• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:報酬月額変更の書き方)

手当の減少による報酬月額変更について

このQ&Aのポイント
  • 報酬月額変更について質問です。
  • ある方の手当てが減ったのですが、変更届は必要になるのでしょうか?
  • 諸手当は固定、残業代は非固定です。上記の場合変更届は必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

月額変更は、固定的賃金に僅かでも変動が生じた都度考慮しなければいけません。 ですので、2月と4月の各月に(前月と比べて)固定的賃金の変動が生じている今回の事例では、「2~4月」だけでは無く、「4~6月」でも該当するのか確認いたします。 (前回の書き込みでは「3~5月」も必要と書きましたが、私が文章を見間違いしておりました。3月には固定的賃金の変動は無いですね) この際、基本からおさらいしていきましょう。[我流です] 固定的賃金に何等かの変動があった。 ⇒(NO)⇒月額変更は対象外   ↓ (YES)   ↓ 変動のあった月を含む3箇月の各月の 賃金支払い対象日数が全て17日以上であった。 ⇒(NO)⇒月額変更は対象外   ↓ (YES)   ↓ 変動のあった月を含む3ヶ月間の総額を3で割った値から、 仮の標準報酬月額を導く。   ↓ 固定的賃金の変動方向と、 標準報酬月額の変動方向が一致している。 ⇒(NO)⇒月額変更は対象外  ↓ (YES) 【固定的賃金が増加したのであれば、標準報酬月額もUP 固定的賃金が減少したのであれば、標準報酬月額もdown】   ↓ 現在の標準報酬月額に比べて、先程計算した 仮の標準報酬月額が2等級以上の変動が生じている。 ⇒(NO)⇒月額変更は対象外   ↓ (YES)   ↓ 月額変更届【随時改定】が必要。 > 説明不足ですみません。1月の等級は340、健保24・厚年20でした。 今回の事例の場合は、現行が340千円であれば、2~4月の実績から導いた仮の標準報酬月額が300千円以下にならないと、月額変更の対処とはなりません。 同様に、4~6月の実績から導いた仮の標準報酬月額が300千円以下にならないと、月額変更の対処とはなりません。 尚、余計な事かもしれませんが、4~6月の実績は年1回の算定の計算期間です。もしも、4~6月の実績が月額変更に該当した場合には、その者は算定基礎届けの方には記入いたしません。

m1004
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 この方の場合は2・3・4月と4・5・6月ですね。 4~6月の実績が月額変更に該当した場合その人の分は算定基礎届けの方には記入しないというのは初めて知りました…。このあたりももう少し勉強してみたいと思います。 これで大体の流れは把握できたと思います。 分かりやすく示して頂きとても助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

あっ!この間の方ですね。 ここに書かれている1月に於ける標準報酬月額が幾らなのかを書いてくださらないと、わかりませんよ。 あと、この方は月額変更が必要となる諸条件の内、『標準報酬月額の等級が2等級以上の増減』という条件以外はクリアしているのですよね。 ○2月から固定的賃金の変動があったので、とりあえず2~4月の3ヶ月間の総計を出すと950千円。 3で割ると316,666円なので、標準報酬月額は320千円に該当。 固定的賃金は減少だから、標準報酬月額も従前のそれと比べて2等級以上のdownであれば月額変更に該当。 と言う事は、従前の標準報酬月額は360千円以上でなければ、月額変更には該当しない。 ○3月にも固定的賃金の変動があったので、2月からの計算では月額変更に該当しなかったのであれば、2月に対する説明を例にして、3~5月の賃金が月額変更になるのかを調べてみる。  4月にも固定的賃金の変動があるので、3月に対する説明を例にして調べてみる。

m1004
質問者

お礼

お世話になります。丁寧に分かりやすく説明して頂き本当に助かっています。 説明不足ですみません。1月の等級は340、健保24・厚年20でした。 2~4月の平均の等級も340ということは提出は必要ないということですよね? 単純に1月と2月の変動を見て、また3月には非固定の残業代が多く出ていたのでよく分からなくなりまして…。 4~6月でも固定の基本給か固定の手当てが変わっておりかつ三ヶ月の平均等級が二等級以上変動であれば提出、非固定の残業代のみ変動の場合は届出は必要なしですよね。 少し難しいですね;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「報酬月額変更届」の対象となる手当について

