• 締切済み

サンドウエッジについて

tsuyoshi2004の回答

回答No.3

基本的に、バンカーショットでそこまで振ることが少ないですし、シャフトも短いので、中調子とか元調子の違いを感じることは無いでしょうね。 それよりも重さとかバランスの方が違いを大きく感じると思います。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中調子とか元調子の違いを感じることは無い。ということですね。

関連するQ&A

  • サンドウェッジの悩み

    サンドウェッジで30から60ヤードくらいを打つ場合、しばしば、だるま落としのような状態で、上がり過ぎて全く距離がでないことがちょくちょくあります。グリーン廻りでのアプローチでもしばしば。同様な経験がおありの方、アドバイスをお願いいたします。 なお、バンカーショットのほうは結構うまくいきます。

  • バンカーショット、専門のサンドウエッジ

    先日、本屋で、ゴルフの週刊誌を見たら、幅広??サンドウエッジについて書いてあり、 アプローチに使わず、バンカー専門なら、それ目的の物を買えば、 バンカーではだいぶ打ちやすい、などとありました。 先日のNHKのTV=セリザワ氏の物でも、 それに近いことを言っていたように感じました。(あまり自信がありませんが) 今回お聞きしたかったのは、 1.私は、今、セット物のサンドウエッジを使っています。 2.アプローチにサンドウエッジは一切使いません。 3.目的は、一発でバンカーから、出したい、できるだけミスなく出したいで、 ピンに寄せよう、なんてことは考えていません。 以上の目的の場合は、セット物ではなく、お店の人に上記の内容を説明して、 それなりの物を選び、使った方が、良いのでしょうか。 また、先日、別の方に、日本の普通のバンカーは、砂が十分入れてなく、すぐに底の地面にクラブが当たり、 なかなか、サンドウエッジの性能を発揮できないよ、といわれました。 仮に、私が行くほとんどのゴルフコースの状態がこのようでも、やはり、脱出ようの物を買った方が、今までより、だいぶ楽なのでしょうか。 ご指導お願いいたします。

  • 【ゴルフ】皆さんは砂場のバンカーのバンカーショット

    【ゴルフ】皆さんは砂場のバンカーのバンカーショットはサンドウェッジのバンス角は何度の物を使用していますか? そのメーカーとバンス角を使っている理由も教えてください。

  • バンカーでのリーディングエッジ/バンス/シャフトについてです。

    バンカーでのリーディングエッジ/バンス/シャフトについてです。 欲張りすぎて、全部書きました。 1)リーディングエッジが、a)ストレートとb)出っ歯のメリットとデメリット教えて下さい。 2)バンスが、a)大きいb)小さいのメリットとデメリット教えて下さい。 3)シャフトが、a)重いb)軽いのメリットとデメリット教えて下さい。 4)自慢のサンドウェッジあれば、型名と性能レポートお願いします。 56度購入を考えています。 ~PW47度 ・・・ミズノMP60 NS950WF(R) 52/6度 ・・・ツアーステージXウェッジ01 メンフィスM10 60/8度 ・・・ツアーステージXウェッジ03 DGS200 この間の、56度、悩んでいます。主としてバンカーの使用(バンカー専用)に使う予定です。 出っ歯かストレートか、シャフトはDGがいいのか、軽いほうがいいのか悩んでいます。 形は、流れを重視して、少し小ぶりでティアドロップ型がいいのです。 おすすめのサンドウェッジでもかまいません。簡単すぎずに脱出したいそんな1本が欲しいです。 ヘッドスピード46m/sですが、ウェッジは森田理香子の様にゆったり振りたいです。

  • 教えてください

    プレイヤーのボールが、クロスバンカーに入ったとき、私は、こことばかりに、サンドウエッジを持って「ハイ」と差し出した時のお客さんの困惑なさったような顔忘れられません。 ↑これのなにがおかしいのか、わかりません。 初心者なのですみません。

