• 締切済み

きびもち

もちきび(関西ではもちあわと呼ぶようですが)をたくさん頂いたので、もちごめを混ぜずにもちきびだけで贅沢にきびもちを作ってみたところ、アクのせいなのか苦くて食べれませんでした。 もったいなくてまだ捨てずに冷凍しているのですが今からアクを抜いて美味しく食べれないものでしょうか? 作り方はインターネットで調べたものですが、もちきび2合をよく洗って一晩冷蔵庫の中で水にひたして(これでアクが抜けるものと思っていました)炊飯器で2合のラインまで水を入れて炊き上がった後棒で突いて食感はちゃんとおもちになったのですが・・あと、手に付かないように片栗粉を塗しながら丸めたのですがもちきびの粒々感と片栗粉は合わないような気がしたので、手や食器につかないでお餅を作れるいい方法をご存知の方教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#178293
noname#178293
回答No.1

こんばんは。 田舎で粟を少し作っていて、粟餅にしているので聞いてみました。 簡単ですみません。 粟は脱穀(?)、乾燥して保存。 餅にする時は、もち米と同じで、一晩水に浸けておいて、水をきった後、もち米と一緒に蒸してからつく。 割合は粟がだいたい4~5割、もっと多い時もあり。 蒸す時、粟は偏らないように、もち米の上に広げる。 もち米は蒸し過ぎたら上手くつけないけど、できたら粟は指で潰せるくらいがいい。 とのことです。 ちなみに西日本です。 浸す水も西日本産になります。 炊飯器は使わないので、もしかしたら違いはあるかもしれません。 気になるほどのえぐみはなく、焼くと香ばしくなります。 買って食べないので、正直違いは分かりません。 既に作った餅は、茹でてから食べてみてはいかがでしょうか? (茹で過ぎたら溶けてしまいますので、加減を見ながら。) 簡単な食べ方として、茹でたての餅に砂糖をかけ、砂糖を溶かす程度に醤油を垂らして食べる方法もあります。 また作られるのでしたら、今度は粟の割合を減らしてみてはいかがでしょうか? 片栗粉を使っても違和感ないです。 餅が乾燥していたらふるい落としたり、気になるようでしたらサッと軽く洗ったり。 茹でたら落ちますし。 少しでも参考になりましたら。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう