• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして菅首相はやめなくちゃいけなかったの?)

菅首相の辞任理由と対応について

amenokirinの回答

回答No.4

総理大臣というのは、日本政府という日本で最大の組織の長です。 内閣を通じて、各省庁という巨大組織を動かしていかねばなりません。 また、国会においては、どんどんと法案を通して時代に合った日本を 作っていかなければなりません。 菅は、まず人気取りのために党内最大勢力である小沢氏をたたき、このグループを 排除して、党内に亀裂を作りました。 続いて、岡田氏ら執行部が作った自民、公明との3党協議を覆し 野党に喧嘩を売っただけでなく、執行部からの信頼もなくしました。 官僚に対しては、怒鳴り散らすばかりなので、官僚はすべて指示待ちとなり 動けなくなりました。 浜岡原発の停止にせよ、再稼働にせよ、すべて独断で行い、閣僚との信頼関係も無くしました。 長年の同志である鳩山氏をペテンにかけてだましたり 敵を作るばかりです。 こういった人は、どんないい政策を出しても意味がありません。 総理大臣は評論家ではないので、その政策がいくら良くても (彼の政策がいいと言えませんが)、それを実行できなければ意味がありません。 結局彼の最大の問題は、今までの成功体験から 人気取りのパフォーマンスと、敵を作って徹底的にたたくということを 繰り返したのですが、これらは総理がもっともやってはならないことなのです。 最後には、自分の手足である、内閣の閣僚や、党の執行部も離れていき 全く人を使う能力のない人だと証明されました。 組織の長として無能であるということは、おそらく本人も理解しただろうと思いますが 自分の体裁のためだけに最後まで総理の椅子に固執して 震災の被災地や苦しむ人たちを無視して 退任の時期を遅らせたのは最悪でした。 今までやめていった総理は、ばかマスコミに餌食にされただけですが (字を読み間違った、野菜の値段を知らない、夜、高級バーで飲み歩く) といったくだらない批判で止めていった人たちと、菅は全く違います。 おそらく、その優柔不断から、日本を戦争へとミスリードした東条英機に匹敵する 戦後最悪の、総理大臣です。 この時期だからこそ、絶対に菅ではだめなのです。 本人が、最後に急にやめると態度が変わったのは 北朝鮮との怪しい関係を指摘されたからです。 実際辞める直前には、朝鮮学校の授業料免除を指示してヒンシュクを買っています。 それにしても、こんなことは、いくらでも報道されていることなのに まだ理解できない方がいる、おそらく質問者さまだけでなく 多くいること、に、本当に日本のこれからを心配します。

bekky1
質問者

お礼

【それにしても、こんなことは、いくらでも報道されていることなのに まだ理解できない方がいる、おそらく質問者さまだけでなく 多くいること、に、本当に日本のこれからを心配します。】 報道を鵜呑みにしていないだけです。 メディアリテラシーということを、常に考えないと かなり、ミスリードされるでしょう。 後からなら、何とでもいえる。 【本人が、最後に急にやめると態度が変わったのは 北朝鮮との怪しい関係を指摘されたからです。 実際辞める直前には、朝鮮学校の授業料免除を指示してヒンシュクを買っています。】 私自身としては、かの国の問題はこの際優先順位がずっと下です。 そして、高校授業料無償化というなら、整合性を捕るためにも 比較的安い費用でかの国に、将来的に「貸し」を作っておくことも あながち「国益」として損ではないとおもってますので、 北朝鮮にくしだけでは国際問題として、あの国家体制が変化してきたらの カードとして用意しておくのも決して政治的にそんなことではないと思いますよ。 どうして、北朝鮮だけがあの体制が「残されている」のか考えるべきではないですか? ビンラディンもカダフィもアウトなのに。

関連するQ&A

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 管さんが、どちらに付くかで^

    今日、テレビを見ていたら、事実上、前原さんと、野田さんの一騎打ちで、 「すべては、菅さんの動向にかかっている」とコメンテターが言っておりました。 つまり、菅グループがどちらに付くかで、代表選は決まりだと言っていました。 管グループが前原さんの方に付いたら、管さんが、大嫌いな小沢さん・鳩山さんは、野田さんに付き野田さんの勝利。 管さんが、野田さんの方に付いたら、小沢さん・鳩山さんは、前原さんの方に付き、前原さんの勝利、 となり、 すべては、菅さんが、どちらに付くかで、決まりと言っておりましたが、どうなんでしょう?

  • 菅さんやめたら仙谷さん?どおして?

    ようやく、菅首相もおやめになる覚悟ができつつ あるようです。 これで、震災地の復興・復旧、福島原発の収束、 それらによる、日本経済の立ち直り、 与野党が協力して(別に大連立を時間かけて議論しなくても できるやん)、ようやく日本の未来に光が・・ と、喜び始めたところ、野田首相に仙谷官房長官? 仙谷さんがまた顔出すの? 菅さんせっかくおろして、さらに醜悪な人また持ってくるの? 1、民主党には仙谷さんしか有能な人はいない 2、仙谷さんを再起用すると国民が大喝采する 3、仙谷さんがからむと、自民も公明も立ち上がれも、   手放しで喜んで協力してくれる と、民主党の幹部は考えている? 西岡参議院議長が、菅さんの周囲を「共同正犯は去れ」 とおっしゃったけど、野田さんも、海江田さんも、枝野さんも 前原さんも、もち岡田さんも、今は一回引くべきでは? 菅政権が失敗した責任は、菅内閣がとるべきでは? 政治家は考え方が違うのかな?教えてください。

  • 菅直人は最悪の総理大臣?

