合もあります。 また、定年退職されて方で、社会福祉士事務所を開いておられる方もいらっしゃいます。 私は、事務所を開くまでには至りませんが、個人で障害者の方を支援しています。 働き方はいろいろありますよ。経験を積むまでは組織で仕事をする必要はありますが・・・ 私としては、せっかく良い環境におられるのですから、国家試験の受験資格が取得できるように履修登録されてはどうかと思います。 3回生で実習に行って、現場を体験して、もう一度検討するチャンスはあると思います。 卒業に必要な124単位の他に受験資格に必要な56単位(?)が必要だったのではなかったかな? 結構ハードな勉強ですね。でも、家事・育児・仕事と両立されている方は一杯いましたよ。私もその一人です。 都道府県の社会福祉士会で、国家試験受験対策講座や模擬試験も実施しています。私も利用しました。 日本社会福祉士会のホームページものぞいてみてください。 お若いですから、方向転換はいつでも出来ますよ。 ご健闘をお祈りします 長々と失礼しました

cross-rose
質問者

お礼

実際に社会福祉士として働いている方のアドバイス、ありがとうございました。 大変な職場ではあるけれども、皆で助け合っていく人間的なつながりで乗り切っていくのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も4年制福祉大学を卒業しています。 ちなみに社会福祉士は受験資格のみの取得です(^^; 真剣に勉強しないので、受かりません。 福祉大に行って、取得できる資格は取っておきたいと思って 受験資格は取りましたが、社会福祉士として働きたいという 気持ちがあまりなかったので、このようになってしまったのかもしれません。 卒業してからは児童養護施設で働きたかったです。 が、地元が田舎で、唯一の児童養護施設は家庭の事情があって受けたくなく、 結局社会福祉主事として、老健の相談員になりました。 が、上司からのひどいいじめに遭い、その施設で介護員へ異動。 結婚を機に退職しましたが、その後デイでも働き、 気分転換?で受けた介護福祉士は、1回で合格しました。 今は介護の仕事が好きなので、こちらのほうがすぐ使えていい! という気持ちですが、どこかでMSWをやりたい気持ちもあったり…。 あと、ケアマネは絶対やりたくないと思っていましたが、 ちょっとやってみたい気持ちにもなってきました。今年受けます。 卒業後すぐに職に就きたいと思わなくても、どこかでやりたい!という 気持ちになるかもしれません。そのときせっかく資格を取れる状況だったのに 取らない道を選んだなんて、もったいないと思いますよ。 受験資格を取ってもまったく違う道へ行く人がいます。 というか、社会福祉士を取ったのにまったく違う分野に進んだ人が周りにいます。 卒業後は医療事務をしながら学校に通い、調理師になったんですが、 職場が合わず、今は歯科助手をしているそうです。 また、卒業後すぐにアパレルに進んだ先輩もいました。 長い人生、どこでどういう気持ちの変化があるかわかりませんよ。 一時は社会福祉士の取得を考えたことがあるのであれば、なおさらです! 実習は大変でした。私の場合、泊まり込みで1ヶ月だったんですが、 実習記録とか、慣れることではなく、借りていた寝具がきれいじゃなかったみたいで アレルギーが出まくって、毎朝毎朝じんましんだらけでした(^^; それは、通いで実習できるところで探せば解決できますからね(笑 市役所やMSWは、狭き門だと思います。 社協なんかは、私の地元はやはりコネみたいなものもあるとか聞きました。 あとMSWは、一旦介護職をすると結構スムーズにできる気がします。 身体介護を一人前にできないと、イメージとかわきにくいと今になって思います。 どちらかというと、たくさん求人がある福祉職は介護福祉士です。 でも社会福祉士は求人そのものは少ないですが、持っている人間も少ないので かなり重宝されると思いますよ! 社会福祉主事しかない私(デイで相談員したとき)でさえ、ひきとめられました。 実習は今思えば結構いい思い出です。上に書いた通り、そんな辛いことがありませんでした。 ぜひ、行ってみられてはいかがでしょうか?!

