- ベストアンサー
なぜ放射能について分かりやすく報道しないのか?
- ニュースで話題の放射能について、なぜ分かりやすく報道されないのか疑問です。
- 報道では単位の統一が求められますが、ミリシーベルトの換算が難しいため、分かりにくいのかもしれません。
- 放射線の被爆量を胸部レントゲンとの比較で説明するなど、分かりやすい報道が求められます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ベクレル:ある放射性物質(を含んだものたとえば1Kg)がどれだけの数の放射線を出す能力を持っているかという数値。 グレイ:放射能の単純な威力(熱量)の時間単位。 シーベルト:グレイに放射能別の透過力と距離を考えた人体への影響力の時間単位 。 ですから、このほうれんそう1Kgの汚染度は何ベクレルで、これを人体に密着させたら何マイクロシーベルトの被爆の可能性があるとかいう関係ですね。 ベクレルとシーベルトはこれほど単純には関係しませんが、考え方はそれでいいと思います。 報道ではそれぞれ必要に応じて使い分けられていると思います。
その他の回答 (8)
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
>1シーベルト上がると、3グレイ、2ベクレルと言う正比例の関係があれば、 この辺について勘違いされているかと思いますが ざっくりと ベクレルは回数です グレイは1回あたりの強さです シーベルトは人体への影響度でベクレル×グレイ×係数(物質ごとの人体への影響) とりあえずシーベルトにでも統一がいいんでしょうが 常時、専門家を雇って換算なんてできないでしょうね
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
すでに#2で回答が出ている通り、グレイ・シーベルト・ベクレルの三つはそれぞれ異なったものを示す単位です。 > 正比例の関係があれば、換算は出来ると思いますが、どうなんでしょうか? 正比例の関係にありません。1対1の関係にすらありません。 例えば同じベクレルの放射性物質があっても、距離によって影響力が異なるため、同じシーベルトになりません。 また、放射性物質と対象物の間に何らかの遮蔽物があっても変化します。従って、例えば、泥に埋まっているかむき出しかでもシーベルトは変化します。 なので「換算しようがない」というのが正確なところでしょう。 > 換算するツールは無料でネットで出てますが、 例えば http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php このサイトなどですが、食物に含まれていた場合の内部被曝を仮定するなど、一定の仮定が必要です。しかしどの仮定を採用するかで値が大きく異なってしまいます。 したがって、あまり報道向きではありません。
- yara
- ベストアンサー率25% (166/661)
No1です。 確かに人によっては、リットルをグラムで表したりした方が分かりやすいと言う人もいるでしょうね。 ただ、この放射能の場合が当てはまるかどうかは疑問です。 単純に正比例は出来るでしょう。 ですが、元々単位の分かりにくいものしかないので、例え全部がシーベルトになったとしても、分り難さは変わらないと思います。 リットル→グラムなら、どっちの単位も小学生でも分かりますよね。 こういう場合は正比例でモノを言っても通じますが、そうでないと厳しいと思います。 ま、この話しも人によりますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
ニュースを見聞きする側として換算の計算や正比例などは 気にしないで報道してほしいですね。 1シーベルト上がると、3グレイ、2ベクレルと言う正比例の関係があれば、 片方の発表ではグレイ、また、別のところではベクレルと発表があったとしても、 発表をそのまま報道するのではなく、報道は、どれかに換算した数値を発表すればよいだけと思います。 換算するツールは無料でネットで出てますが、換算した結果を報道して 違っていたとしてもそれは視聴者側としては、換算した結果なので 正確ではないとだけ報じてれば良いだけではないでしょうか?
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
>どれも放射能(線?)を表している単位だから、換算しようと思えば出来ると思います。 >正比例の関係があれば、換算は出来ると思いますが、どうなんでしょうか? 過剰な反応をする人々が多い話題なんで、 換算基準などの採用基準によって抗議活動を受ける火種になりかねません。 そこまでのリスクを冒すマスコミはなかなかいないでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
No1の方と同じになりますが、違うものの説明ですので言葉も単位も違います。 ただ、シーベルトに関してはミリかマイクロかは1000分の1の単位ですからわりますよね? PCのビットとメガとギガとテラだってなんのこっちゃってこれは同じものの単位ですから違って来るのは当たり前ですね。 放射線に関してはもっと沢山の言葉があります。ほとんどが発見者の名前ですけど。有名なラジウムを発見したキュリーも単位に使われています。 池上さんの番組でもいかに池上さんがあほか露呈してしまった内容でした。この放射線と放射能と放射性物質の違いは専門家でも難しいですからね。 今は沢山の本が並んでいますし、HPで勉強もできますから、どうにかわかりたいのなら読むことをお勧めします。 今の報道で充分わかりやすくなってきていると思います。それほど放射能について無知でしたね。 全部を換算することはできません。逆にしてしまったらもっとわかりにくくなります。
お礼
回答ありがとうございます。
>分かりにくくても、いいです、提供するソースをある程度 分かりやすいところまで加工したのを提供してほしいと 思っておりますが、 わかりやすぃ加工はむずかしいです。 どうしても省く部分のさじ加減で、 誤解やクレームの元になりかねないので。
- yara
- ベストアンサー率25% (166/661)
確かに、一気に色々な単位が出てきて分かりにくいですよね(笑) でも、あなたが仰っている単位は、全て違うものを言っているので、一緒には出来ないものなんです。 簡単に言うと、 シーベルト →被爆する影響の大きさの単位 グレイ →放射線が当たった物質が吸収する量 ベクレル →放射性物質が持っている能力(放射能)の量 水の単位がリットル、距離がメートル、重さがグラムと言ったように分かれているようなものです。 ただ、普段使わないし、そもそも義務教育で教えるものでもないので、単純に馴染みが無いだけと思います。 ちなみに、 放射性物質が持っている能力が放射能(ベクレル) 放射性物質が発している線が放射線(シーベルト) です。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
>水の単位がリットル、距離がメートル、重さがグラムと言ったように分かれているようなものです。 素人考えですが、同じ単位にしようと思えば出来ないことはないと思います。 水1000リットルから重さに換算すれば1トンに表されると思いますし。 水1000リットルをメートルに換算しようとすると立方体に入れ、立方体の1辺の長さを出すように距離を表すメートルに。 シーベルト →被爆する影響の大きさの単位 グレイ →放射線が当たった物質が吸収する量 ベクレル →放射性物質が持っている能力(放射能)の量 どれも放射能(線?)を表している単位だから、換算しようと思えば 出来ると思います。 正比例の関係があれば、換算は出来ると思いますが、どうなんでしょうか?
報道でいつもわかりやすく説明していると、時間がない上にキリがない。 もっともマスコミもそこに頼って説明不足で逃げてる面はあります。 ただ見る側も、いつもマスコミにおんぶにダッコより、 自分で調べて理解した方が早いです。 誤報やねつ造も見分けやすくなります。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
違うものを言う場合、単位が違っても、どれかにどれかに、換算すればと思うんだけど。 換算するのだから2~3割りの誤差は仕方ないんじゃないかな。 このあたりの換算は専門的な知識が必要だから、専門家に依頼して 換算してもらったのを報道すれば、良いだけかなと思います。 分かりにくくても、いいです、提供するソースをある程度 分かりやすいところまで加工したのを提供してほしいと 思っておりますが、いかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。