    麻生太郎が総理大臣になってガソリンがメチャメチャ高くなったせいなのか、その後の解散総選挙で民主党が大勝したじゃん。鳩山政権で、蓮舫が2位じゃダメなの?とか、基地問題のゴタゴタで菅直人が総理大臣なったじゃん。 この菅は史上最悪の総理大臣だと聞きます。何故ですか?舛添が史上最悪の都知事なのは分かりすし、野々村がダメ県議なのも分かります。んが、菅はそんなに酷かったですか? 震災対応がグズグズだったかもしれません。んが、あんな壊滅的な自然災害が起これば、誰が総理大臣でもパニックになると思うけど。別に菅が地面を揺らした訳でもなければ津波を起こした訳でもないし、原発を壊した訳でもないです。菅の在任中にあの悪夢が起こったことは、単なる運の悪さでは? 枝野はしっかりしてた感じで、菅のグズグズを補ってたのでは? 菅の在任中に、ドルやユーロが大暴落して、輸出産業が大赤字でしたかね。それに連動して、日経平均株価も1万円を下回ったとか。だけど、これは民主党の責任ですか?民主党というよりは、リーマンブラザーズやギリシャのせいだと思うけど。

  • 自民党と小沢派は、原発事故の責任追及を恐れている?

    菅が悪い、菅はすぐヤメロ、急いでヤメロ、と ○自民党+青旗(読売) ○小沢派(西岡武夫参議院議長など)+自由報道協会(協会代表である鳩山由紀夫の元補佐官候補など) ○その他マスコミ などが、シュプレヒコールを上げていましたが、もしかすると、一段落後に待っている、責任追及を恐れているのではないでしょうか?原発事故の原因は、今までのぬるま湯の原発行政に問題があり、自民党と元自民党の政治家は、責任を免れません。 しかし、彼らが与党に返り咲きさえすれば、責任追及を回避できます。 自民党と小沢派は、原発大事故の責任追及を恐れて、マスコミまで総動員して、必死になっているのでしょうか?また、今後の原発大事故の責任追及は、どのように行われていくでしょうか?

  • 菅さん批判と原発事故対応

    菅さんを批判する人達の中で、原発事故に対する対応方法について詳しいひとはいますか。自民党の河野太郎は菅さんの不信任決議案に反対票を入れています。

  • 菅が総理の時に小沢が代表代行だったら

    2010年9月に行われた民主党代表選挙では現職であった菅が予想通りに再選して、形だけの挙党体制で小沢に代表代行就任を依頼しましたが小沢が固辞して、脱小沢体制を固めました。 菅内閣は海上保安庁巡視船に衝突してきた中国漁船船長を那覇地検の判断として釈放したことで国益を大きく失墜させて、マニフェストに掲げていなかった消費増税路線を推し進めたことも重なり、2010年の暮れには「菅じゃもうダメだ」という空気が日本国内に漂っていました。 そのような状況で、2011年3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、総理の菅はなんの見識もないのに東電本店へ乗り込み現場を混乱させて被害を拡大させる、権力志向が相当強いためになかなか総理を辞めようとしませんでした。西岡参院議長が異例の論文を発表させました。 もし、小沢が菅内閣下で代表代行を受けていれば、中国にやりたい放題やられることもなく、東日本大震災発生時には無能な管に代わって陣頭指揮を執っていち早い被災地の復興が出来ていたのでしょうか?そうなっていたら「小沢待望論」が再び沸いて、民主党の小沢一派が復権して菅・前原・岡田・野田・仙谷の反小沢連合を民主党から追い出し、消費増税にストップをかけて自民党への政権交代は起こらなかったのでしょうか? 鳩山、菅、野田は総理の資質が全くなく、鳩山は運がよかったからに過ぎず、菅は所詮野党党首の器でしかなく、野田に至っては偽メール事件で危機管理能力が欠如していることが明らかでした。

  • もし親小沢派が主流派だったら

    先の民主党政権で、もし鳩山政権の後に樽床政権や小沢政権、海江田政権が出来ていたらどうなっていたでしょうか? やっぱり菅派や野田派、前原派は離党していたでしょうか?

  • 民主党政権下で野田首相は偉大な政治家だったのでは?

    民主党の鳩山、菅、野田の三人の総理大臣の中で個人的に唯一評価出来るのか野田総理です。 理由は韓国、中国と仲が悪くなったことです。 日本の領土である竹島を占領する韓国や尖閣を自国領であると主張する中国とは仲良くすべきではありません。そういった意味で野田総理はグーです。 阿部自民党が昔のようにニコニコしながら中国や韓国にヘツラウのでは?と不安です。 皆様はどう思われますか?

  • 菅さんの災害対応の評価(1ヶ月経ってみて)

    東日本大地震、福島原発事故から1ヶ月経ちましたが 菅さんの災害対応はどうだったでしょうか? よかった点、わるかった点、100点満点で何点ぐらいの評価か、 教えてください。