cross-rose
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり、申し訳ございません。 そうですよね、今はそれほど思っていなくとも、やりたくなる時が来るかもしれませんしね。 人生わからないので、とっておこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

cross-rose さん 朝4時にこのような質問をするとは、本当に悩んでいるのでしょう。 あなたにとって求めている回答になればと思います。 人それぞれです。 個別化して自己覚知してみてはいかがでしょうか。 私は、社会福祉士は福祉関連の職業につくためだけの資格だとは思いません。 現在の混沌とした社会では、ありとあらゆる部分で必要であると思っています。 (資格というよりは、知識なのかもしれませんが。) あなたが、この先どのように職業を選択し、どのような生活を求めていくかは、あなた自信が決定していくことになりますね。 人間社会が、続く限り社会では対人関係から、離脱することは出来ません。 私は、30を過ぎてから、この分野に強く興味を惹かれました。 もっと早くこの分野を知っていたら、また、違う生活があったように思います。 あなたがこの分野を専攻されたことを、先見の目があるものとうらやましく思います。 また、ご質問にあるような、ジレンマは現職の社会福祉士に多く見られます。 あなたのように若いうちから、先を見ようと努力されている方は、何事も上手に判断されていくことと思います。 この資格があれば、何か特別なものが得られるというものではないですが、決して邪魔になるものではありません。また、欲しくて何年も努力し続けてい受験生も多く見られます。 あなたは、それを手に入れるチャンスが手中にあるのですから、そのチャンスをわざわざ捨てる必要もないのではないでしょうか。 私が思う結論としては、乗りかけた船から下船するのは、港についてからが良いのではないのでしょうか。船から見た港の景色と、港から見た周辺の景色は、違うと思います。 cross-rose さんの参考になれば幸いです。 ご健闘をお祈りいたします。

cross-rose
質問者

お礼

<私は、社会福祉士は福祉関連の職業につくためだけの資格だとは思いません。 現在の混沌とした社会では、ありとあらゆる部分で必要であると思っています。 この言葉、なんだかハッとしました。 せっかく乗りかけた船、下りずにいようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会福祉士受験資格の実務経験についての質問です。

    社会福祉士受験資格の実務経験についての質問です。 6年前に市町村社協に就職し5年前に養成機関で社会福祉主事を取得し生活福祉資金や日常生活自立支援事業(非基幹型)においての相談援助やその他社協事業全般にわたっての業務に従事していますが、特に相談援助に関する職務辞令を交付されたわけでもなく事務分掌上で事業担当者となっているだけです。来年度社会福祉士短期養成施設入学を検討しており、現場実習の免除に該当するかどうかがわからず、このような場合は実務経験有りと考えて良いのでしょうか?

  • 社会福祉士の受験資格について

    僕は現在、精神保健福祉士の受験資格(合格はまだしていません)を持っていますが、将来的に社会福祉士の資格もとりたいと思っています。この二つの資格の共通科目の単位は取れていますが、社会福祉士の専門科目だけを通信教育で単位を取得し、来年、同時にこの2つの受験を受けることは可能でしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 社会福祉士の受験資格をとれる学部

    私は現在高2で、進路についていろいろと考えています。 将来は福祉系の仕事に就きたいと思っていて、ネットで調べたりしました。 そこで社会福祉士という職業を見つけ、この資格を取りたいと思いはじめました。 高校を卒業したら大学に進学したいのですが、社会福祉士の国家試験の受験資格が取れるのは、どういう学部があるのでしょうか?

  • 社会福祉士受験資格がわかりません。

    社会福祉士の資格を取りたいと思っています。 福祉系短大(2年)を卒業しました。 実務経験は高齢者施設の介護職を10年、社会福祉協議会にて主事職を 2年位しています。 高齢者施設に勤務している際は生活相談員ではなかったので実務経験に 該当しないと思ってますが社会福祉協議会の主事をしている2年間は実務経験に該当するのでしょうか。 社会福祉士の資格要件に社会福祉協議会「福祉活動専門員」とありましたがこれは「主事職」にあたるのでしょか? それとも主事職でも業務内容によっては資格要件に該当しないのでしょうか? 困ってます。どなたか教えてください。

  • 社会福祉士 受験資格の件で教えてください

    私は障害者支援施設(生活介護、入所)で生活支援員をしていますが、福祉の仕事を始め、ようやく4年経験をつみました、社会福祉士の通信大学の受験資格を得たと思えたのですが、実務経験資料の中に注意事項として                                               「生活支援員のうち、介護業務を行う生活支援員として介護福祉士国家資格を受験した方はその実務経験を持ってして社会福祉士国家試験を受験することはできません」               このようなことが書かれていました。私は24年度介護福祉士を受験ました。 私は 社会福祉士は受けれないのでしょうか?  スミマセンが教えていただけたら幸いです。 

