• ベストアンサー

投票

tksoftの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

「不在者投票」でいけるのではないでしょうか。 詳しくは、お住まいの区域の選挙管理事務所にお問い合わせしてください。 私は、実際にやったことがないのですが、お住まいの区域の選挙管理事務所にお問い合わせすると「投票用紙の宣誓書兼請求書」なる紙がもらえます、これに必要事項を記入し、自分の選挙権のある選挙管理事務所に郵送すると、投票用紙が送られてくるので自分の今住んでいる地区の選挙管理事務所で投票することが出来るそうです。 尚、この方法は往復の郵送時間がかかるので時間的な余裕が必要になります。

noname#5637
質問者

お礼

色々と複雑なんですね。 今回はちょっと時間的に厳しそうですね。 今度、時間に余裕を持ってやってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民票が地元にあるけど参院戦に投票したい

    今は地元から離れて大学に通っているのですが、住民票が地元のままなので今の地域では選挙にいけません。 どうすれば、住民票を変えずに選挙にいけますか?期日前投票というのはどのような制度なのでしょうか?

  • 不在者投票について

    こんばんは、お世話になります。 とある企業に勤めていて、今、応援で他県に住んでいるのですが、今週選挙があるようでして、投票のために実家へ戻るというのはちょっとできない状況です。 そこで、不在者投票でなら、住んでいない地域でも投票できるとのことなので今回これにしたいと考えているのですが、すぐにできるものなのでしょうか? ただ、ハガキ等は全て実家なので手元には住民票もハガキもないのですが大丈夫でしょうか? 選挙日(日曜日)に行ってできるのであればそれがベストですが、日時指定もあるという話も聞いたので気になっています、どうか分かる方教えていただけると幸いですよろしくお願いします。

  • 投票について

    現在九州地方に住民票があり、居住しています。 選挙公報をよんだところ、新党日本が載っていなかったのですが30日の投票では比例区に新党日本とは書けない(書いても無効になる)のでしょうか。 また、小選挙区の候補者も在住地域の選挙公報には数名が載っているだけでしたが、必ずこの中から選んで記入しないと無効になってしまうのでしょうか。 土曜までに不在者投票に行きたいのでそれまでにどなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 選挙投票用紙が届かないので、今回の参院選は参加しないつもりでした。

    選挙投票用紙が届かないので、今回の参院選は参加しないつもりでした。 理由は、4月に今の都道府県に転勤で転入したばかりなので、選挙投票用紙が届かないと思っています。 ある程度の月数を、住民票を置いている地域に居住しないと 投票の権利は発生しないと思っています。 しかし、転勤族の夫が同時期に転入してきた同僚が。。 転入前の市から、不在者投票用紙を取り寄せて 今住んでいる地域で期日前投票をしたと言ってました。 転居し住民票を移して、管轄する地域が投票用紙を送付してこないのに。 わざわざ前の在住地域より、投票用紙の取り寄せなどが出来るのでしょうか? そんな知識、皆さんお持ちなのでしょうか? 確かに我が家みたいに コンスタントに転勤する転勤族家庭は沢山あると思うので、そういうシステムがあっても然りとは思うのですが。。 初めてきいたシステムなので、驚いています。 ご存知の方いらしたら、教えてください

  • 品川区に住民票を7月に移したばかりですが、911に投票できますか。

    今回かなり大事な選挙だと思い、投票しようと思っています。 仕事上、5月に山口県から世田谷区、7月に品川区に引越して きました。 品川区で投票したいのですが、調べてみると、選挙人登録 がされていないと投票できないとのこと。選挙人登録とは、 住民票を移してから3ヶ月継続してその地域で住民登録が されている方が登録されるものだそうです。 ということは、私は、山口県で投票することになってしまう のでしょうか。

  • 投票に行くことを他人に勧めることについて

    選挙が近づいてくると、やたらと他人に投票に行くことを勧める方々をよくお見受けいたしますが、 国や自治体や選挙管理委員会が住民に投票を呼びかけるのは分かるのですが、なぜ一般人なのに他人に投票を呼びかけるのでしょうか。 個人的には、政治に無関心な人は投票しなくても一向に構いませんし、適当に投票されても困るので投票して欲しくないのですが。 何か政治的な意図があるのでしょうか。例えば、学会票などの組織票の影響力を弱めたい、など。 であるならば、そうした意図をきちっと相手に伝えてから投票に行くよう勧めるのが筋だと思うのですが。

  • 不在者投票

    国内で単身赴任をしています。 住民票は動かしていないので投票用紙は自宅に来ます。 選挙当日は仕事で戻れそうもないので、投票するためには、どの様な手続きが必要なんでしょう。 よろしくおねがいします。

  • 不在者投票について

    不在者投票について聞きたいです。 DVによる離婚後、身を隠して違う土地で生活しています。住民票はまだうつしていません。 住民票のある自治体に選挙のハガキは届きますが、不在者投票の手続きをとることができることを知りました。 そこで質問なんですが もとの、選挙のハガキの送り先は今も住んでいる元夫の住居です。離婚はしているので世帯は別世帯ですが、元夫が選挙のハガキのことで問い合わせて、身バレすることはないのでしょうか?例えば第三者になりすまし、問い合わせ、不在者投票用紙の送付先住所が漏れるなど。 万が一居住地がバレるようなことがあったらどうしようと不安になりました。そういうことってありますか? いまは離婚して間もなく恐怖感もありますので、質問しました。

  • 選挙での投票場所

    引っ越しをして住民票を異動した場合、転居先での選挙の投票をするためには、選挙日、公示日等の何日前までに住民票を異動しておく必要があるのか教えて下さい。

  • 選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」と

    選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」とか「同じ人が2回投票したけど、票の判別がつかないので有効」など、かなりずさんな対応を見受けられます。 厳格な選挙であるべきなのに、こういうことで選挙自体がやり直しにならないのはなぜでしょうか。 やり直していたら、時間とお金がかかるからですか? それならば、一票の価値は時間とお金よりも軽いということなのでしょうか?