B種接地抵抗の値の疑問

このQ&Aのポイント
  • ビルの電気主任技術者が東京電力の計算値と年次法定点検時の測定値が異なっていることに気づいた。
  • 業者によると、東京電力の値は推奨値であり、地盤の状態によって値が変動するため問題はないという。
  • しかし、ビルの主任技術者は東京電力の計算値が低すぎる可能性も考えており、知識や経験のある方に相談したいと思っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

B種接地抵抗の値

初めて投稿します。 とあるビルの電気主任技術者を2年前から選任しているのですが、あることから東京電力の計算値と年次法定点検時の測定値がかけ離れていることに気がつきました。 平成6年の竣工なのですが、最近入手した東電の計算値は0.925Ωなのですが、業者の報告書では竣工の翌年の平成7年から現在まで5~7Ωなのです。 業者に問い合せると、東電の値は推奨値で極力近づけるれば法的には問題ない、また地盤の状態で流動的で一定ではないとの事。 また、東電の計算値も値があまりにも低いのかな、とも思っていて問い合わせるかなとも思っているるのです。 このことに知識、経験のある方いましたら、ご教示お願いいたします。 当ビルは22kV/415Vの3回線スポットネットワークでトランスは2500kVAです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

回答ではありませんが、カテゴリー違いで 社会→エネルギー→電力発電 で再度質問されると回答が付くかと思いますが。

neko-6
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めてで、どのジャンルにすれば良いか迷いました。 改めて質問してみます。

関連するQ&A

  • B種接地抵抗値について

    カテゴリ分野を変えて再度質問いたします。 とあるビルの電気主任技術者を2年前から選任していますが、あることからB種接地抵抗値が東京電力の計算値と年次点検時の測定値がかけ離れていることに気が付きました。 平成6年の竣工なのですが、最近入手した東電の計算値は0.925Ωなのですが、業者の報告書では平成7年から現在まで5~7Ωなのです。 業者に確認すると、東電の値は推奨値で極力近づければ法的には問題ない、また地盤の状態も流動的で一定ではないとの事。 また、東電の計算値も値があまりにも低いのかな、とも思っていて問い合わせるかなとも思っています。 当ビルは22kV/415Vの3回線スポットネットワークでトランスは2500kVAです。 このことに知識、経験のある方がいましたら、ご教示お願いいたします。 改めて、よろしくお願いいたします。

  • B種接地に入れる抵抗の容量

    B種接地に抵抗を入れて東電の計算値に近い値にする場合の抵抗の容量はどのくらいにすれば良いでしょうか。抵抗は22Ω

  • 電検3種の問題が解けません。

    電検3種の問題が解けません。 線間電圧6KV、三相容量2000KVA,力率0.6遅れの負荷がスター結線 となっている。このとき回路の1相分を抵抗、リアクタンスの並列回路の 等価回路で表すものとした。 (1)この三相回路の線電流を複素数を使って表す。 (2)負荷抵抗御成分RΩの値を求める。 (3)負荷のリアクタンス成分XΩを求める。 この3問がよくわからず、解けません。わかる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 短絡電流の簡易計算方法

    短絡電流の簡易計算方法について教えて下さい。 ザクッとした数字でいいので知りたいだけです。 たしか、 トランス容量(kVA)/電圧(kV)×√3×%Z(%) みたいな感じで出ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トランス容量より負荷容量の方が大きいのはなぜ?

    私は設備の管理をおこなっております。 表題の件詳細は以下の通りです。 --条件--(管理しているビルにて) 竣工図でトランス容量が100KVA(単相三線)なのに 2次側負荷の総容量が118KWとなっております。 そこで以下の質問です。 --質問- 1.有効電力で118Kwってことは   トランスの容量オーバーしてませんか? 2.設計時に118KW×○○%が100KVAを下回っていれば   問題ない。などの規定があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。(1年目設備勉強中です!)   

  • 電気主任技術者3種

    9月からある職場の電気主任技術者として働くつもりですが、選任されそうな 感じです、22kv受電設備ですが、今まで6.6kv受電の契約電力180kw位で6年位の経験 月次点検も目視点検だけで、年次点検は業者任せでした、どうゆう心構えで取り組めば 宜しいでしょうか、お教えください。

  • トランスの選定方法で教えてください。

    3相3線式で440/210Vのトランスを取り付けています。 例えば、需要率100%として、負荷電流が5Aが3負荷ついているとすると、 √3×15A×210V=5.4KVA トランス寿命の為に余裕率10%として、 5.4KVA×1.1=5.94KVA よって、6KVAの3相440/210V トランスを 選定しました。 しかし、下記の電圧変動率を考えると、電圧は、 210V+20V=230Vで計算するべきなのでしょうか?  標準電圧   維持すべき値   100V    101Vの上下6Vを超えない値   200V    202Vの上下20Vを超えない値

  • やさしく教えてください。

    すいません。宜しくお願いします。 問題は66kV/6.6kV, 10000 (KVA)の三相変圧器1台を設置する変電所がある. 高圧配電線の巨長2(km)の地点で三相短絡を生じた,変圧器のリアクタン ス(6.6kV側から見た一相当たりの値)は0.36〔Ω〕で高圧配電線1線当たり の抵抗は0.35〔2Ω/km),リアクタンスは0.37〔2Ω/km)である,66kV側のイ ンピーダンス及び負荷電流は無視するものとして,次の(a)及び(b)に答 えよ. (a)短絡電流〔A)の値として,正しいのは次のうちどれか. (5) 5060 (1) 1980 (2) 2920 (3) 3880 (4) 4000 (b)短絡前に6.6kVに保たれていた変圧器二次端子電圧は,短絡瞬時に何(V] に低下するか.正しい値を次のうちから選べ. (1) 3640 (2) 3920 (3) 4560 (4) 4780 (5) 5150 以上宜しくお願いします。

  • B種接地抵抗について

    150or300or600/1線地絡電流となっておりますが、遮断時間だけがファクターとの認識で良いのでしょうか。

  • B種接地抵抗値について

    高圧回路の1線地絡電流算出計算式は、昔(内線規程1986年のを見ている)と変わらないと思いますが...非接地で2Aを超す事は滅多にないと聞いています。配電線、ケーブル電路において、自家用の引き込みケーブルも全部入れてL(線路亘長)を入力しているのでしょうか。又、Ω目標値、根拠を教えて下さい。宜しくお願い致します。