  • 社会福祉士の受験資格

    現在有料老人ホームで仕事をしており、社会福祉士の勉強をしたいと思っています。 可能なら、その(社会福祉士の)資格を取得したいと思っているのですが、高卒で、しかもこの世界の仕事は今回が始めてのものなのですが、受験資格はあるのでしょうか?また、合格する確率、難易度はどうなんでしょうか? 色々調べてみたのですが、受験資格にもいろいろな条件があるようで、よくわかりません。 どうか、ご教授賜りますようお願いいたします。

  • 転職し社会福祉士を取得しようと思っています

    私は現在、相談員として介護施設で働いています。(社会福祉主事のみで社会福祉士は持ってません) しかし、もともとそこまで経営状況が良くなかったのと、来年の介護保険制度改正に伴い、近々施設がなくなることになりそうです。 私は元々大学時代に介護福祉士、主事、社会福祉士受験資格をとりました。しかし、福祉業界には行かずOLをしておりまして、今年今の施設に転職しました。 私は20代半ばでして、この時点で2社経験しているため、次はできるだけもう転職せず長く勤めたいと思っています。 そこで、次に進むべき道について悩んでおります。 私が考えているのは、 (1)介護福祉士として施設に入り、その中で社福、ケアマネを取り、ゆくゆくは相談職を目指す (2)主事のみで雇ってもらえるMSWがあったので、そこに入り、働きながら社福を取得する (3)フリーター等しながら1月の社福受験をし、社福取得後社福での求人を探す (1)は、大きな社会福祉法人で、今の勤め先みたいに、すぐ潰れるような所ではありません。しかし、すぐに相談職になれるわけではなく、最短でも5年はかかりそうです。現場のことを知るという意味では介護職からやり直すのも有りだと思いますが、給料が安い・体が弱いので介護職で続けられるか心配です。また、そこは隣県なので引越しも伴います。 (2)は、小さな病院で、また私は社協や包括、特養等高齢者関係で実習に行ったり重点的に勉強してきたので、MSWのことはあまり知りません。しかし、MSWの求人は社福や実務経験のある人が条件な所が多いので、主事しか持っていない私でも応募可能という所で惹かれてます。自宅から通勤可能な距離です。 (3)は、社福取得見込みで応募可能な所を今から探し(来年4月入社)、社福の勉強も行うということです。しかし、取得見込みの求人は大体新卒の子たちも来るので、既卒なのに福祉業界の経験も浅い私には厳しいと思います。また、採用されたとしても、社福の受験に失敗すれば、内定取り消しになるので、また次の道を考えなければいけません。 今、私の中では(1)にしようか(2)にしようかとても悩んでおります。 皆様の意見を是非お聞かせください、よろしくお願いします。

  • 社会福祉士の資格が活かせる働き方・職場を考えています。

    社会福祉士の資格が活かせる働き方・職場を考えています。 認知症ケアの現場で、社会福祉士という資格が活かせる職場はどういったところがありますか? 現在、認知症のグループホームに勤務しており、楽しくてやりがいを感じて毎日楽しく仕事をしています。 これからも認知症の方に関わって仕事をしていくこうと考えていますが、できれば取得している社会福祉士という資格も将来活かして仕事をしていければと考えています。

  • 社会福祉士の受験資格

    家族のものが社会福祉士を取りたいのですが、 社会福祉士会などのHPや、その他よく見てみたのですが わからない点が多いので、質問させて下さい。 一般大学卒で、社会福祉主事は持っています。 知的障害者授産施設の生活支援員として 4年の勤務経験があります。 (とある本に、上記の経験があれば 自動的に知的障害者福祉司の資格が取れると 書いてあったのですが、違いますよね?) この場合、一般養成施設・通信課程(1年以上)というのを 受けなければ、受験資格はないのでしょうか? とすれば、上記のケースで みなさん働いている方で社会福祉士を とろうとしている方は、働きながら 養成施設または通信で、勉強しつつ、 社会福祉士を受けるということなんでしょうか? そこまでして取るメリットのある将来性のある 資格なんでしょうか? その辺が、よくわからなくて、困っています。 親切な方のお助けをお待ちしています。

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。