• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今から看護士を目指すか…)

看護師を目指すか、歯科衛生士・歯科技工士を目指すか悩んでいます

aquarius-starの回答

回答No.3

看護師になりたいのなら今から頑張って目指したらいいと思います。 歯科衛生士、歯科技工士も同じこと。 「安定」だけを求めると挫折してしまうかもしれないですよ? ちなみに歯科衛生士は、専門学校卒でなれますし、給料面でいっても技工士や看 護師には劣ると思います。 まだやりたいことが何かわからない状態なのであれば、私は大学へ行くことをお 勧めします。選択肢の幅は確実に広がります。 大学に行って「看護師になりたい」と心から思ったら、大学卒業して自分で働い たお金で学校に入りなおすことも可能ですよ。(かなり大変ですが) ちなみに私の場合、やりたいことがなく大学も意味がないと思っていたので適当 に少し興味のある専門か就職しようと思っていました。(高校はバリバリの進学 校でしたが)が、父に「やりたいことがないなら大学へ行け!4年間親の金で遊 ばせたる!」といわれて即決でしたね(笑)それを言われたのが高2の冬。 そこから必死で勉強して(始めは親の金で遊びたい一心でしたが、勉強するうち に変わりました)結果大学卒業してよかったと思っています。 できることが今よりも広がりますよ!!

関連するQ&A

  • 歯科衛生士と看護師で迷っています。

    はじめまして。わたしは高校二年で、もう将来も決めていかなければならない時期となりました。 私はバイトで人と接することが多く、そういうことが好きなんだなということに気づき、将来は人と接する仕事がしたいと思っています。 そこで一度辞めても復帰しやすくてお給料も悪くなく、また現在不景気なので安定かつ手に職が必要だと聞くので、国家資格は持っていたほうがいいと考えています。 上記のことと周りの意見や自分で調べた結果、歯科衛生士が候補に挙がっています。 理由は夜勤がなく、給料もそれなりに安定しているのが第一印象で、患者さんの口内の健康を保ち人の役に立ちたいと思ったからです。実際に知り合いの歯科医院に見学して患者さんの口の中を見て抵抗感もなく、勤めている歯科衛生士さんにも「産後も働けるし、安定してるから女の人にはいいよ」とすすめられました。 いろいろ調べていると福利厚生が最悪とか、若い時しか働けないという問題もあるそうです。ですが、知り合いの最近専門学校を卒業した新米歯科衛生士に聞いたところ「福利厚生がしっかりしている医院に勤めればいいし、万が一院長さんと馬が合わなかったら他の医院に移れば大丈夫だよ」と言われこの職業を選びました。 ちなみに若いときにしか働けないというのに関しては、地元が田舎で歯科衛生士を広い世代で募集しているので、若いときに自給が高い医院さんでで稼げるだけ稼ぎ、育児等落ち着いてきたら地元に戻り働けるまで頑張ろうと考えています。 ですが、母や知り合いの人には「勉強もそれなりにできるなら食いっぱぐれない看護師のほうがいいいんじゃないの?」とよく言われます。 私は看護師については、夜勤があり責任やプレッシャーが重く精神的にきついイメージがあり、できればやりたくないかも・・・という感じです。いいなと思う点は、看護師さんは給料が良い事と、人の役に立てるというやりがいです。 ですが他サイトで調べると「現歯科衛生士ですが、看護士になればよかった」という意見が多くあり、理由は仕事にならった給料をもらえない、授業料もどうせどっちも高いんだから払うなら・・・とか上記に挙げた事だったり様々でした。 このように私自身優柔不断なところがあり、まわりの意見を聞けば聞くほど、本当に歯科衛生士でいいのかなと考えてしまいます。 長々と申し訳ありませんでした。ここで質問したいのは、 現在私が考えている歯科衛生士さん、看護師さんの経験者様の意見、 もっとこんないい魅力があるよー!ということや、その職業の現状などを教えて下さい。 こんな私にはどちらの職業が向いていると思いますか? 上記以外の事でも回答して貰えるだけで幸いです(^^)! 不景気で何が起こるかわからない先々のことを考えると、多少嫌な思いはするけど、割り切って看護への道を進んだほうがいいのでしょうか?ですがまわりの看護師希望の子に理由を聞くと「小さいころからの夢だから」や「親が看護師で・・・」という明確な動機で、それに比べあまり乗り気でないこんな安易な理由で進んだら、途中で挫折しそうな気がするんです。 ですが、やはりどんな仕事もきついと思うので自分のやりたいこと、好きなことじゃないと続けられないかもという考えもあり安定等も大切ですが、自分が一番興味がある歯科衛生士の仕事の方がいいのかなとも思います・・・。 自分のことは自分で決めなければならないことは分かっています。 ですが何をどうすればいいか分からなくて全然前に進めません。 甘ったれているかもしれません。ですが、やるべきことが決まったらそれに向けて ひたむきに頑張れる自信があります。 厳しいご回答でも全然構わないので、どうか背中を押していただける方がいてくだされば嬉しいです。

