• ベストアンサー

マニュアル vs AT (中型250)

大学1年 男 166 49 今バイクの事でものすごく悩んでいます。 バイクは学生の僕からしたら かなりのお買い物です まず無知なため バイク選びに失敗したくないし どのようなバイクがあるのかも全く わかっていません。 まず ミッションの良いところ悪いところ ATの良いところ悪いところ がしりたいです それから 燃費◎ 高速道に苦の無いもの 遠出○ 二人乗り○ を考慮すると 車種的に合うものは ミッションでは何になって ATでは何になるのでしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>・ある程度の収納性(最悪無視もかまいませんが.. MTバイクでもリヤに工夫すれば殆どのバイクにトップケースが付けれます、問題はその大きさを良く考えること位かな・・・ >・燃費 現在市販されている新車でしたら乗ったことがないので有る程度予想ですが単気筒やツインの物はリッター30位は乗り方にも寄りますが軽く伸びると思います、過去に乗っていた250はツインが殆どでしたがその程度はよほど無茶を真意限り伸びています、ただし燃費は乗り方や走る場所に寄っても差が出ますから質問者が実際に乗ってみないと同じバイクでも人が違うと差が出ます。 >・カウル(フルでなくとも、無しよりましかな程度で) >・高速道でしんどくならないバイク 高速を使用して長距離を走ればハーフカウルでもかなりその恩恵は感じると思います、得に雨の日や寒い時期に全く違うと思います、またオプションでグリップヒーターが有れば取り付けておけば冬場など有り難い装備の一つになります。 >(神経的にも距離的にも) >・2人乗りした際優しいバイク >(おしり的な意味で) この辺りは一概に言えないですが出来れば高回転型のエンジンではない物でタンデムを考えたらシングルよりもツインの方が楽だと思うので私の知る限り候補車種が新車だと他に無くなる・・・・ http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/ http://www.honda.co.jp/CBR250R/ カワサキが上、下はホンダの物ですがシート形状はどちらも余り変わらないように見えます、また純正でリヤのキャリヤ等が無ければアフターパーツメーカーなどから販売されたらそれを使用してトップケースを付けたりと工夫も必要になります、カウル無しなら他にもVTR等も有るけど私は一度カウル付きに乗ってからは無しには乗る気が無いくらい(雨の日や冬場全く違います、もちろん夏は暑いけど) 中古車でしたら最近の事情に詳しくないので費用なども解りません、初心者で余りバイクの知識が無いようなので(失礼)ショップを何件か回って見て対応の良いきちんとしたお店を見つけるようにすることから始めたら良いと思います、もちろん新車中古車関わらず買った後の付き合いが大切になりますから(点検整備含め乗りっぱなしには出来ないので)

among
質問者

お礼

ありがとうございます! とりあえず悩みは取れました! 皆さんのおかげです ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yms2004
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

250に限定するならATのスクーターよりもマニュアルミッションがいいでしょうね。 ただしヤマハのT-max500やホンダのシルバーウィングGT600、スズキのスカイウェイブ650などの600ccを超える排気量のスクーターなら400ccのネイキッドに負けないくらいのパフォーマンスを発揮しますよ。スズキのスカイウェイブ650に乗ったことがありますがマニュアルモードもあり、高速道路の加速もよく〇40Km/時までなら一気に到達しますしワインディングもスクーターの割にバンク角もあり楽しめるバイクでした。

among
質問者

お礼

ごめんなさい、、 250以上は今のところ 考えていないです、 ありがとうございます もし、600などを買うときが来たら 参考にさせていただきますね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