  • ゴルフの練習について

    以前、アプローチの効果的な練習方法がないかと探していたところ 「スピンアプローチ」の練習方法について 知恵袋内で非常に興味深い回答をされている方を見つけましたが、 ゴルフ歴が半年の自分にはこの理解でいいのか自信がありません。 本当は回答者の方に直接質問したいのですが不可能だと思いますので、 この練習方法がわかる方教えてください。 自分の理解は「バンカーで、SWを使い手打ちではない通常通りのショットでインパクトしインパクト直後にハーフスィングのトップ位置あたりまでヘッドを戻す。そのショットで球が飛ばせるようになったら、通常のショットのように最後まで体をターンさせてショットする。ただし、意識は当初の練習のインパクト後にヘッドを戻す意識」です。 以下、その方の回答です。 (バンカーで練習する理由はターフ跡の確認と手首を痛めないためとのことです) バンカーで練習します。インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す「引く止め」という打ち方をひたすら繰り返します。 「引く止め」が出来るようになったら今度はグリップをボディと同調させて左に抜いていきますが、この時にヘッドは「インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す」イメージです(もちろん実際には戻りません)。 低く緩やかな入射角と長いインパクトゾーンが必要ですので、グリップを止めてはいけませんし、ターフも取れません。 【その方の回答補足】 また、引き止めの感覚を掴んだら「グリップでヘッドを引っ張る」をバンカーでするのも良いでしょう。砂にドスンで終わりの引き止めはバンカー内でライの悪い時に実戦で使えますし、 「グリップでヘッドを引っ張る」が加わると(ノーマルな)バンカーショットとは砂に叩き込んで終わりではなく、バンスで砂を叩き且つ少しバンスをバンカー内で引きずる感覚のある事が解ります。 「グリップでヘッドを引っ張る」というのはあくまでも体の正面にあるから引っ張れるのであって、手や腕だけでこれをやってはいけません。 以上の練習をする事により、「シャフトの撓りを使って加速しながらボールを打つ」というショットの基本が身に付きます。 以上です、宜しくお願い致します。 知恵袋の回答の転載などで問題あれば指摘いただければ削除します。

  • ゴルフ用語。パンチショットとバンカーショットの違い

    ゴルフ用語。パンチショットとバンカーショットの違いを教えてください。

  • ガードバンカーでアプローチショットはしないですか?

    ゴルフで、ガードバンカーに入ったら、必ずエクスプロージョンショットをするほうがいいですか? というのもエクスプロージョンが苦手で、通常のアプローチショットみたいにボールだけ ちょこんと打てば、適当な所にボールが行ってくれると思われるような時もあるのですが、 そんな時でもエクスプロージョンをしたほうが、ゴルフが上手くなる上ではしたほうがいいのでしょうか? クロスバンカーならボールだけを打つケースも多いかと思いますが、ガードバンカーでの アプローチショットの良し悪しについてお聞かせください。

  • バンカーショットをご教授してください

    バンカーショットがド下手で、余りバンカーに入らなかったり、偶然まぐれで脱出が出来た時は90を切れるのですが、逆にバンカーに入りまくると100前後になります。 何とかバンカーショット以外は自分なりには向上してきてると思うのですが。 20回に1回はきれいに脱出しますが、あとはクラブのソール部分に当たりゴロになり勢いで脱出する時も有りますがアゴが高いと出るまで3、4回掛かります。 ピンによらなくとも、取り敢えず1回で脱出したいです。 バンカーショットが得意な方、また克服した方、教えて下さい? 因みに、キャロウェイのX-ウェッジ56゜でバンスは14?です。

  • 【ゴルフ・バンカーショット】ゴルフのバンカーショッ

    【ゴルフ・バンカーショット】ゴルフのバンカーショットはサウンドウェッジを振り切るのではなく、ゴルフボールに当てたらすぐに引く方が良いそうです。 なぜボールに当てた瞬間に引く方がバンカーでは良いのですか?