    こんにちは。 総務を担当しています。 社会保険事務所に提出する、給与変更のあった社員の「報酬月額変更届」にある、3ヵ月分の給与支払額ですが、その月の残業手当と通勤費(固定)を含めるのは知っているのですが、家族手当と住宅手当は含むんですか?? ちなみに、各手当てともに、家族のいる社員・世帯主の社員には、毎月固定で支払っている手当になります。

  • 月額変更届について質問です。

    いつもお世話になっています。 以下の事例について、ご教授いただければと思います。 1.Aという社員がいて、彼は今年4月から基本給が下がりましたが、新しい資格を取得したため、資格手当(固定的な手当)の額が上がり、結果、2等級以上標準報酬月額が上がりました。 2.Bという社員がいて、彼は基本給に変動はありませんでしたが、ご両親が扶養から外れたため、扶養手当(固定的な手当)がなくなり、結果、2等級以上標準報酬月額が下がりました。 3.Cという社員がいて、彼は今年4月から基本給が上がりましたが、会社の近くに引越したため、通勤手当(固定的な手当)がなくなり、結果、2等級以上標準報酬月額が下がりました。 月額変更届の要件として、 ◎昇給・降給等で固定的賃金に変動があったこと ◎変動月以後3ヶ月の支払基礎日数が17日以上あること ◎変動月以後3ヶ月の平均額から算出する標準報酬月額に2等級以上の差が生じていること がありますが、上記1~3の場合、単純に総支給額で考えて、月額変更届(随時改定)の対象としてよいのでしょうか? 固定的賃金の一方が下がり、一方があがったという事例が今までなかったもので、この考え方でよいのかどうか迷っています。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額変更に伴う傷病手当金の額について

    10月1日に鬱病による労働不能と診断され、同日より勤めを休んでおり無給となっています。 このたび私は傷病手当金請求書を提出しますが、事業主は報酬月額変更届(13等級から1級へ変更)を提出するようです。 この場合、傷病手当金は、標準報酬月額1級より算出された額が支給されることになるのでしょうか?

  • 月額報酬22万と26万について

    月額報酬22万と26万について。 社保・厚生年金・介護保険は月額報酬にて決定するのはわかっていて、標準月額票にて確認して金額もわかりました。 それでもピンとこないので質問いたします。 月額報酬22万の職場は33000円ほど保険料で引かれますが、残業代・皆勤手当て(皆勤手当てはクオカードなので非課税)で合わせて月の総支給は25万ほどになります。 そこから保険料をひくと手取り22万弱です。 ここの時給は1500円です。 一方月額報酬26万の所に転職するとなると保険料が上がり38000円ほどひかれるので手取りは21万弱になります。 そうすると転職する意味もないのかなと悩んでいます。 26万の職場は5~10時間残業があるようです。 ここの時給は1600円です。 月額報酬が上がって26万になれば所得税と区民税もとても上がるだろうし。 区民税の計算方法はまだよく把握していないので計算していません。 単に時給が上がれば手取りも上がると思っていたのですが、よくわからなくなってしまいました。 (1)今の22万で残業・皆勤がつくほうが得なのでしょうか。 (2)また、22万の職場も来年の社会保険の算定の期間のあたりが残業が増えるらしいのですが、そうなると社会保険料があがってしまうのでしょうか。 教えてください。

  • 報酬月額変更届の記入の仕方

    会社で社員の報酬月額変更届を提出するのですが、今年から働くので保険のことがよくわかっていなくて… 記入の仕方を教えてください。 ある方が6月に 基本給160000+手当て+残業代+交通費 合計208000 から 基本給210000+手当て+残業代+交通費 合計350000 に変更になりました。 (1)用紙に「金額(通貨によるものの額)」の欄がありますよね。 この場合ここにはどれを書いたらいいのでしょうか? (2)「決定後の標準報酬月額」の欄はどう記入すればいいでしょうか? 三ヶ月分の基本給+手当て+交通費の平均の等級ですか? それとも基本給の三か月分の平均の等級でしょうか。 無知で申し訳ありません。どなたかわかりやすく教えてくださると嬉しいです。