  • 日本医科歯科大学 看護学部で推薦合格された方、評定と高校を教えて下さい

    日本医科歯科大学・看護学部に一般推薦で合格された方・・ 評定と出来れば高校名か高校の偏差値を教えて下さい。 面接や小論文でも何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 指定校推薦で合格された方も評定と高校名などをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します(^-^)  

  • 歯科技工士と歯科衛生士

    歯科技工士さんって、へんな話しもうかると聞きましたが本当ですか??歯科衛生士さんより収入はいいのでしょうか??技工士さんになるのと衛生士になるのとではどちらが大変だと思いますか??私てきには技工士さんに魅力を感じています。どちらも2年で卒業できるものですよね?どなたか技工士と衛生士の違いについて詳しい方、情報お願い致します。

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。 私は今高校3年の女です。もうこんな時期なのに進路について全くわかりません。どうすればいいのか、私はどの道に進むべきなのか全然わかりません。 母は看護師になってほしいみたいなのですが、私はやりたくないです。調べてみたら、本気で看護師になりたい人じゃないと続かないし学校で脱落してしまうと書いている方がほとんどでした。私はむしろやりたくないので絶対無理だと思います。 家は母子家庭で、学費は奨学金でまかなうつもりです。なので将来きちんと奨学金を返せるような安定した仕事につきたいのですが、調べていくうちに何がいいのかサッパリわからなくなってしまいました。 薬剤師、歯科衛生士、歯科技工士、看護師、薬剤販売士、…。 どれもピンと来ません。 コンピューターや絵を描く事に興味があるのですが、絵は将来性がないし……コンピューターの専門学校に行って将来なにか良い仕事はあるでしょうか? 母は普通の4年制の大学はダメだと言うので、専門学校しか行けません。4年もお金払って将来ちゃんと返せるのか?普通の大学でちゃんとした仕事につけるのか?との事で…。 でも医療関係は私に向いてない気がします。歯科技工士は興味がありましたが、長時間労働で低賃金……。 そこで、コンピューターの専門学校に行って何かいい仕事につけるのか、それはどういう仕事なのか、将来性はあるのか、など教えて貰いたいです。 あと、今は進学で話を進めているのですが、就職に変えるか、進学も就職もせずバイトを掛け持ちしてお金を貯めながら将来について考えるか、 どれがいいでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 歯科衛生士か看護師どっちの道に進めはいいですか?