質問者がMTかATか迷っているのでしたらバイクを何に一番使いたいかを考えたら有る程度決まってくる気がします、ATと言えば私の知る限りスクータータイプしか250では知らないのでシート下の収納でこれは確かに便利です、しかし、MTバイクでもノーマルのスタイルから少し外れますがトップケースなどで収納は出来るようになりますし足らなければサイドケースも(ハードケースもソフトケースも有ります)もちろんよほどの人でないとハードケースは付けないと思うけど。 スクーターは原付程度しか乗ったことがないのでMTと単純に比べることは出来ませんが最近の物はカウル付きのMTでもツインかシングルしか新車では無いと思います、もちろん高速や長距離を考えたらカウルの付いたモデルが風圧を考えても楽です。 私の知る限りカウルの付いたMTで興味があるのはカワサキとホンダくらいしか知らないですがどちらにしてもバイク屋に何度か出入りして色々と見た方が質問者にとって良いと思います、それはバイク選びよりもお店選びの方が初心者に取って大切だと考えているからで何度か出入りしている内にそのお店の対応や客筋なども見えてくるからです、250だから車検は無くても乗りっぱなしでは駄目できちんと点検整備をしないと長く乗れないし少しのトラブルでもきちんと親切に対応して貰えるようなお店を選んでおかないと後で後悔することになる可能性が高いからです。 従って私が購入するとしたら実際にお店に行って見たときにぴんと来るバイクが有ればそのバイクを候補にしっかりと悩みます(新車なら)中古なら程度を徹底的に見ます。 もし新車で販売して居る車種で試乗車などが有れば購入を考えたときの最後の一押しに使います(私は買う気が無いバイクは試乗すらしません)もし試乗中に事故など起きたら大変ですから・・・ 他人のお勧めはあくまでその人の目で見た好みですから質問者に会うとも限りません、以上からMTかATかも勧めませんが私は少なくともATは通勤などには原付2種くらいならぴったりだと思います(通勤経路に高速など有れば250等軽二輪の必要もある)しかし、好きで趣味として乗るのでしたらMTしか無いと思っています(複数台所有なら何でも有り)

among
質問者

お礼

詳しく書いてくださって本当に助かります バイクは250を一応予定してます!

among
質問者

補足

僕がバイクに求めるものは ・ある程度の収納性(最悪無視もかまいませんが..) ・燃費 ・カウル(フルでなくとも、無しよりましかな程度で) ・高速道でしんどくならないバイク (神経的にも距離的にも) ・2人乗りした際優しいバイク (おしり的な意味で) 用途は 自身のツーリングや買い物の足 彼女との日帰り旅行 などです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず失敗がダメな事という認識を変えてはいかがでしょうか 失敗しなければ経験できない事いっぱいありますよ 失敗は楽しいものです ベスト ベター いずれを選んでも失敗する時はします 自分の思うまま行動してみてください

among
質問者

お礼

確かに思い切りは無かったです。 これからそういう場面が 増えると思うので そんな力も付けていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.1

ミッションは変速機のこと あえて略するのであればマニュアル、オートマチックが正しい マニュアルは渋滞の時に辛いってくらいがデメリットで、他はATより優れています ZZR250、オススメです 250のオートマはスクーターくらいしかありません デカイ図体に非力なエンジン… 全部却下

among
質問者

お礼

ですよね! 僕もATは無しと考えてたのですが それは自分がATについて 何も知らないからかと 思っていました でももう完全にAT却下になりました さようならAT ATさようなら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATミッションでニュートラル走行について

    最近エコブームなので、少しでも燃費を良くしようと思っていますが、 高速道路で下り坂等エンジンの力を必要としないで走行できる場面があります。その場合にATをNレンジにして走行すればアイドリング状態での燃料消費だけとなり低燃費に貢献しそうです。 CVTミッションはNレンジにしてはいけないそうですが、通常のATミッションでは問題ないのでしょうか?実際に走行してみても問題は今のところ出ておりません。よろしくお願いします。

  • 高速巡航ではATの方が燃費が良い?

    高速巡航時はATの回転数はMTの5Fより小さいことが多いのですが この結果から高速巡航(一定速巡航)に限っていえば燃費はMTを上回るのでしょうか? 条件は違いはミッション形式だけで車重や排気量は同一で、ATロックアップはないとします。 どうなんでしょうか?