  • 標準報酬月額・標準報酬月額

    去年4/20月より、過労(平均残業時間140時間程)により体調を崩し、業務不可になり、療養生活を送っており、現在、傷病手当金で生活してます。  当社の場合、傷病手当金はそのときの標準報酬月額の85%になるのですが、標準報酬月額は基本給に上述の平均残業時間140時間程の残業代が加算され、去年7月まではゆとりがありました。  しかし8月以降、標準報酬月額の残業代がカットされてしまい、収入が激減してしまいした。  理由は、休職後の6月に二階級昇進(←滅多にないのに!)があったため、その場合の特例として標準報酬月額が昇給後の額にリセットされ、それにより残業もリセットされ残業代=¥0になってしまったためです(昇給で基本給はわずかに上がったけど)。 1.特例である二階級昇給による標準報酬月額のリセットは、私の傷病手当金に関しても有効なんでしょうか? 2.休職後に、特例である二階級昇進を行い、その結果、標準報酬月額を下げて傷病手当金を減額するというのはアリなのでしょうか? 3.このような場合、第3者期間としては相談は誰にしたらよろしいのでしょうか?(当社は大企業であり、健保関係は社内です)弁護士?。

  • 標準報酬月額が本給よりも高いのはなぜでしょうか?

    11月度の給与明細の中に別紙で、”12月から社会保険料変更のお知らせ”があり、 そこには、「月額変更届による標準報酬月額変更のため社会保険料が変更」とありました。 私(正社員)の本給は260,000円で、これに対して12月からの標準報酬月額が300,000円と本給を超えてしまうのはどうしてなのでしょうか? 給与明細には本給以外の手当て(役職、特別、通勤費、残業)はありません。 賞与は3カ月おき(2・5・8・11月)に100,000円支給されます。 関係していそうなことは、8月の昇給なのですが、 8月に3ヶ月さかのぼっての昇給が決まり、合計335,000円が支給されました。 (本給260,000円(昇給前は235,000円)と、5・6・7月分の差額75,000円(25,000円×3か月分)の合計335,000円) 8月時点の標準報酬月額は、昇給前と同じく240,000円のままでしたが、10月に260,000円に上がっています。 色々調べて標準報酬月額を計算してみても、300,000円にはならないのですが、何が原因でしょうか?こういうことに詳しくないので、お門違いな質問でしたらすみません。。 よろしくお願いいたします。

  • 月額変更届けと算定基礎届けについて

    過去の質問を参考にしたのですが、あいまいな回答だったのでもう一度自分の文章で質問させていただきました。よろしくお願いします。    当社は給与支給日が6月25日なのですが、月額変更届けの該当者が一名いました。4月から基本給の固定的賃金が変更となり届出をするための条件に該当しました。そこで一つ質問なのですが、この社員はこの3ヶ月間、残業手当の変動的賃金が大幅に増加しておりまが、基本給は千円単位でしか増加していません。このような場合、金額の大小にかかわらず、固定的賃金が1円でも増加したら月額変更届けを提出するのでしょうか?2等級以上の変化の要因をたどると、固定的賃金ではなく変動的賃金の要因が多きいいので疑問に感じています。  もう一つは、算定基礎届けの提出です。上記社員は、今回提出予定の算定基礎届けを提出するので、月額変更届は提出しなくていいのでしょうか?それとも、月額変更届、算定基礎届けともに提出するのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 報酬月額について教えてください。

    社会保険の取得届の報酬月額は、皆勤手当も含めますか? 皆勤手当のように勤務の実績によって支払われる賃金は、固定的賃金とはならないため、含めなくてよいと言う人と、含めると言う人とおり、どちらが正しいかわかりません。

  • 標準報酬月額の月変は変動給ではおきない?

    日本年金機構のホームページを見ると月変は以下の条件を全て満たすと行われるとあります。 残業手当による変動は考慮してもらえないということでしょうか? (ア)昇給又は降給等により固定的賃金に変動があった。 (イ)変動月からの3か月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。 (ウ)3か月とも支払基礎日数が17日以上である。 3~5月の残業が月150~200時間で、4~6月の額面の給与が月40万円くらい平時よりも増える見込みです。 その場合の標準報酬月額を確認すると、 健康保険料で15000円、 厚生年金で8000円 くらい増えるようです。 夏頃から平時に戻りそうですが、その場合、月々の社会保険料を支払うのが、非常につらくなりそうです。 月変がきかないとしたら、何か方策があれば教えてもらえると助かります。 あまり、人事給与の知識なく、4~6月の給与をとっておくくらいしか対策が思い付きません。 有識者のかた、どうぞよろしくお願いします。

CDラベル印刷はTS3530で可能?
このQ&Aのポイント
  • TS3530でCDラベル印刷ができるかどうかについて、質問します。
  • キヤノン製品のTS3530でCDラベル印刷が可能か知りたいです。
  • CDラベル印刷にTS3530を使用できるか教えてください。
回答を見る