    私は今、高2です。 将来歯科衛生士になろうか、看護師になろうか迷っます。 大学ではなく専門学校にいくつもりです。 そこで歯科衛生士、看護師をしている方、していた方に質問です。 私は将来、専門学校を卒業後親元を離れて一人暮らしをします。これは私の家のルールできまってます。あと、ずっと独身を貫き通すつもりです。なので育児休暇や寿退社とは無縁です。母親からは帰郷するなといわれており、私もするつもりではありません。従って介護休暇というのもとりません。これを読んでいる方々はいったいどんな家庭なんだと、思うかもしれませんが、父がいわゆる毒親で母はそのことを思って言っているのです。矛盾していますが母はそう言いながら離婚はしないでしょう。なんといえばいいかわかりませんが変に父に依存している感じなんです。父の女遊びを愚痴るときも最後はなぜかフォローしたりします。そんな母を私は複雑な気持ちで見ている感じです。 話題がそれてしまいました。学費は母が出す予定ですが、父が大学しか認めない!!とよく言っていますから父が反対したら母はそれに従うでしょう。もしそうなれば私は母方の祖父母をたよることになります。祖父母はマンションや株をもっていたりするので収入はかなりあるそうです。祖父母も、もしものときは頼れと言ってくれてます。祖父母に払ってもらったお金は働いて返そうとかんがえてます。 歯科衛生士と看護師で悩んでいるのですが、一般では看護師の方かがいいという意見がおおいようにかんじます。 ですが、人の命が歯科衛生士よりもかかっていると感じると怖くて仕方がないのです。それに私は周りから動作が遅いとよく言われます。看護師は機敏に動くことが大事なのでそれに対応できるか不安です。それに実習なども辛いとききました。 かといって、歯科衛生士も若い時は就職先に困らないが年をとると就職しにくい。給料が安い。などの悪条件が揃っており自分はどっちの道に進めばいいかわかりません。 手に職をつけたいし、人の世話をするのも嫌いではありません。それにもしかすると妹の学費を援助することにもなりそうなので、お給料は高い方がいいです。 乱文、長文で申し訳ないのですが、どちらがいいか答えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 文系20代後半が医療系国家資格

    文系20代後半の女です。 母方の親族に医療関係者が多く、母も元看護婦なので、自分もやってみたいと思うようになりました。 歯科衛生士、歯科技工士、視能訓練士で迷っています。 看護師はちょっと自信がありません…。 看護師以外は給料がそんなに高くないですが、今の職場にいるよりは、ずっと安定しています。 いずれも来年、専門学校に入らなけばなりませんね。(今年度は今の仕事が辞められない)。 就職率が高く、女性が長く勤められるものが理想です。 結婚していれば、パートや、似た職種(衛生士ならば歯科助手)で働ければいいな、と思います。 文系だし、専門を出るころには30歳ということがネックです。やりがいはどれでも感じられると思います。 ※就職に結びつきにくい資格、取得まで4年以上かかる資格は考えてません。 また、介護が主な業務になる資格も、今は考えていません。 どれが良いと思いますか?

  • 将来的に有利なのは看護師?歯科衛生士?

    こちらに初めて質問させていただくものです。 お願いします。 将来自分がおばちゃんになっても人と触れ合える職業で働いていきたいので、今医療系の資格取得を考えていて看護師か歯科衛生士か悩んでいます。歯医者さんにいくと若い歯科衛生士さんはいますがあまり年配の歯科衛生士さんを見かけないため、年齢が上の歯科衛生士さんは就職が難しいのかな?と感じてしまいます。 どなたか医療業界、または歯科衛生士でも子供を持ってもおばちゃんになっても就職に有利か、ずっと働いていけるかご存知でしたら 教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 評定3.0から公募推薦できる看護専門学校

    評定3.0から公募推薦を受けられる 看護専門学校を探しています。 場所は特に指定ありません。 できれば、寮があると嬉しいです。 皆さんのお力を借りたいと 思います。

  • 歯科衛生士と歯科技工士、海外で需要が多いのはどちらですか。

    歯科衛生士と歯科技工士、海外で需要が多いのはどちらですか。 はじめまして。現在大学3年生(20歳)の者です。 大学卒業後、歯科衛生士か歯科技工士の専門学校に通おうと思っております。 長く考えて将来的には海外で働きたいと考えております。どこかは具体的には決めておりません。候補としてあがっているのが、韓国・オーストラリア・アメリカです。 そこで質問ですが歯科衛生士もしくは歯科技工士の学校を卒業後、何年か日本で働いて経験を積んだ場合海外で(上記の国以外でも)求人はありますか。言語は問題ありません。 また、卒業後すぐに海外での就職というものは可能でしょうか。

  • 歯医者さんで働きたいです。

    現在31歳です。将来は歯科業界で働きたいです。 歯科衛生士、技工士、歯科医師 どの資格取得するのがよいと思いますか? ちなみに最終学歴は4大卒(理系)です。 歯科衛生士なら1年で資格取得できそうなので、これ一番近道なのかと思いました。 将来的には歯科医師になりたいのですが、無理なら衛生士等でもかまわないと思っています。 編入やそのほかの方法で歯科医師になる方法などはないのでしょうか?日本でも海外でも どこでもかまいません。 いろいろ教えていただけないでしょうか。