• ベストアンサー

textの変更でhtmlの内容も変更させる方法

yui56544の回答

  • yui56544
  • ベストアンサー率69% (85/123)
回答No.5

No4追記 手軽にメモ帳で開きたいなら、デスクトップにメモ帳のショートカットを作成 そこに編集したいHTMLのアイコンをドラッグ&ドロップしてください それでメモ帳でソースが簡単に開けます

1077360
質問者

お礼

アイコンの場所が入れ替わるだけで何もおこりません

関連するQ&A

  • 【テキストエディット】でHTMLソースの編集

    mac初心者で日々苦戦しております。 HTMLの作成と編集についてお聞きします。 Windowsでは、 (1)作成 【メモ帳】でHTMLのソースを書いて、拡張子を.htmlで保存 (2)編集 (1)で保存した.htmlファイルを【internet explorer】で起動し、 [表示]→[ソース]で【メモ帳】を起動させ、そこでソースをちょこちょこいじって、[ファイル]→[上書き保存]で保存し、【internet explorer】の[更新]ボタンを押してチェックして、、、、〈これの繰り返し〉 という感じで、ヤフオクの商品説明の作成など簡単なHTMLをやっていました。 マックのテキストエディットでは、上記の(1)の作業はできたのですが、 問題の(2)の作業方法がよくわかりません。 windowsでやってたように簡単に作業できる方法教えてください。 【safari】や【firefox】でソースを表示しても【テキストエディット】が起動しないですよね。 作成した.htmlファイルを【テキストエディット】から起動して、ソースを表示させることってできませんよね。

    • 締切済み
    • Mac
  • テキストエディターで開いた名前の変更・上書きの方法

    テキストエディターで開いた名前の変更・上書きの方法 SkypeをUSBに保存して使用する方法に関して勉強中です。資料の最後に次の記述がありますが、この操作方法が不明です、ご存知の方のお知恵を借用賜わりたく御願申し上げます。 “「data」フォルダをテキストエディタ等で開いて「skype.exe/datapath:data/removable」と入力して、上書き保存する。” コメント (1)メモ帳を開き保存した「data」ファイルを保存先から探して、右クリックして名前の変更を使い「data」を「skype.exe/datapath:data/removable」に変更しようと試みましたところ /(斜線)はファイル名に使えないという表示が出て(他にも使えない記号が沢山表示された)目的を達せられない。 (2)ファイルの「data」と言う名前を「skype.exe/datapath:data/removable」に変更して上書きする方法をご教授賜わります様御願い申し上げます。

  • テキストファイル編集ソフト

    お伺いいたします。 エクセルで作成したデータをテキストファイルにして 保存していますが、エクセルでテキストを開き 上書き保存し、メモ帳で開くとタブ区切りになってしまいます それではと、カンマ区切りで保存すると拡張子がcsvになり メモ帳で開くとカンマ区切りですが変化しています (","のようにダブルクォーテションで囲まれていない) 変化させないで編集できるフリーソフトを紹介ください。 以前使っていたのですが(\500程度のシェアウエアーで) pcを入れ替えた時、移植するのを忘れ、いまでは ソフト名もソフトハウスも分からなくなってしまいました。 開くとエクセルのようなスプレッドシートで編集後 保存形式を聞いてきた後、保存出来るソフトです よろしくお願いします。

  • エクセル2003 テキストボックスの内容変更の反映について

    エクセルについて教えてください。 バージョンは2003です。 テキストボックスの内容を編集した後に、「元に戻す」「やり直し」ボタンを押しても編集内容が変わらないのですが何か設定はあるのでしょうか? テキストボックス自体の移動や線種を変更などは反映されるのですが、文書の変更だけが反映されません。 お願いします。

  • html文書をテキストで開く方法

     お世話になります。 私はHPをメモ帳でちまちま作っています。  VistaからWindows7に変えてさあ更新しましょと思ったら、html文書がテキストで開かず、インターネットエクスプローラーでしか開けません。いつも作ったhtmlファイルをコピーして文面を変えるだけで済ませていたので毎回メモ帳で一からタグを書くのは大変手間です。  テキストで開く方法または、簡単にできる代替案をご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。        

  • ホームページの更新について

    ホームページの更新をしたいのですが、 今日HTMLでソースを使って内容を変えていました。(実際の更新UPはまだかけていません) 上書き保存後f5で更新しました。 画面上は変更になったのですが、全て閉じて再び、開いたら更新できて降りませんでした。このようなことはあるのでしょうか、 それとも更新したいファイルから変更しなかったのでしょうか。 どこか違うファイルで更新になっているのでしょうか? こういったことはよくあるのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうかよろしくおねがいいたします。

  • HTMLの内容をテキストエリアに表示する

    いつもお世話になっています。タイトル通りなのですが a.htmlというファイルにたとえば 「あいうえお」 という日本語が記述されているとします(ブラウザで表示するとあいうえおが表示される) そして何かボタンをクリックするとb.htmlのサブウィンドウが表示され そのページにあるテキストエリアに「あいうえお」が表示され テキストエリア内の文字列を編集しボタンをクリックすると a.htmlの内容が一時的でも更新されるようにしたいと思っています。 このような動作をjavascriptのみで行うことは可能でしょうか? 感覚的には掲示板で書き込んだ内容を修正するときのようなものです。 jspで似たような動作をするものを作成しましたが サーバーを介さずにそのような動作をさせたいと思っていますが 不可能でしょうか? b.htmlで編集した内容がa.htmlに保存されなくてもかまいません。 そのときだけでも変化していればいいのです。 言葉が足らずわかりにくいと思うのですが 何卒よろしくお願いします。

  • IEのHTML編集に対応するプログラムの変更

    IE5を使用していますが、インターネットオプションのHTMLエディタを 現在のWordからホームページビルダーに変更したいのですが、何処を変更 すれば、設定を反映できるのか見つかりません。 現時点では、インターネットオプション-プログラム-HTMLエディタの 内容はWordで編集と、メモ帳で編集の二種類のみとなっています。

  • Javaをテキストで新規製作して「.java」で保存し、再び編集したいとき

    今、Javaを独学で勉強しているものです。 僕の場合は「メモ帳」からプログラミングして拡張子「~.java」で保存後、 コンパイルしているのですが言語にスペルミス等あったらエラーでますよね。 で、再び編集をかけるときに「~.java」で保存したファイルの拡張子を 「~.txt」に変更してファイルを開いています。 もしかしてもっと簡単な方法あるのですか? 僕の参考書には記載が無いのですが。。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エディタを使ってソースの変更ができない

    以前はXPを使用していましたが、ログインできなくなったためCドライブをクリーンインストールし、7にバージョンUPしました。その後、FFFTPを再インストールし、ウェブサイト更新のためエディタ(メモ帳)を使ってソースの変更のため上書き保存しようとしたら、名前を付けて保存のウィンドウが表示されファイルの種類にテキスト文書(*.txt)と表示されてしまいます。そのままソースを上書き保存するにはどうしたらよいでしょうか?