  • 原付2種でのバイク選び

    原付2種の免許をもうすぐとるつもりなのですが、今はバイク選びで迷っています。 いくつか比較した結果、台湾ヤマハのシグナスX、ホンダのスペイシー125(または100?)、スズキのアドレスV125の中から決めることにしました。 考慮する点は、車体がでかすぎない(当方女で、二人乗りをするつもりはありません。)、メットインスペースが大きい(たぶん買い物帰りなどで荷物がたくさんあるため)、燃費がいいことです。 もし他にもよいバイクが良かったら教えて頂けたら嬉しいです。総合的に評価してどのバイクが一番いいか教えてください。

  • 軽自動車 3AT 4AT CVTで総合的に見て良いのは?

     今乗っている97ダイハツムーヴターボ5MTも10万キロを越えたので来年位に軽の新車を買おうと思っていますが、最近の軽も装備が良くなり、車体価格も値が張ります。    車種にはそれほど拘りはないのですが、これまで5MT車を4台、AT車1台を乗り継いで来ました。今はATが主流ですが、どうもMT車歴が長くたまにAT車を乗ると、出足が鈍いような気がします。  妻のタント4AT車を乗るとムーヴターボMT車とでは車重が違うので余計そう思います。(タントはかなり重く、エンジンはNA、ターボ5MTより燃費悪し)  MT車も楽しいのですが、渋滞路を走ると、足、手の動作が増え、疲れるので、次はAT車を考えているのですが、価格との吊り合いもあるので、3ATで我慢するか、4AT,CVTにするか非常に迷う所です。  弟がダイハツエッセ3ATに乗っており、どうかと尋ねましたが、3ATで十分と言っておりました。  ガソリン価格も高騰しているので、燃費にも大いに拘ります。3ATと4ATでは燃費にかなり差がありますか?またCVT車と4AT車では同様でしょうか?高速はたまにしか走りませんが、一般道でも飛ばし気味な方なので、3ATではのスピードの頭打ち感、エンジン騒音を感じるでしょうか?  私はあまり車を乗り換えず、長く乗るので(平均7~8年前後)後で後悔するのも嫌なので、奮発して4ATまたはCVTも考えています。  97年式ムーヴターボSR-XX5MTほどの走りは無理としても、キビキビとしたレスポンス、加速感、スムーズさ、一定の省燃費を考えるとミッション形態はどのタイプが望ましいでしょうか?車体価格80~100万円以内の低価格、中下級グレードしか予算がないので  スズキアルト3AT ダイハッエッセ 3ATまたは4AT スバルステラ  CVT  辺りを候補に考えています。以上の3車で、価格、走り、燃費、バリューフォーマネーでバランスがいいのはどれでしょうか?アドバイス下さい。

  • 原付2種でお勧めの車種

    自動二輪免許取ったら原付2種の車種を購入しようと思います。自分は名所巡りなどで遠出したいので機動力がを重視している車種希望です。ちなみに現在自分はカブC50に乗っています。自分の求めている原付2種の車種は1、値段が安い。2、燃費が良い。3、2人乗り可能車種。カブは確かに燃費が良いのですが坂に弱い。信号待ちなどでの発進の加速力が弱い。2人乗り出来ない。(物理的には可能だが二人乗り設計ではないらしい。)そしてメットボックスがない。などの欠点があります。とにかくカブ以外で最初に述べた条件をクリアできてお勧めの車種があればご一報ください。よろしくお願い致します。

  • 二輪のAT免許に関して

    今、二輪の免許を取りたいと思っているのですが、 以下の種類の中からどれにしようか迷っています。 ・普通AT/普通MT/限定AT/限定MT 私は現在普通免許(AT限定)を持っています。 しかし、ほとんどペーパードライバー状態です。。 原付には過去に3年くらい乗っていました。 身長は164センチあります。 高速に乗って遠くまで行ったりということを希望しているわけではなく、 日常生活で買い物に行ったり少し遠いところまで 出かけられれば充分です。 いざというときに2人乗りできると便利だなぁと思っている程度です。 ちなみに自分の運動神経には全く自信がありません。 こんな私にお勧めの免許はどれになりますでしょうか。 色々と調べてはみたのですが、まだ決められないので 皆さんの意見を参考にさせていただければと思っています。 よろしくお願いします。

  •  車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATにつ

     車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATについて)”    つい最近、私は(遅まきながら)気づいたのですが、“MTつきAT“、あるいは、”セミMTつきAT“などの文字を眼にしました。  これって、クラッチペダルがついていながら、ボタン(あるいは、スイッチ)一つ押すだけで、ミッションタイプがマニュアル操作からAT操作に切り替えられるタイプの車なのでしょうか?  もし、そうなら、交通渋滞などでは、面倒な半クラッチの操作を避けるべくATタイプに切り替えて、その一方、高速道路とか、スピードを出せそうな所では、MT操作(クラッチペダルつきの)に切り替えられるのでしょうか?  もし、そうなら、私としては、マニュアル操作の車の練習も兼ねつつ(自動車教習所卒業以降一度もMT操作の車を操作していないので、練習してみたいので^^)、好きな時に楽なAT操作を行える夢のような車だと思ったもので♪  然し、これって、やっぱ、夢物語の車なのでしょうか?  因みに、同じ車でMT使用時とAT使用時による燃費の差は、生じるのでしょうか?  どなたか、どうか教えて下さい。

  • 軽自動車で燃費の良い車種は?

    現在、ガス検針の仕事をしています。 この仕事が急に決まった為、買って6ヵ月しか経っていない新車のワゴンRで仕事をしているのですが、細い道や舗装されていない道路などを通る場合があるので、新車を母親に譲り、新たに中古の車を買おうと思うのですが、燃費の良い軽自動車を教えて下さい。 仕事で使う為、燃費が良ければ車種にこだわりはありません。 また、ミッションがATよりもMTの方が燃費が良いということを聞いたので、MTの購入を考えています。 よろしくお願いします。

  • バイク迷ってます

    バイク購入にあたってすごく迷ってます 維持費っていうんですかね? 燃費が良いバイクで、 2人乗りがしやすくて、 速さにはそんなこだわりはないんです。 2人乗りしやすくて金銭的にも安く済ませたいです ぼくなりに調べました TW225 SR400 フォルツァ がかっこいいと思いました でもこの中でもTWは安くすむと聞きました フォルツァとSRは2人乗りしやすいとか、でもATとMTの違いもありますよね あと400と250では車検の違いもありますよね 車検はやっぱりないほうが安くすむんですかね みなさんなら3つからどれをおすすめしますか?

  • バイクの小型免許について教えてください。

    バイクの小型免許について教えてください。 (1)車の免許はもっていると、持ってない人に比べて料金と時間が半分近く になると聞いたのですが、具体的にどの位の料金と時間がかかるのでしょうか(試験場で一発で取るのでではなく教習所に通った場合)? (2)教習所は自動車の教習所でいいのでしょうか?それともバイク専用の教習所があるのでしょうか? (3)もちろん車種によって違いはあるでしょうが、原付だとだいたいの車種が15万前後位?だと思うのですが、小型バイクの値段はだいたいどれ位でしょうか? (4)お勧めの小型バイクがあれば教えてください。ちなみにデザインはスクータータイプであればどんなのでもいいしスピードやパワーもこだわりません。条件は2人乗りが快適に出来る&車体料金が安い(燃費がよければなおいいです)の2点のみです。遠出するときは車があるので、基本街中でしか乗りません。以前ちらっと新聞配達の人が乗ってるカブ?とかいうバイクが異常に燃費がいいと聞いたのですがあれは原付でしょうか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクを落としてしまい、データが開けなくなった場合、復元する方法はあるのでしょうか?
  • データ復元のためには専門の業者に依頼することが一般的ですが、自分で復元を試みる方法もあります。
  • 外付けハードディスクの電源が入っている状態でPCに接続し、データが読めない場合は、故障している可能性があります。
回答を見る